さて今回は「一人暮らし」を取り上げますが、一体どのくらい「一人暮らし」の人が日本にはいるのでしょうか?
一人暮らしにも「大学生」、「社会人」や、「単身赴任」など色々な形があると思います。
また、そうした暮らし方によっては「インターネット」が必須であることも十分考えられます。
大学生は実は今やインターネットがなくては勉強も十分にできないですし、社会人であってもいろんな働き方がある今日、自宅のネットワーク環境が重要であったりします。
そこで、今回は、「一人暮らし」に適した光回線ということで「auひかり」を紹介したいと思います!
目次
一人暮らしの光回線選びのために
平成27年度の「国勢調査」によると、日本全体の一般世帯数は「5,333万1,797世帯」です。
その中で一人暮らしの世帯数は「1841万7922世帯」です。他と比べてみると、
- 一人暮らし:34.6%
- 夫婦+子ども:26.9%
- 夫婦のみ:20.1%
- 一人親+子ども:8.9%
いろんな暮らし方、家族の在り方が見えてきそうですが、ひとまず注目してもらいたいのは一人暮らしが34.6%でトップであることです。
この世帯の分類の中では一人暮らしが最も多く、3人に一人が一人暮らしをしている計算になります。
ここまでは能書きにすぎませんが、まずは簡単に、一人暮らしで光回線を選ぶうえの決め手などを見ていきましょう。
この中で自分が当てはまるものがあれば、それを重視し、そうでないものがあれば無視してもかまいません。
安く抑えたい
まず、結局基本的には、「1人」だけが使うことになるので、安く抑えたいというのが本音です。
ルームシェアやシェアハウス、家族で住む場合なら、4人で使ったりすることになるので、それなら多少高くても大丈夫だと思います。
しかし、一人暮らしであればユーザーは1人で、なおかつ1人ですべて払うことになるので、あまり高い光回線はおすすめできません。
ただ、どのくらい安ければ良いのか目安が必要だと思います。
マンションの光回線の相場は大体月額3,800円で、月額4,000円以下がおすすめできます。それ以上高いものが大手ではあまり見当たりません。
また、3,800円以下であってもたった数百円の違いで質が大きく異なることもあるので、安すぎるのも危険です。100円安いだけなら、2年間で2,000円しか変わりません。
『2,000円でもっと速くなる』と言われたら払ってしまうのではないでしょうか?
質は保ちたい
それから、「質を保ちたい」というのも重視すべき点です。
いくら安くても、Youtubeすらまとも見られない光回線なら、あってもなくても変わりません。まだモバイルルーターの方がましです。
質については、なかなか調べるのが難しいですが、2つのキーワードで選別することができます。
それは
- 「光回線」かどうか?(たまにケーブルテレビだったりする)
- 「大手」かどうか?(一般的に有名な光回線ならそこまで遅くないと思われる)
この2つです。
そのインターネット回線が「光回線」で「大手」ならある程度信頼できます。
固定電話はいらないかな
一人暮らしの場合、携帯電話ですべての電話を済ませることも多いので、「固定電話はいらないかな?」という人も多いと思います。
なぜ固定電話を問題にするかと言うと、「光回線と固定電話をセット」で販売しているところが多いからです。
固定電話といっても光回線を応用して光電話で、ある程度普通の電話よりも安いのですが、それでもいらない時はいりません。
もし、セットにしないと申し込めなかったり、セットにしないと安くならないならやめてもかまいません。
工事費をおさえたい
月額料金だけ安くても工事費が高かったら元も子もありません。
結局工事費は分割払いで、月額料金に上乗せされるので、月額料金が高くなるのと変わりません。
そのため、おすすめできるのは
- 工事費無料キャンペーンのある光回線
です。
引っ越しを前提に契約したい
一人暮らしでマンションなら、引っ越しを前提に光回線を契約する人も多いと思います。
そんなときに決め手になるのは、
- 契約期間の短い光回線
です。
引っ越しを機に解約してしまうことも多いので、契約期間が長くて、タイミングよく解約できないと、「違約金」を取られることになります。
なんとかして違約金を回避したいところですが、やはり契約期間の短い光回線が良いでしょう。
目安としては相場の「2年契約」になります。
一人暮らしにはauひかりがおすすめ!
一人暮らしの光回線には、「auひかり マンション」がおすすめです!
その中身をそれぞれ見ていきましょう!
快適なネット生活!
まず、「快適なネット生活」として3つの特徴が挙げられます。
動画鑑賞、ネットサーフィンも速い!
最大速度1ギガのauひかりは「動画鑑賞」「ネットサーフィン」など様々なネットライフに適応して、ストレスのないスムーズなインターネットを提供してくれます。
RBBスピードアワードやNetflix Speed Indexなどでも実績の出しているauひかりの質は抜群です。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも
また、当然のことですが、パソコンだけでなく、スマホやタブレットでもWi-Fiを通じでauひかりを使うことができます。
家ではスマホをWi-Fiにつないでおくことで、データ量の節約になります。
一人暮らしで生活費を抑えたいのであれば、格安SIMにして、3~5ギガ程度のデータプランにし、あとは家のWi-Fiを使うことで、かなり携帯料金を抑えることができます。
ファイル共有などのアップロードも速い!
