光回線には色々ありますが、詳しい人が求めているのは「サポートが良い光回線」とか「他のサービスとの割引」とかではなくては「シンプルで安くて十分使える光回線」なのではないでしょうか?
そんな「シンプルで安い」光回線の中で目立っているのは「@スマート光」です。
フレッツ光の光コラボであるこの光回線は、ぎりぎりまで不要な部分をそぎ落とし、それでいて十分使える光回線としての機能を保ったまま「シンプルで安い」という特徴を持っています。
今回はそんな「@スマート光」について詳しく見ていきたいと思います!
目次
@スマート光の料金は激安!
@スマート光の特徴はなんといっても「激安」という点です!
まずは、料金について見ていきましょう。
余計なサービスがなく安い
@スマート光によく言われるのは「シンプルで安い」という評判です。
「あんしんサポートサービス」みたいなサービスなど、インターネットになれている人にとっては余計なサービスもなく、シンプルにネットを提供するこの光回線は、「シンプル+安い」とい評判で肯定的な声が多いです。
使ってるネット回線が来年3月でサービス終了となるためwi-fiタイプへの切り替えを勧めてきたが、返事を保留にしてちと調べた。
古い住宅の高層階だから伝送損失を考えてずっとADSL使ってたけど、@スマート光は安くてシンプルさもいい感じ。
口コミで遅いってあったけどADSLから乗り換えなら十分かな。— よいこ (@yoiko777) September 18, 2019
NTT東日本のサイト見てるけど、契約内容とか非常に分かりにくい。欲しい情報にたどり着かない。
スマート光はシンプルで良さげ、安いし変える— Naoya Nishimura (@NisyNe) September 16, 2019
スマート光が安いです!https://t.co/jIfiXmpuJY
— 投資家本田さん@仮想通貨女子 (@honda_k_investe) March 19, 2019
おはようございます!
ぼくも気になったので全然です☺️
余談ですが、ぼくは@スマート光という回線つかっていて、キャッシュバックとかはなくシンプルに安いです!— のがたか@30代運用男子!! (@noggylog) January 6, 2019
自分は光コラボで「スマート光」使ってるけど安くていい感じ。余計なサービスついてないから慣れてる側からするとありがたい
— せりざわ (@seriza_wide) January 11, 2018
大手の光回線だと、「ルーターはレンタルしないといけない」とか、「オプションをつけるとお得なキャンペーンが受けられる」とか色々と考えだしたらきりがないオプションサービスやキャンペーンが多くて決めるのも面倒だったりします。
しかし、@スマート光はシンプルで、ただインターネットを安く提供することに特化しているので、その点が慣れている人にとっては好印象なのです。
月額料金が安い
それでは、月額料金について見ていきましょう。
ホーム | マンション | |
月額料金 | 4,300円 | 3,300円 |
データ量 | 使い放題 | |
契約期間 | 24ヶ月 | |
解約金 | 20,000円(更新なし) |
まず、ホームは4,300円、マンションは3,300円です。
他の光回線と比べたことのない人はわからないかもしれませんが、これは「激安」です。
光回線の相場は
- ホームタイプ:5,200円
- マンションタイプ:3,800円
となっています。
それよりも、ホームなら-900円、マンションなら-500円も安いのでとてもお得です!
インターネットはもちろん使い放題です。
また、さらに特徴的なのは2年契約「自動更新」ではない、という点です。2年契約で解約金20,000円というのはやや高い印象はありますが、普通です。
しかし、通常の光回線は「2年契約自動更新」となっています。2年経っても解約しなければまた2年契約が更新されるというものです。大体25ヶ月目とかに「更新月」というのがあって、その期間だけ無料で解約できることになっているのですが、そこで解約しないとまた2年契約が更新されます。
しかし、@スマート光には、この「自動更新」というシステムがありません。
2年使ったのであれば、あとはいつ解約しても解約金が発生しないのです。これはかなり大きなメリットです!
