ソネット光はプロバイダのソネットが提供する光回線ですが、そこで見逃せないのは「キャッシュバックキャンペーン」です。どこで申し込むかによってこのキャッシュバックキャンペーンは内容も条件も変わってきます。
そこで、今回はソネット光の代理店である、CBB株式会社のキャンペーン内容を詳しく見ていきたいと思います!
目次
基本情報
CBBの内容に入る前に、基本情報を抑えておきましょう。
ソネット光は安い
まず、ソネット光について簡単にみておきましょう。
戸建て | マンション | |
月額料金・通常 | 5200円/月 | 4100円/月 |
月額料金・新規・30か月間 | 4500円/月 | 3400円/月 |
契約期間・違約金 | 30か月・7500円 | |
工事費 | 24000円→無料 |
ソネットは、新規と転用で大幅に内容が違いますが、特に新規の場合安くなります。
まず、通常の月額料金は30か月間の契約で使える「ソネット長割」を適用した場合です。ここですでに-500円/月の割引がされています。
ちなみに三行目の「月額料金・新規・30か月間」は工事費を含めた場合を示しています。-1500円の大幅割引キャンペーンと+800円の工事費の両方を含めると以上のような金額になります。
とはいえ、30か月契約のリスクである違約金は7500円で、比較的安いです。ソネットは新規・戸建てでかなり安く使える光回線であることがわかります。
-
【2021年版】速い・安い!So-net光を徹底解説!セット割引・IPv6可能
光回線のプロバイダというのは無数にありますが、全国的に有名なプロバイダは限られています。 その中でも「So-net(ソネット)」は、Sony Network Communicationsが持つプロバイ ...
ソネット長割
毎月-500円される割引である”ソネット長割”について見ておきましょう。
「ソネット長割」は他社で言うところの「〇年プラン」に相当します。つまりソネット長割は30か月契約の縛りと引き換えに月額料金を-500円安くするのです。
- ソネット長割割引:-500円/月
- ソネット長割契約期間:30か月自動更新
- ソネット長割更新月:31か月目、32か月目
また、自動更新であるため、解約しない限りは契約が更新される仕組みですが、31か月目と32か月目の2か月の間に解約すれば違約金は発生いたしません。
ソネット光×auスマートバリュー
ソネット光にはau携帯の割引であるauスマートバリューがあります。
<auスマートバリュー×ソネット光>
条件:ソネット光+電話(500円/月) 割引:対象ケータイ・スマホ・タブレットを500円~2000円/月割引 割引数:1世帯最大10契約まで(離れて暮らす50歳以上の家族も可) |
詳しい割引金額などはこちら▼
-
【auスマートバリュー】スマホ割引金額から、申し込み先まで徹底解説!
CMでも話題の「auスマートバリュー」。 簡単に言えば、auひかり(光回線)とauスマホ・ケータイ・タブレットなどを合わせて使うと、auスマホ等が割引されるというサービスです。 とは言え、やはり詳しい ...
固定電話の契約を入れることで、au携帯を最大2000円/月割引してもらうことができます。
家族なら10回線まで適用可能なので、実際全員の携帯を割引できるでしょう。
代理店によって変わるところ
次に、CBB株式会社の中身を判断するために、代理店によって変わるところと代理店によって変わらないところ、つまりソネット光の部分を区別しておきたいと思います。
簡単に先取りしてまとめると以下のようになります。
<代理店によって変わらないところ> | <代理店によって変わるところ> |
ソネット光の性能 ソネット光とオプションの月額料金 | キャッシュバック金額 キャッシュバック条件(オプション条件、申請手続き、受取方法) |
まず、大事なことですが、どこで申し込んでもソネット光が速くなったり、遅くなったりすることはありません。
ソネット光は少し特別で、多少代理店によってソネット光の割引キャンペーンが変わったりする可能性もありますが、基本の「月額基本料金」や電話などの「オプション費用」が代理店によって変わることはありません。
では一体何が変わるのでしょうか。代理店によって変わるのは「キャッシュバック金額」と「キャッシュバック条件」です。代理店によって変わるのはキャッシュバックに関わることのみであることがわかります。また、代理店によって違うのは「キャッシュバックの金額」だけでなく、キャッシュバックの「申し込み手続きの仕方」や「受け取り方法」などでもあります。
良い代理店の基本
実は場合によってはキャッシュバック金額よりも申し込み手続きの仕方や受取方法、条件の方が大事だったりします。たとえば、キャッシュバック金額が高くても申し込み手続きが極めて複雑だったり、受取が1年後だったりすると、ちょっと本当にもらえるのか不安です。また、オプション条件が多く、結局損をする可能性もあるので要注意です。特に「弊社指定オプション」と書かれていたら要注意です。代理店のサイトでオプション内容が明示されていないと、あとでいくらでも言い訳される可能性があるからです。
これらのことから導き出せるのは、「良い代理店」と「そうでない代理店」の二つがあるという点です。それら二つの特徴は以下のようにまとめることができます。
- 良い代理店:妥当な額のキャッシュバックを確実かつ迅速に渡して、評判を上げ、次の客につなげる
- そうでない代理店:超高額キャッシュバックで釣って、厳しい条件や複雑な手続きを利用して渡さない
良い代理店は、キャッシュバックをかかげる限り、しっかり条件を揃えれば渡す約束をしてくれる代理店です。最も良いのは「キャッシュバック還元率100%」を掲げている代理店です。
逆にそうでない代理店の方法は「10,0000円還元!」みたいな夢のようなことをサイトに書いて申込者を釣っておき、結局何やかやでキャッシュバックを渡さない代理店です。
両方とも目標は「契約者数を増やすこと」です。しかし、その方法がそれぞれ違います。一方の良い代理店は「キャッシュバックを渡す→評判が上がる→次の客につながる」といった好循環を実現しています。他方のそうでない代理店は「高額キャッシュバックで釣る→結局渡さない→評判は下がるがまた別の客がひっかかる」といった循環も何もない状態です。
代理店としてはどっちの方法でも儲かるかもしれませんが、契約するこちら側としては良い代理店の方が断然良いですね。
CBB株式会社のキャンペーンはどう?
