So-net光と言えば、Sonyが親会社のプロバイダ会社「So-net」が提供する光コラボの光回線ですが、これは長らくSo-net光サイトの直接販売でも親しまれてきました。
しかし、今回紹介するのは「So-net光プラス」です。
『So-net光プラス?そんなのサイトにないよ』と下調べを念入りに行っている人なら思うかもしれません。しかし、So-net光プラスはあります!
So-net光プラスというのは簡単に言えば「代理店によって主に提供される特別なSo-net光」です。中身は基本的にSo-net光と同じなのですが、割引やキャンペーンなどの内容が通常のSo-net光と異なります。
今回はそんなSo-net光プラスを、「料金」「速度」「キャンペーン」などの観点から徹底検証していきたいと思います!
光回線を見ていくときは単に料金だけを見てはいけませんし、速度だけを重視するのも禁物です。さらにキャンペーンは絶対忘れてはいけないものなので、これらすべてを網羅して見ていく必要があります!
So-net光プラスとは?
まずは、So-net光プラスが一体どういうサービスなのかを説明していきましょう。
普通、So-net光と言えば、Sonyが親会社であるプロバイダ会社の「So-net」が運営する光コラボのことを指しますが、So-net光プラスはそれと少しだけ違います。
キャッシュバック代理店で主に提供されるプラン「So-net光プラス」
So-net光プラスというのは、代理店によって主に提供されているSo-net光の特別プランで、通常のSo-net光よりもかなりお得であることが特徴です。
通常のSo-net光の特徴は割引が多く、一定期間安くなるという点です。しかし、So-net光プラスの場合は、「高額キャッシュバック」「工事費無料」などの特徴がさらに加わり、一段とお得です。
So-net光プラスというのは、「主に代理店で申し込めるSo-net光限定プラン」ととらえれば良いでしょう。
So-net光プラスのお得な点!
それでは、実際にSo-net光プラスのお得な点を見ていきたいと思います!
月額料金
まず、月額料金です。
工事費込みの場合で、いろいろな計算を踏まえると以下のような料金になります。
戸建て(工事費込み) | マンション | |
月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
工事費を入れても、戸建てが5,580円、マンションが4,480円というのはかなりお得です!
通常の光回線の場合、戸建て5,100円+工事費750円~とかになっていて、月々の料金が約6,000円ほどになってしまいます。
それに比べSo-net光の場合は工事費も入れてこの料金なので極めてお得です。
工事費と工事費無料キャンペーン
この月額料金の安さの裏には「工事費無料キャンペーン」の活躍があるのです。
まずは、工事費から見てみましょう。
戸建て | マンション | |
工事費 | 24,000円 | |
分割方法 | 400円×60回 | 500円×48回 |
So-net光プラスの通常工事費は24,000円です。これが、戸建てなら400円、マンションなら500円で分割されます。
戸建てなら5年、マンションなら4年を標準的な利用期間と考えての分割回数なのでしょう。
この工事費ですが、実は、無条件に全額割引されます。
<月額料金割引>
戸建て:-400円×60ヶ月
マンション:-500円×48ヶ月
So-net光プラスには無条件で以上の割引が適用されます。
これは名称が「月額料金割引」ということになっていますが、実質的には工事費相当分であるので、「工事費割引」と言って差し支えないです。また、単に工事費が割引されているのではなく、工事費が「全額」割引されていることも注目に値します。
通常工事費を無料にする場合、「電話契約が必要」とか「乗り換えの場合のみ」とかいった条件が課せられることが多いですが、So-net光プラスの場合はそういった条件もなく工事費が全額割引されます。
ただし、これはあくまで「毎月割引されるもの」なので「分割払いの途中で解約すると割引もストップする」というデメリットがあります。つまり、戸建ての場合で、30ヶ月目で解約すると、残りの400円×30回=12,000円の工事費残額は「一括請求」されることになります。
あくまで戸建てなら60ヶ月、マンションなら48ヶ月間使い続けた場合にのみ全額割引されることになっています。
転用なら工事費なし!
