『安くて品質の良い光回線とは?』と聞かれると、なかなか簡単には答えられないと思います。
そんな中もし2つ挙げるとすれば、
- 「安くても高品質のソネット光」
- 「なかなかリーズナブルで魅力的なauひかり」
が挙げられます。
しかし、どんな観点で、どんな点を見て、2つを選べば良いのか、なかなか難しいと思います。
そこで、この記事では魅力的なこの2つの光回線を紹介していきたいと思います。
ソネット光を徹底解説!
それではまずはソネット光について見ていきましょう。
ソネット光というのは正式名称で言えば「So-net光コラボレーション」です。
So-netというのがソーネットなのかソネットなのかわかりませんから、正しい読みである「ソネット」でカタカナ表記し、光コラボレーションの通称である「○○光」という形に直して「ソネット光」とするのがわかりやすいのでしょう。
ちなみにこの記事では、代理店申し込みで契約できるよりお得なソネット光のタイプ「ソネット光プラス」を中心に説明していきます。
ですので、記事中のソネット光はほぼソネット光プラスを意味するものと考えてもらって大丈夫です。
Sony系列のプロバイダとフレッツ光のコラボ
まずはソネット光がどんな会社の光回線なのか、どういった仕組みでできているのかを簡単に見ていきたいと思います。
金額や速度が気になる人はここを読まなくても大丈夫ですが、ここを読んでおくことで、ソネット光の料金やシステムについて理解しやすくなると思います。
まず、「ソネット(So-net)」というのは「ソニーネットワークコミュニケーションズ(Sony Network Communications)」のSoとNetを合体させたものです。そのため親会社は「Sony」ということになります。
そして、この会社は主に「プロバイダ」の事業を行っています。プロバイダというのは簡単に言えば、光回線が自宅にスムーズに行き届くよう色々サポートしてくれるものです。
プロバイダに契約しないと光回線は使えません。もちろん、現在多くの光回線のプランはプロバイダとセットになっています。
ちなみにソネットはプロバイダだけでなく、NURO光といった独自光回線の事業も行っています。NURO光のプロバイダが必ずソネットなのはそのためです。
さて、ソネットは基本的にプロバイダなのですが、プロバイダであっても光回線の事業主のようになることができます。
つまり、光回線とプロバイダのセットをパッケージ化して「ソネット光」として売り出すことができるのです。
それを可能にするのがフレッツ光の「光コラボ」というシステムです。
フレッツ光は日本で最初の本格的な自宅用光回線を提供し、大体普及したあとに、プロバイダに光回線を貸し出すことにしました。
基本的に光回線の売り上げはフレッツ光に入るので、フレッツ光はこのシステムで楽に稼ぐことができます。
つまり、ソネットのような会社がフレッツ光をレンタルして自社のプロバイダとセットで売り出すことで、フレッツ光は何もしなくても契約者を増やすことができます。
ソネットもこれによってプロバイダ契約者を増やすことができるのでお得です。
つまり簡単に言えば
- 「ソネット光」=フレッツ光(光回線)+ソネット(プロバイダ)
というわけです。
月額料金・工事費
さて、それではソネット光の月額料金と工事費を見ていきましょう。
ホーム | マンション | |
新規(工事費込み) | 5,580円 | 4,480円 |
転用 | 5,580円 | 4,480円 |
ソネット光の基本的な料金は以上です。これは「工事費込み」の料金なのでなかなかお得です。
新規と転用がありますが、簡単に言えば、
- 新規:フレッツ光以外の光回線からの乗り換え、または光回線を契約していない人の新規契約
- 転用:フレッツ光に契約していた人が、ソネット光に契約変更すること
このようになります。
元々フレッツ光で契約していた人がソネット光に契約変更すると「工事いらず」で契約することができます。
これに対して、新規はフレッツ光以外の光回線や、光回線にはじめて契約する人を意味します。つまり、「工事が必要」な人です。
もちろん工事と言っても、元々マンションにフレッツ光が入っていて、工事する必要がない場合などは格安で済みます。
この工事費ですが、特にフレッツ光が導入されていない物件であれば、以下のような金額になります。
ホーム | マンション | |
工事費 | 24,000円 | |
分割方法 | 400円×60回 | 500円×48回 |
基本的にホームでもマンションでも24,000円で、分割払いで支払うことになります。ホームは400円×5年、マンションは500円×4年です。
『工事費もかかるのかぁ…』と思ってしまった人に朗報です。この工事費は「無料」になるのです!