CBB株式会社キャンペーンサイトから
それでは、CBB株式会社のキャンペーンを見ていきましょう。
CBB株式会社の特徴ー戸建て新規でたくさんもらえる!
CBB株式会社のキャンペーンの特徴は、それぞれ戸建てとマンションで内容が大きく異なる点です。
代理店のキャンペーンは代理するもとの光回線(今回はソネット光)がどんなキャンペーンを行っているかにも左右されるのですが、CBBはソネット光のキャンペーンを考慮してキャンペーン内容を決めているようです。
新規の場合ーソネットキャッシュバックも併用可!
新規の場合は戸建て、マンションの契約で以下の特典をもらうことができます。
戸建て | マンション | |
代理店キャッシュバック | 5,000円 | 20,000円 |
ソネットキャッシュバック/キャンペーン | 45,000円 | 工事費無料(-24,000円) |
合計 | 50,000円 | 実質44,000円 |
ここで特徴的なのは、
- 戸建てはソネットキャッシュバックが併用できる
- マンションは工事費が無料になる
という二つの大きなメリットです!どちらもソネット光公式のキャンペーン内容ですが、代理店と併用できる点が大きな利点となります。
そのため戸建ては50000円とかなり高額、マンションも実質44000円とかなり高い額がお得になります!
転用の場合
次に、転用の場合のキャッシュバックを見てみましょう。
自社転用 | 他社転用 | |
代理店キャッシュバック | 5,000円 | 1,000円 |
転用は「戸建てかマンションか」という違いではなく、「自社転用か他社転用か」という違いで決まります。この違いがちょっとわかりにくいので解説しておきましょう。
まず、新規と転用の違いは、以下にまとめられます。
- 新規:フレッツ光を使っていない人がソネット光に新規契約(工事もする)
- 転用:フレッツ光を使っている人がソネット光に契約変更する(工事なし)
転用とはすなわち、フレッツ光を使っている状態で、工事なしでソネット光に契約変更することです。ソネット光はもともとフレッツ光の光回線を使っているので、工事なしで利用し続けることができるのです。
さて、問題は自社転用と他社転用の違いですが、これらは以下のようにまとめられます。
- 自社転用:フレッツ光+ソネット(プロバイダ)→ソネット光に契約変更
- 他社転用:フレッツ光+他社(プロバイダ)→ソネット光に契約変更
自社とはつまり「プロバイダとしてのソネット」のことで、それを維持したままソネット光に転用する場合は「自社転用」となります。反対にたとえばフレッツ光+ビッグローブとか、フレッツ光+@niftyとかで契約していた人がソネット光に契約変更する場合は「他社転用」となります。
代理店キャッシュバックに話を戻すと、他社プロバイダからソネット光に転用すると5000円、フレッツ光+ソネットから転用すると1000円のキャッシュバックがもらえるというわけです。
ソネットとかかわりのない人がソネットに契約するほどキャッシュバックも高くなる、ということがわかります。
CBB株式会社のキャンペーン条件、手続き方法
次にCBB株式会社のキャンペーンをもらうための条件や手続き方法、受取時期について見ていきましょう。
ここが簡単・安心・迅速でないと、せっかくもらえるはずのキャッシュバックももらえないので注視していく必要があります。
条件
まず、条件については、特に金額に関わるものはありません。
- オプション条件はなし
- ソネット長割で契約すること
- 開通10日以内にソネット支払い情報登録を行うこと
列挙すると、以上の三つの特徴があります。縛りとなっているのはソネット長割ですが、これは30か月契約で毎月‐500円の割引がつくキャンペーンなので、つけといて損はありません。
「開通10日以内にソネット支払い情報登録を行うこと」という条件を忘れてしまうと致命的ですが、気を付けていれば大丈夫でしょう。こちらで支払い情報登録をクレジットカードまたは口座振替の形で行っておけば、キャッシュバックももらえるようになります。
受取時期
次に、受取時期ですが、こちらも大事です。1年後とかだったらちょっと気が遠くなってしまいます。
CBB株式会社の受け取り時期は
- 受取時期:開通翌々月末
となっています。これならそこまで気長に待つ必要はありませんし、届いたキャッシュバックを何に使うか想定しておくことも可能です。
まとめーCBB株式会社はおすすめ
さて、これまでソネット光の内容や、代理店の良し悪し、そしてCBB株式会社を見てきましたが、CBB株式会社はおすすめできるのでしょうか。
総合的に見てみると、CBB株式会社で最もキャッシュバックがもらえるのは、「新規」の合計50000円です。もちろん転用でも他社転用であってもキャッシュバックはもらえます。
条件についても
- オプション条件はなし
- ソネット長割で契約すること
- 開通10日以内にソネット支払い情報登録を行うこと
となっておりなにか面倒な手続きはありません。やはりおすすめできます!