ちなみにこの「工事費」ですが、転用であれば、基本的に必要ありません。
転用というのは、もともとフレッツ光を使っていた人がSo-net光プラスなどの光コラボに乗り換えることです。
フレッツ光というのは言わずと知れたNTTの提供する光回線ですが、現在フレッツ光は自分たちで顧客を探すよりも、「他の会社に売ってもらう」ということをしています。
その方法が「光コラボ」というシステムです。光コラボというのは、フレッツ光の光回線に、他社プロバイダのサービスやスマホ・携帯割引のキャンペーンなどをくっつけて販売する○○光のことです。例えば、ソフトバンクなら、ソフトバンクの傘下であるYahoo!BBというプロバイダとくっつけて「ソフトバンク光」を販売しています。しかし、元は実はフレッツ光なのです。
So-net光プラスのプロバイダのSo-netとフレッツ光をくっつけてできたものです。
そのため、フレッツ光からSo-net光プラスに乗り換えたとしても、元が同じ光回線なので、改めて工事をする必要はありません。ちょっとした契約を済ませるだけで、より速く、安いプランに乗り換えることができます。また、転用の際はフレッツ光の違約金はかからないので便利です。
ただし、状態によっては別の工事が発生する可能性もあるので、注意しましょう。
「v6プラス」でスイスイ
So-net光プラスの次のメリットは「速度」に関わることです。
通常の光回線通り、So-net光プラスの最大速度は「1Gbps(1ギガ)」なのですが、実際に出る速度には地域や環境、プロバイダや光回線によって異なります。
そんな中速度に関わる機能の一つに「v6プラス」があります。
v6というのは「IPv6」のことです。全部説明すると長いので、簡単に説明します。
インターネットを使うためには「IPアドレス」という入場券兼住所登録のようなものが必要です。これは、プロバイダが出してくれます。しかし、従来の「IPv4」というシステムは随分古いので、これを使っているとなかなかIPアドレスが発行できずインターネットも遅くなってしまいます。
ですが、新しい「IPv6」というシステムも導入され始めています。これはv4よりもスムーズにIPアドレスが発行できるシステムで、言うならば高速で言うETCのようなものです。
このIPv6のシステムを導入したのがv6プラスです。
しかし、IPv6だけ使っているとちょっと困った出来事も生じます。それは、IPv4に慣れているサイトなどがあると、v6だけ使っている人はあまりスムーズに入れないというデメリットです。つまり、現在はIPv4からIPv6への移行期なので、両方とも使えないと困るのです。
でもv6プラスならそれも安心です!Ipv4もIpv6も使えるようにしてあるのが「v6プラス」なので、ほとんどどんな場合でもスムーズにインターネットを楽しむことができるのです。
標準装備エリア・要申請エリア
しかし、残念ながらSo-net光プラスのv6プラスは全ての地域で標準装備というわけではありません。
というより、詳しく言えば「申請しなくても使えるエリア」と「申請しないと使えないエリア」があります。
申請しなくても使える「標準装備のエリア」は
- 東京
- 千葉
- 神奈川
- 埼玉
- 茨城
- 北海道
- 愛知
- 大阪
- 兵庫
- 福岡
※ただし全域ではない
です。
これらの地域では、「v6プラス対応機器」を持っていれば申請しなくても利用できます。
ただし、例外として、「光電話」を契約する人は、申請が必要です。
「申請しないと使えないエリア」は
- 上記以外のエリア
です。
東北や中心地以外の地域は申請が必要です。もちろんv6プラス対応機器も必要です。
簡単にまとめると
申請が必要ない | 申請が必要 | |
エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・北海道・愛知・大阪・兵庫・福岡 | それ以外 |
備考 | v6プラス対応機器が必要 光電話契約の場合は要申請 | v6プラス対応機器が必要 |
こんな感じです。
基本的にはどの地域でもv6プラスが使えるので、自分の地域が申請の必要な地域なのかそうでないかを把握し、申請が必要な場合は忘れずに申請しましょう。
カスペルスキーセキュリティ標準装備
※So-net光公式サイトから
次にお得な点は「カスペルスキー」です。
これは有名なセキュリティサービスで、So-netを通して安く提供されるものですが、So-net光プラスであればこれは無料で使えます!