他の光コラボの場合、解約金を回避するためには「更新月」に解約するという手段しかないですが、引っ越しや解約をする月が更新月になるとは限りません。これに対し、@スマート光は2年経ってしまえばいつ解約しても良いので、とてもお得です。
工事費が無料
※@スマート光公式サイトから
次に工事費を見ていきましょう。
工事費は一応紹介しますが、新規契約であれば無料になるので、「工事費無料」と思っていただいて構いません。
ホーム | マンション | |
標準工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
スタートキャンペーン | 工事費が無料になる |
事務手数料3,000円はどうしてもかかってしまいますが、「@スマート スタートキャンペーン」というキャンペーンのおかげで、工事費が無料になります。
ホームなら18,000円、マンションなら15,000円の工事費が無料になります。
工事費が無料になる光回線は少なくないですが、オプションの条件があったり、2年間使い続けなければならない、といった制約があったりと、ちょっと不便だったりします。
しかし、@スマート光の工事費無料キャンペーンはそうした制約がなく、新規契約なら誰でも無料になります。
転用・事業者変更の場合
「転用」というのは、フレッツ光から@スマート光に乗り換えることを指します。もう一つの「事業者変更」というのは、他の光コラボから@スマート光に乗り換えることです。
@スマート光の中身の光回線はフレッツ光ですから、フレッツ光から乗り換えても工事が必要ありません。そのため、工事費がかからないのです。
ただし事務手数料は発生します。
事務手数料:3,000円
@スマート光の速度・品質
以下では、@スマート光の速度や品質について見ていきたいと思います。
最大速度は1ギガ!
まずは「最大速度」を確認しておきましょう。
@スマート光は「光コラボ」と呼ばれるものの一つで、光回線(フレッツ光)+プロバイダ(@スマート)の2つで構成されています。
そのため、最大速度等の品質については、基本的にフレッツ光と同じです。
最大速度は、
ホーム最大速度:1ギガ
マンション最大速度:1ギガ/200メガ/100メガ
以上のようになっています。
マンションの場合はマンションの構造によって最大速度が変わりますが、それぞれ光回線であることに変わりはありません。マンションの中枢までは最大1ギガの光回線で来て、そこから各部屋に配線される方法によって最大速度が1ギガ/200メガ/100メガと変わってしまいます。
とはいえ、ADSLみたいな従来のインターネットに比べたら、最大100メガでも光回線の方が速いでしょう。
実際にはどう?
さて、「最大速度」を紹介してきましたが、最大速度はあくまで最大速度なので、理論上の話です。基本的にはこの速度が常に出るというわけではありません。
そのため、大事なのは「最大1ギガ」の光回線の中で「速い」のか「遅い」のかです。
Twitterの口コミをいくつか見てみましょう。
リベ大の両学長(@freelife_blog)おススメ
@スマート光に乗り換えました🙆♂️
サックサクで快適すぎます💯
これまではWimaxだったので、、通信速度と3日で10GBの容量制限がストレスでした😱
住まいがVDSLの上り下り100Mbpsしか対応してませんが...
V6プラスOP付きなので平均80~90Mbpsでてます😌 pic.twitter.com/OPxseOpcPK
— だるま|社畜が経済的自由を目指す (@SNS_Daruma) January 31, 2020
こちらの方はWiMAXから@スマート光に乗り換えたようですが、@スマート光の快適さに満足しているようです。
昼間なのに早い。スマート光、改善されたのだろうか? それとも日曜日だから?