ソネット光には以下のような「月額料金割引」があります。
<月額料金割引>
ホーム:-400円×60ヶ月
マンション:-500円×48ヶ月
「月額料金割引」と書かれていますが、料金と期間を見ればわかる通り、どうみても「工事費割引」です。
ソネット光は基本的に工事費を無料にしてくれる光回線であることがわかります。
これらを踏まえると上に示された月額料金となります。
新規と転用で料金は変わりませんが、実は新規には大きなメリットがあるのです。
それは「キャッシュバック」です。キャッシュバックは転用よりも新規の方がたくさんもらえます。
セキュリティサービスが標準装備!
※So-net光公式サイトから
ソネット光には「セキュリティサービス」が無料で使えるキャンペーンがあります。
これは「カスペルスキー」と言ってなかなか評判が良いセキュリティサービスです。
基本的にはソフトを買って、パソコンにインストールすることで使えるのですが、その場合は最初に数万円払って3年くらい使えるようになります。
これに対しソネットの提供するカスペルスキーは、ネットからインストールして月額料金を払う形です。
ソネット光プラスでは、このカスペルスキーが無料で標準装備されています。これにより、特にお金を払うことなくカスペルスキーを使うことができます!
auスマートバリュー・auセット割が使える!
ソネット光では、auスマホ・携帯の割引であるauスマートバリューとauセット割のどちらかを使うことができます。
あとでauひかりの紹介の時にauスマートバリューには触れますが、ここではauセット割も含めて比較しつつ紹介しておきましょう。
auスマートバリュー | auセット割 | |
条件 | ネット+電話 | ネットのみ |
割引額 | 最大2,000円 | 最大1,200円 |
割引数 | 1世帯10契約まで | 1世帯1契約まで |
割引対象 | スマホ・携帯月額料金 | 光回線月額料金 |
併用 | 工事費割引と併用可 | 工事費割引と併用不可 |
簡単にまとめると、auスマートバリューは条件に固定電話がある点がデメリットだが、割引額・割引数は高いのに対し、auセット割は条件がネットのみで、割引額・割引数が少ないのがデメリットです。
一人暮らしなら固定電話もいらないことが多いでしょうし、auセット割の方が良いかもしれません。
キャッシュバックキャンペーンが充実!
さて、すでに触れていましたが、ソネット光にはキャッシュバックキャンペーンがあります。
キャッシュバックというのは「お金がもらえる(現金還元)」という意味ですが、光回線の場合は「申し込んでくれればお金をあげるよ」という形が多いです。
この「キャッシュバック」は実はソネット光の公式サイトなどで申し込むよりも代理店を通して申し込んだ方がより多くもらえるのです。
というのも、代理店は他の代理店ではなく、自分の代理店で申し込んでもらうためにキャッシュバックを高く設定して、自社のメリットを強調するからです。
簡単に言えば、光回線は「良い代理店」で申し込めばキャッシュバックがたくさんもらえるということです。
ソネット光の代理店でのおすすめは「BIGUP株式会社」です。
BIGUPの大きなメリットは、オプションを入れなくても、そして面倒な申請手続きをしなくても、簡単にキャッシュバックがもらえる、という点です。
※BIGUPのサイトから
BIGUPのキャッシュバックには3つの選択肢があります。
- BIGUPキャッシュバック+ソネット光キャッシュバック+割引
- BIGUPキャッシュバック+ソネット光キャッシュバック(増額)
- BIGUPキャッシュバック(増額)
BIGUPだけでなく、ソネット光プラスからもキャッシュバックやキャンペーンが適用されます。
1と2のキャンペーン(BIGUP+ソネット光プラス)
1と2に関しては以下にまとめられます。
ホーム | マンション | |
BIGUPキャッシュバック(光回線) | 15,000円 | 8,000円 |
BIGUPキャッシュバック(光回線+オプション) | 20,000円 | 13,000円 |
ソネット光プラスキャッシュバック | 20,000円 | |
ソネット光プラスキャンペーン | -1,000円×11ヶ月割引 |
ちなみに、上記の2つの選択肢は「新規契約」をした場合にもらえる特典です。
元々フレッツ光でそこからソネット光に工事なしで契約変更(転用)した場合は、「BIGUPのキャッシュバック」が以下の2つのどちらかになります。
- 他社転用:5,000円(フレッツ光+別プロバイダ→ソネット光)
- 自社転用:1,000円(フレッツ光+ソネット→ソネット光)