Windows、Mac、Androidなど、ほとんどのOS、デバイスに対応したセキュリティサービスで、ウィルスや詐欺からパソコンなどを守ったり、個人情報を守ったりしてくれます。
今の時代、「セキュリティなし」でパソコンを使うことはあまりおすすめできません。もしも、セキュリティサービスの無い状態で使っていたら、そこまで優れたハッカーでなくても割と簡単に個人情報などを盗み取れてしまいます。
インターネットでは絶えず
- パソコン → ルーター → 電線 → 基地局 → 全世界
- 全世界 → 基地局 → 電線 → ルーター → パソコン
みたいな感じで、情報のやりとりをしているので、その途中のルーターとかに侵入されてしまうと、クレジットカードの情報などを抜き取られてしまう恐れがあります。もちろん無料のセキュリティソフトなどをインストールすることも可能ですが、やはりそうしたサービスは期間限定であったり、重要な機能は有料だったりします。
しかし、『まだトラブルは起こっていないのに、お金をかけるのはなんだかなぁ』と思ってしまうのもわかります。実際にトラブルが起きた後で、それを数百円で解決できるなら、それほど便利なことはないです。
ですが、起こってしまってからでは遅いのです。やはり、起こる前からセキュリティサービスを導入しておくことが大切です。
そこで、とてもおすすめできるのは、このSo-net光プラスが無料提供している「カスペルスキーセキュリティ」です。「無料」であり、且つ、「有料サービス並みのサービス内容」という極めてお得な点がおすすめポイントです!
auセット割・auスマートバリュー適用可!
So-net光プラスの大きなメリットの一つはauスマホ・携帯の割引です。
auと光回線のセット割と言えば、「auスマートバリュー」ですが、実はほかにも「auセット割」という割引もあるのです。
というより、従来は「auひかりとならauスマートバリュー」、「auひかり以外の光回線とならauセット割」という区別がありました。
しかし、2017年からだんだんSo-net光やビッグローブ光でもauスマートバリューが使えるようになりました。また、So-net光では、auセット割が廃止されauスマートバリューに一本化されました。
しかし、実はこの「So-net光プラス」では、「auスマートバリュー」も「auセット割」もどっちも選べるのです。
この2つにはそれぞれにメリットがあるので、必見です!
auスマートバリューは家族でお得
まずは、auスマートバリューを見ていきましょう。
この割引は家族で最大10契約まで適用されるので「家族全員」でお得になる、というメリットを持っています。
<auスマートバリュー>
条件:So-net光プラス+光電話(500円/月)
割引:対象ケータイ・スマホ・タブレットを500~2,000円割引
割引数:1世帯最大10契約まで(離れて暮らす50歳以上の家族も可)
auスマートバリューの条件は「So-net光プラス」と「光電話」の2つに加入することです。光電話は月額500円で、あとは使った分の通話料金です。もはや固定電話は携帯電話よりも格段に安くなっています。
この条件を満たすと、auスマホ・携帯などが毎月500~2,000円割引されます。
また、同じSo-net光プラスを使っている家族であれば、一人だけでなく最大10契約まで適用可能です。また、同じところに住んでいなくても、50歳以上の家族であれば、適用可能です。遠くに住むおじいちゃん・おばあちゃんでも大丈夫です。
auスマートバリューのメリットは「毎月500~2,000円」の割引が利く点、そして「10契約まで適用可能」である点の2つです。
一方で、電話契約を必要とする点がデメリットですが、固定電話の契約が必要な人には問題ありません。もちろん割引が500円以上期待できるのであれば、契約しておいて固定電話を使わないというのも一つの手です。
auセット割:一人暮らしに最適
続いて、auセット割を見ていきましょう。
<So-net光プラス×auセット割>
条件:So-net光プラスだけ
割引:対象光回線を500円または1,200円割引
割引数:1世帯最大1契約まで
条件は特にありません。
So-net光プラスを契約していてauユーザーなら適用されます。ただし、割引額が500円か1,200円のどちらかとなっていて、そのためauスマートバリューよりも割引額がちょっと下がります。
また、割引数も光回線1契約のみです。
しかし、これはこれで一つのメリットでもあります。一人暮らしの場合は別に固定電話も必要なかったりするので、条件に固定電話が入っていないのはメリットです。また、一人暮らしなら別に複数契約割引してもらう必要もないので、1契約のみの割引で間に合います。
さて、一応全体的に2つを比較しておきましょう。
auスマートバリュー | auセット割 | |
条件 | ネット+電話 | ネットのみ |
割引額 | 最大2,000円 | 最大1,200円 |
割引数 | 1世帯10契約まで | 1世帯1契約まで |
割引対象 | スマホ・携帯の月額料金 | 光回線の月額料金 |
赤がメリット、青がデメリットですが、やはり契約者の状況に大きく左右されるのは事実です。
代理店申し込みでキャッシュバックがもらえる!