ダウンロード速度: 99.07Mbps(速い)
アップロード速度: 100.38Mbps(非常に速い)https://t.co/bOk6iCw4Mc #ぴかまろ— オザワ@リベ大で勉強中 (@HarohelloHello) June 9, 2019
この方も@スマート光に満足しているようです。
実際下り99.07メガ出ているのでかなりスムーズでしょう。下りは、50メガもあれば動画再生やダウンロードもかなり快適なはずです。
MVNO回線よりは速い位で良いから容量気にしないネット回線欲しいならスマート光ええで
— Fuzita64G@四捨五入で30歳 (@Fu64G) July 16, 2017
こちらび方も満足しているようです。
しかし@スマート光が速いというより、「MVNO」よりも速いといった評価です。
MVNOというのは格安SIMのインターネットのことなので、格安SIMスマホよりも速いということを意味しているのでしょう。一応MVNOのモバイルルーターもあるようですが、そちらはかなり珍しいです。
安さにつられて@スマート光にしたんだけど回線速度が遅すぎてツラい。
何もやる気が起きない_( _´ω`)_
大人しくNUROにすれば良かったのか…— あるひ (@thinking_14) November 2, 2019
最後の人は@スマート光に不満を抱いています。実際にどのくらいの速度なのかは定かでないので何とも言えないですが、NURO光と迷っていたようなので速度に重点を置かれていたのでしょう。
このように、「快適」「速い」という評判もあれば、「遅い」という対照的な評判も出てきましたが、総合的にはどうなのでしょうか?
@スマート光の全体的な評判は「すごく速くはないが、料金相応のまあまあ快適な光回線」といった感じのようです。しかし、家の環境などによっては速度がいまいち出ないこともあるようですね。
より速さを求めるならオプションのIPv6!
さて、@スマート光でも『回線速度が遅すぎてツラい。』という事例もありましたが、こういった「速度」の問題を解決する方法があります。
「v6プラス(IPv6+IPOE)」というオプションに申し込むと、速度を改善することができます。
v6プラスとは?
v6プラスというのはIPアドレスに関する新規格のサービスです。
通常インターネットを利用するためには、IPアドレスを発行してもらわなければなりません。しかし、従来そして現在も使われているIPv4は作れるIPアドレスの数が43億個で、すでに枯渇しています。
作った時は『43億個も作れるなら大丈夫』と思っていたのかもしれませんが、現在は総人口70億を超える人類の中のインターネットユーザーが「仕事場」「スマホ」「自宅パソコン」、さらには「生活家電」と色々なデバイスを使うため、43億個あっても足りません。
よって、既存のIPv4を使っていると、IPアドレスの発行に時間がかかってしまい、インターネットの速度が遅くなるというわけです。
これを解決するために開発されたのが「IPv6」です。こちらはもう「兆」という単位を超え「潤(カン)」という馴染みのない単位の数までいっぱいIPアドレスを作れるので、枯渇する心配がありません。ただし、IPv4にしか対応していないWebサイトやサービスもあるようなので、v4とv6どちらも使えなければなりません。
IPv6とIPv4のどちらも必要になるため、これらを両方使えるサービスが必要なのですが、これを可能にするのが「v6プラス」なのです。
そしてこのv6プラスはオプションとして@スマート光でも使えます。
- v6プラス:月額300円
v6プラスの料金が月額300円です。
これによりホームなら4,600円、マンションなら3,600円となります。これでも十分安いですね。
まとめ:シンプル+安い+使える
@スマート光の特長は「シンプルで安い」という言葉に集約できます。
実際にショップや窓口をなくしてネット申し込みだけに制限し、余計な勧誘やサポートサービスを切って「必要な機能だけに絞る」ことで、この「安さ」を実現しているのだと思われます。そのため、インターネットの光回線などになれている人にはおすすめの光回線です。
@スマート光の内容をまとめると、
ホーム | マンション | |
月額料金 | 4,300円/月 | 3,300円/月 |
契約期間/解約金 | 24ヶ月/20,000円(更新なし) | |
速度 | 最大1ギガ | |
標準工事費 | 18,000円 ⇒ 無料! | 15,000円 ⇒ 無料! |
事務手数料 | 3,000円 | |
v6プラス | 300円/月 |
このようになります。
月額料金も安いですし、工事費も無料になってリーズナブルです。さらに契約期間も自動更新なしなのでお得で安心です。とはいえ、速度は1ギガで、v6プラスのオプションもあるので速度に関しても安心できそうです。
シンプルで安い光回線を探しているのであれば@スマート光がおすすめです!