ちょっとわかりづらいですが、原則的には「ソネット/ソネット光に初めて関わる人ほどお金がもらえる」ということを頭に入れればわかりやすいと思います。
転用というのは元々フレッツ光で契約していた人がソネット光に移行することで、工事は基本的に発生しません。
フレッツ光で契約するときには、必ずプロバイダを選択する必要があるので、その際にソネットを選択していた人は自社転用、そうでない人は他社転用となります。
もちろんこれにさらにソネット光プラスのキャッシュバックとキャンペーンが適用されることには変わりありません。
ちなみに、以下の特典もあります。
- 一つでもオプションに加入すると5,000円キャッシュバックが増える
オプションは入れなくても良いのですが、入れると+5,000円になります。
ちなみにそのオプションですが、色々と種類があります。
【オプション】
・電話:500円/月+通話料
・So-net 光 テレビ:660円~/月
・ひかりTV for So-net 2ねん割り:2500円~/月
・【セキュリティ】サギウォール:300円/月
・【レジャー】えらべる倶楽部 for So-net:450円/月
・【おうち】So-net 安心サポート:300円/月
・【パソコン教室】バレッドライフ for ソネット:500円/月
・【動画配信】U-NEXT for So-net:1990円/月
固定電話が必要な人は固定電話をつけると良いかもしれません。およそ10ヶ月分の基本料金がもらえることになります。
3のキャンペーン(BIGUPのみ)
3のBIGUPのキャンペーンのみの場合は、
- 30,000円(35,000円)
- 25,000円(30,000円)+ルーター
のどちらかです。
特に強みになるのは「ルーター」を選べるところでしょう。すぐに現物で何か欲しい人は、光回線にも役立つルーターの方の選択肢がおすすめです。
条件は簡単!
さて、気になるキャッシュバックの条件等ですが、条件という条件はほとんどありません。
- オプション条件:なし
- 手続き:開通10日以内に、クレジットカード/口座振替で「お支払い情報登録」をする
- 受け取り:開通翌々月末
まず、必須のオプションなどはないので、契約するだけでもらえます。
手続きが面倒でキャッシュバックがもらいにくい代理店などもありますが、BIGUPはそうではありません。
ただ、支払い登録をすれば良いだけで、他には特に書類の手続き等は必要ありません。
受け取りは開通翌々月末なので、2ヶ月~3ヶ月後くらいでもらえます。

auひかりはどう?
さて、ソネット光についてはこれまで見てきましたが、今度はauひかりに目を移しましょう。
すでに何度も触れたように、ソネット光は「フレッツ光」を光回線として、それに自社プロバイダをくっつけてパッケージ化したものです。そのため、フレッツ光が大元の光回線です。
これに対し、auひかりはフレッツ光とは異なる「独自回線」を持っています。
元は東京電力とかと協力して一緒につくっていたようですが、いつの間にかauだけになり、今ではauひかりが大儲かりというわけです。
月額料金・工事費
それでは月額料金等を見てみましょう。
マンション | 1ギガ・5ギガ(ホーム) | 10ギガ(ホーム) | |
月額料金 | 3,800円 | 5,100円 | 5,880円 |
データ | 無制限 | ||
契約期間・違約金 | 2年・7,000円 | 3年・15,000円 | |
工事費 | 30,000円(1250円×24回)⇒電話契約で無料 | 37,500円(625円×60回)⇒電話契約で無料 | |
撤去工事費 | ー | 28,800円 |
基本的には、マンション:3,800円/月、ホーム:5,100円/月となっています。
工事費に関しては、電話契約で無料となります。ただし、固定電話は基本料金500円/月+通話料となっているので、その分が月々の支払いに加算されます。
総じてauひかりは標準的な料金と言えます。
ホームに関してですが、月額料金と撤去工事費が特殊です。
まず、月額料金は毎年100円ずつ安くなります。
- 1年目:5,100円/月
- 2年目:5,000円/月
- 3年目以降:4,900円/月
たとえば3年間使ったのであれば、5,100円の月額料金と比べて、3,600円ほど安くなります。
ただし、ホームタイプには「撤去工事費」というものがあります。撤去工事費というのは「解約」した場合に必ず発生する費用で、光回線の配線等を撤去するための工事にかかる費用です。
これは28,800円で、ホームタイプのみで発生します。なかなかちょっと大きな負担ですが、Softbank光などに乗り換えることで回避することも可能です。
関東なら5ギガ・10ギガ!