さて、So-net光プラスで忘れてはならないのが「キャッシュバック」です。
キャッシュバックこそがこのSo-net光プラスの最大のメリットと言っても良いくらいです。キャッシュバックというのは「申し込むだけで現金がもらえるキャンペーン」です。
これが代理店によっては30,000円以上もらえる場合もあるのです。
今回紹介するのは、優良店の代理店で「BIGUP」という代理店です。ここの特徴は確実かつ迅速にキャッシュバックがもらえるところで、安心して申し込めるというメリットがあります。
新規契約と転用でキャッシュバック等に違いがあるので、別々に見ていきましょう。
新規契約の場合
新規契約の場合、3つの特典から選べます。
BIGUPの選べる特典 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
さらに、
- 一つでもオプションに加入すると5,000円キャッシュバックが増額
というキャンペーンも行われています。
その肝心のオプションとは
<対象オプション>
・So-net光電話:500円/月+通話料
・So-net光テレビ:750円~/月
・【セキュリティ】サギウォール:300円/月
・【レジャー】えらべる倶楽部 for So-net:500円/月
・【おうち】くらしのお守りワイド:450円/月
・【おうち】So-net 安心サポート:300円/月
・【パソコン教室】バレッドライフ for ソネット:500円/月
・【動画配信】U-NEXT for So-net:1,990円/月
・ひかりTV for So-net 2ねん割り:2,500円~/月
以上の9つで、この中のどれか一つでもつければキャッシュバックが5,000円プラスされます。
auスマートバリューを使う人は必然的に光電話を入れることになるので、キャッシュバックも増額されてお得です。
転用・事業者変更の場合
転用の場合は以下のキャッシュバックがあります。
- 転用・事業者変更:10,000円
新規契約に比べると見劣りしていますが、それでもオプションなしでもらえるのでお得です。
「転用」というのは「フレッツ光からSo-net光プラスに契約変更すること」を意味します。
So-net光プラスもプロバイダはSo-netに限定されていますが、中身の光回線はフレッツ光です。そのため、工事・違約金不要で、フレッツ光からSo-net光プラスに契約変更することができます。このことを「転用」と言います。
「事業者変更」とは、2019年7月から新しく始まったサービスなのでまだあまり馴染みがないかもしれませんが、「別の光コラボからSo-net光プラスに契約変更すること」を意味します。例えば、ソフトバンク光やドコモ光などからSo-net光プラスに変えることです。
申請方法・手続き・受け取り
まず、オプションに関してですが、すでに述べたように
- オプション条件:なし
オプション条件はありません。プラスで加入すればキャッシュバックが5,000円増額されるというだけで、必須ではありません。
条件に近いものは、「お支払い情報登録」に関することです。
- 開通14日以内に、クレジットカードまたは口座振替で「お支払い情報登録」をする
これが唯一の条件になります。
これは、So-net光プラスの支払いをどのように行うかを決めるもので、そんなに面倒なことではありません。これさえしておけば、あとは待つだけでキャッシュバックがもらえます。
これをすれば、
- 翌々月末に振込
となります。
まとめると、
- オプション条件:なし
- 手続き:開通14日以内に、クレジットカードまたは口座振替で「お支払い情報登録」をする
- 受け取り:開通翌々月末
以上のような形になります。
BIGUPがおすすめできるのは、単にキャッシュバック金額が高いからだけではなく、このように、キャッシュバックが「簡単」「確実」「迅速」にもらえるからです。
まとめ
So-net光よりもグレードアップした「So-net光プラス」に代理店で契約することができます。
このSo-net光プラスの特徴は、まず月々の料金に関して言えば
- 月額料金が工事費込みでも安い!
- 指定期間使い続ければ工事費無料!
という特徴を持っています。
新規契約で工事がある人でも、So-net光プラスなら工事費無料で使うことができます。
さらに、速度やセキュリティに関しても以下の特徴があります。
- v6プラスで通常よりも一段と速い!
- カスペルスキーセキュリティサービスが無料で使える!
通常の光回線よりも速く、しかもセキュリティ万全で使えるのが特徴です。
お得なキャンペーンについては以下の特徴があります。
- auスマートバリュー・auセット割どっちも使える!
- 高額キャッシュバックがもらえる!
auスマホ・携帯とのセット割である「auスマートバリュー」「auセット割」のどちらか好きな方を選べます。
選べるメリットは、「家族で割引したい人はauスマートバリュー」「固定電話契約がいらない人はauセット割」と使い方に合った割引が受けられる点です(ただし、併用はできません)。
さらに、最も魅力的なのは、高額キャッシュバックです。
So-net光プラスは代理店で主に提供されているプランなので、代理店キャッシュバックがほとんど必ずと言って良いほどついてきます。そのキャッシュバックをものにすることが重要です。