また、インターネットは「ダウンロード」だけでなく「アップロード」にも使えます。
仕事や大学の関係でファイルをアップロードしたりする人も多いかもしれません。そんな時に、アップロードに時間を取られるのは残念です。
アップロードやダウンロードの速い光回線は仕事時間の短縮にもなります。
月額料金が安い!
次の大きな特徴として月額料金の安さがあります。
一昔前では光回線は戸建てのもので、マンションで入れるなど高くてできなかったのですが、現在は大分安く使えます。
auひかりならなおさら安いです。
マンション | |
月額料金 | 3,800円 |
データ | 無制限 |
契約期間・違約金 | 2年・7,000円 |
工事費 | 30,000円(1,250円×24回)→無料 |
撤去工事費 | ー |
キャッシュバック | 最大52,000円 |
先にすべてまとめた表を出してしまいますが、ここでは月額料金と契約期間のみを扱いましょう。
まず、月額料金の基本は「3,800円」です。
場合によっては3,400円になったり、4,000円くらいになったりしますが、それはマンションの構造によります。また、マンションの構造によって最大速度も異なります。
ちなみに、この3,800円/月は多くのマンションに適用している「Vタイプ」と呼ばれるものです。
Vタイプはマンションの中枢まで光回線が届き、そこから各部屋までVDSLと呼ばれる電話線に近い配線方法で繋がります。
そのため最大速度は100メガになってしまうのですが、中枢までは光回線なので、光回線の速度がマンションまで保たれています。
契約期間は2年で違約金は7,000円となっています。ただし、これは「お得プランA」と呼ばれるプランに契約した場合のことを指します。
このお得プランAにすると、「おうちトラブルサポート」と呼ばれるサービスが無料で使えるようになります。また、キャッシュバックがもらえたり特典がいくつかあります。
しかし、このお得プランAにしなくても月額料金が変わるわけではありません。
引っ越しによる解約を前提に契約するのであれば、標準プランにして違約金・契約期間なしにするのもアリです。
手続きも簡単!余計なオプションもなし
auひかりなら手続きも簡単で、オプションも必須ではありません。
そもそも「オプション」ですから必須であるはずはないのですが。
※auひかり公式サイトから
まず、ネットや電話で申し込み、工事費日を決めます。
それから、工事が行われて、機器を接続すれば、もうインターネットが使えるようになります。
また、電話・テレビなどのオプションがありますが、必須ではありません。
工事費無料キャンペーン中!
※auひかり公式サイトから
auひかりマンションには、工事費無料のキャンペーンがあります。まず、工事費ですが、マンションの場合、
- auひかりマンション:1,250円×24ヶ月(30,000円)
でした。
プロバイダによって割引の仕方が異なったりしますが、例えばBIGLOBEなら、
- -1,250円×24ヶ月割引+キャッシュバック+50,000円
というキャンペーンが行われています。
月額料金の割引という形になっていますが、実質的には工事費の割引です。
工事費も無料になって、なおかつキャッシュバックがもらえたりするのでとてもお得です。
電話契約が必要な場合もありますが、BIGLOBEなどであれば、必要ありません。
うれしいキャッシュバックで52,000円
すでにちょっと出てきていましたが、auひかりは申し込むだけで高額キャッシュバックがもらえます。
ただし、公式サイトなどで申し込むとキャッシュバックはもらえません。キャッシュバックが最ももらえるのは「代理店」で申し込んだ場合です。
しかし代理店もピンキリで、ちゃんとやってくれるところもあれば、意地悪したり、まじめにやってくれない代理店もあります。
具体的には、なかなかキャッシュバックをくれなかったり、よくよく聞くとキャッシュバックの条件に有料オプションがたくさんあったりします。
特におすすめなのは「株式会社NEXT」という代理店です。
この代理店の印象はまさに「誠実・公正」です。
きちんと条件や内容を明記し、キャッシュバックがもらえるべき人に、代理店の方から積極的に連絡してキャッシュバックを送ってくれます。
<株式会社NEXT>

キャッシュバック(ネットのみ) | 45,000円 |
キャッシュバック(ネット+電話) | 52,000円 |
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を教えるだけ |
受け取り | 最短で翌月現金振込 |
まず、キャッシュバック金額は最大52,000円と高額です。
電話契約を入れると高くなりますが、別に入れなくてもかまいません。とくにマンション・集合住宅であれば、いれなくても良いでしょう。
有料オプションの加入などは必要ありませんが、auひかりをずっとギガ得プラン/お得プランAで申し込めば、NEXTのキャッシュバックとは別にプロバイダからのキャッシュバックももらえます。
代理店NEXTは、手続きも簡単で、受け取りも翌月末と迅速です。
まとめ auひかりは一人暮らしにも最適!
一人暮らしで光回線を選ぶ際に気を付けるべきは以下の3つです。
- リーズナブルな価格…大体3,800円/月前後
- 引っ越しを前提に契約…契約期間が2年以下
- キャンペーンを使う…工事費無料・キャッシュバック
この3つに気を付けて、しかもこれらの条件を満たす光回線は「auひかり」です。
auひかりは、
- 価格…大体3,800円/月前後
- 契約期間…契約期間が2年/もしくはなし
- キャンペーン…工事費無料・キャッシュバック最大52,000円
こういった好条件を揃えた、質の高いおすすめ光回線です!
また、代理店NEXTで申し込むと、キャッシュバックももらえてお得です!