auひかりは関東で5ギガ・10ギガの高速サービスを利用することができます。
通常はフレッツ光もauひかりも1ギガなのですが、auひかりは2018年3月から5ギガ・10ギガのサービスを開始しました。
※auひかり公式サイトから
「世界最速」も気になるところですが、光回線についてちょっと知っている人はやはり「10ギガ」と「5ギガ」の2つに目が行くと思います。
光回線が「最高速度1ギガ」を名乗って以来、『光回線は1ギガで速いんだな~』と思った人も多いと思います。また、『フレッツ光って1ギガで速いんだな~』と思われていたはずです。
しかし、実はこれは「最大1ギガで、実際に出るのはそれより遅いけどできるだけ頑張ります」という感じなので、『1ギガなんて全然出ないじゃん』とか『フレッツ光遅い…』と思う人も増えてきました。
そのため、次に一世を風靡したのは「NURO光の2ギガ」です。しかし、NURO光は携帯会社等ではないので、自宅のインフラを一つにまとめるのには役立ちません。
そこで、知名度も信頼もあるauひかりは「5ギガ・10ギガ」を打ち出したのです。
確かに『フレッツ光でイライラしたけどこれなら大丈夫そう』と思えますね。なにせ、これまでの5倍、10倍の最大速度が出るのですから。
ホーム | マンション | |||
通常 | V | X | ||
上り | 1ギガ | 5ギガ | 10ギガ | 100メガ~1ギガ |
下り | 1ギガ | 5ギガ | 10ギガ | 100メガ~1ギガ |
速度に関しては以上のようになっています。簡単に言えば上りはアップロード、下りはダウンロードです。
月額料金に関しては、
- 1ギガ:5,100円
- 5ギガ:5,100円(高速+500円-割引500円)
- 10ギガ:5,880円(高速+1,380円-割引500円)
このようになっています。
キャッシュバックキャンペーンが豊富!
auひかりにも豊富なキャッシュバックキャンペーンがあります。
おすすめは代理店NEXTで、とにかくキャッシュバック金額が高いです!
<代理店NEXT>

キャッシュバック(ネットのみ) | 61,000円 |
キャッシュバック(ネット+電話) | 67,000円 |
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を教えるだけ |
受け取り | 最短で翌月現金振込 |
この料金のキャッシュバック金額がオプションなし、手続き簡単でもらえます。
auひかりはフレッツ光と違って「転用」とかいったことはないので、2回目の契約とかでない限り、基本的には新規の契約となります。そのため、上記の金額のキャッシュバックが必ずもらえるのです。
ネットのみ、ネット+電話で金額は異なりますが、電話契約は必須ではありません。
auスマートバリューで最大2,000円×回線数お得!
auひかりには大きな特典として、スマホ・携帯割引である「auスマートバリュー」があります。
※auひかり公式サイトから
<auスマートバリュー> 条件:auひかり+電話(500円/月) 割引:対象ケータイ・スマホ・タブレットを500円~2,000円割引 割引数:1世帯最大10契約まで(離れて暮らす50歳以上の家族も可) |
詳しい割引金額などはこちら▼
-
【auスマートバリュー】スマホ割引金額から、申し込み先まで徹底解説!
CMでも話題の「auスマートバリュー」。 簡単に言えば、auひかり(光回線)とauスマホ・ケータイ・タブレットなどを合わせて使うと、auスマホ等が割引されるというサービスです。 とは言え、やはり詳しい ...
固定電話の契約を入れることで、auスマホ等が割引されます。このキャンペーンには以下のような特徴があります。
- データプランに応じて500円~2,000円/月割引
- 家族であれば10契約まで適用可能
データプランに応じて月々のスマホ・携帯料金が割引されます。最大で2,000円/月なのでかなりお得です。
さらに、割引は1契約だけでなく、家族であれば最大10契約まで割引可能です。
つまり、1つのスマホだけでなく、家族のケータイやスマホなども同じように割引されるということです。
なかなかないとは思いますが、最大で10契約×-2,000円/月の割引で、理論上の最大は-20,000円/月の割引となります。
電話契約の特典
これまでauひかりのキャンペーン等で、「固定電話」が条件と入っていましたが、固定電話を入れることでどんな特典があるのか改めてまとめておきましょう。
- 工事費無料
- キャッシュバックが増額
- auスマートバリューでスマホ割引
- 5ギガ・10ギガの割引永続
まず、工事費が無料になります。
さらにキャッシュバックが増額となり、auスマートバリュ―でスマホが割引できるようになります。
まだ説明してはいませんでしたが、5ギガ・10ギガは3年間-500円/月の割引がつくことになっています。それにより5ギガは1ギガと同じ5,100円/月で利用することができます。
ですが、この割引が4年目以降も継続して利用することができます。そのための条件が「auスマートバリュー」です。
auスマートバリューを適用している人は5ギガ・10ギガの割引を永続して使うことができます。
どう違う?
それでは最後にソネット光とauひかりを比較していきましょう!
月々の料金はどう?
まずは、気になる月々の料金を見てみましょう。
月々の料金は
- 月額料金+工事費分割ー割引
で計算されます。
月額料金+工事費 | ホーム | マンション |
ソネット光・新規 | 5,580円 | 4,480円 |
ソネット光・転用 | 5,580円 | 4,480円 |
auひかり | 5,600円(1・5ギガ) | 4,300円 |
新規契約の場合、auひかりもソネット光もホームは20円しか違いません。これはほとんど変わらないと言って良いでしょう。
マンションに関しては、引っ越しを前提に契約をする人も少なくないと思うので、その場合はリスクも少ないし良いかもしれません。
家族ならauひかり、一人暮らしならソネット光
さて、auひかりとソネット光のメリット・デメリットを簡単にまとめて、どんな人におすすめなのかをまとめたいと思います。
まず、auひかりホームは「リスクが高い」けれど「リーズナブルで高速」という特徴を持っています。
- auひかりホーム:工事費が高い・撤去工事費が高い・高速
そのため、やはり「引っ越しはしばらくしない」という条件があったほうが良いです。
しかし、その分速度も安定していて、月額料金自体は安いです。解約するときのリスクが高いということですね。その代わり、auひかりには「auスマートバリュー」や「固定電話によるキャンペーン」があります。
戸建てで家族住みなら、固定電話も必要でしょうし、auスマートバリューもたくさん適用できてお得です。
もちろん、家族でマンション住みの場合でも、当分引っ越しをしないのであれば、auひかりがおすすめできます。
というのも、auスマートバリューを使えますし、固定電話を入れても損にはならないからです。
とはいえ、一人暮らしでマンション住みの場合、引っ越しをする可能性もあるなら、ソネット光がおすすめできます。固定電話を入れなくても、何も問題はありませんし、工事費を無料にすることができます。
なによりも、固定電話を入れなくても適用できる「auセット割」が適用できるところがとても強みになります。
auひかりの大きなデメリットは「固定電話を入れないと工事費を無料にできない」というところにあります。
これに対し、ソネット光なら、そのままの月額料金で工事費も無料で、キャッシュバックも受け取れます。
速度ならauひかり、セキュリティならソネット光
また、別の観点でも2つの光回線を見てみましょう。
まず、速度で比較するのであれば、auひかりのほうが速いです。これはRBBスピードアワードという実測速度の比較サイトを見れば明らかです。
auひかりが全国の半分の地域で最も速い光回線となっているので、フレッツ光との差は明らかなのです。
もちろんそれは1ギガの場合の話で、5ギガ・10ギガにすればもっと速いのは当然です。
速度を重視したいのであればauひかりがおすすめです。
また、セキュリティなどのオプションを充実させたいのであれば、ソネット光がおすすめです。
カスペルスキーは標準装備で無料で使えますし、その他のオプションもauひかりに比べリーズナブルに使えます。
フレッツ光は利用者が多いので、その分、光テレビなどのサービスが安くなっていたりします。
地域に注意!
ただし、auひかりには地域に限定があるので気を付けましょう。
auひかりのマンションは基本的に全国展開していますが、ホームタイプに関しては東海・近畿に展開していません。この地域はコミュファ光やeo光など、auスマートバリューが使える別の光回線が使えます。
もちろん東海・近畿の戸建てであっても、ソネット光は使えるので、ソネット光を選ぶのも良いでしょう。
様々な状況によって、どちらの光回線にするべきか選択が変わるので、自分の状況にあった光回線を選びましょう。
もちろんキャッシュバックがもらえる代理店で申し込むことがおすすめです!