auひかり比較

auひかりのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど一番のオススメを徹底比較![PR]

auひかり その他のおすすめ回線

NURO光10ギガ・6ギガ提供決定!リスクやメリットなど徹底解説!

投稿日:2018年5月29日 更新日:

NURO光10ギガ・6ギガ提供決定!リスクやメリットなど徹底解説!

NURO光が新しいプラン「6Gs」と「10Gs」を2018年10月から提供することを発表しました。従来の10ギガよりも質が向上し、安くなった10ギガプラン=10Gsと、6ギガプランの6Gsは、次世代光回線としてかなり注目に値します!

しかし、単に速度が上がった、料金が変わった、というだけでは、NURO光のこの新プランの意義をすべて理解したことにはなりません。今回は同じような5ギガ・10ギガプランを2018年3月につくったauひかりと比較しつつ、工事費や契約期間など細かい点を隅々まで見ていき、NURO光の新プランを検討していきたいと思います!

NURO光10ギガ・6ギガ提供決定!ーVS auひかり?

NURO光の新プランについて、これが出てきた背景などを見ておきましょう!

NURO光 新プラン10ギガ・6ギガを2018年10月から

NURO光の10ギガ・6ギガサービス提供が決定しました。提供は2018年10月からです。

「あれ?もう10ギガって出てなかったっけ?」

と思った人はさすがです。確かにNURO光にはこれまで2ギガのサービスと10ギガのサービスが出ていました。しかし、これまでの10ギガサービスは下り10ギガ、上り2.5ギガとなっていました。これに対し、今回は料金も速度に関しても新しくなっているのです。

auひかりの10ギガに対抗??

ネット上でもよく言われていることですが、この新プランの提示は、auひかりの新しいプランを意識してのことだと思われます。auひかりは2018年3月に新しく5ギガと10ギガのサービスを提供し始めました。このプランと比べると従来(現在)のNURO光プランは2ギガと10ギガでしかも10ギガの値段はやけに高かったので見劣りしてしまいます。これに対し新しいNURO光の新プランはauひかりの新プランと同程度かそれ以上になっているので、当然この二つの光回線は張り合っていると見えてくるのです。

auひかりの5ギガプラン=V(ファイブ)と10ギガプラン=X(テン)の概要は以下です。

サービス通常VX
最大速度1Gbps5Gbps10Gbps
月額料金5100円5880円
工事費→キャンペーンで無料37500円(60回払い)
契約期間・違約金3年・15000円
撤去工事費28800円
キャッシュバック最大67,000円

大体このくらいの値段なんだな、ということを頭に入れてNURO光を見ていけば比較しやすいでしょう。通常の光回線は1ギガが最大速度なので、2ギガ以上となると、auひかりとNURO光に選択肢が絞られてきます。そのため、高速光回線を求める人はNURO光とauひかりで比較していくのが良いでしょう。

6ギガ・10ギガも必要?

しかし、そもそも6ギガとか10ギガって必要なんでしょうか。光回線自体、昔の電話回線インターネットに比べかなりの速度を実現しています。現在はたとえばフレッツ光なら最大1ギガとなっており、auひかりやNURO光を除くほとんどの光回線が最大1ギガとなっています。というのもそれだけで、従来のインターネットよりも速いからでしょう。

しかし、従来に比べ、「インターネットも重くなっている」というのも事実です。従来は確かに「メール」や「調べもの」、「ワープロ」というのがパソコンやインターネットの使い道でした。ワープロに至ってはインターネットにつながってなくても使えます。しかし、現在は「動画のストリーミング再生」、「音楽のストリーミング、ダウンロード」、「ネットゲーム」、「重いサイトのネットサーフィン」などいろいろインターネットの使い道も変わってきています。

そうすると、

  • 従来のインターネット使用(メールなど)→1ギガで速い!
  • 現在のインターネット使用(動画再生など)→1ギガじゃ遅い!

となってしまうのです。実際、4k、8kの高画質動画再生や、eスポーツなどのネットゲームには1ギガではもはや耐えられないでしょう。実際に1Gbpsという速度が出ればいいのですが、最大1ギガの光回線では、出てもせいぜい100Mbps程度です。これが10ギガ、6ギガになればかなり改善するでしょう。

将来的にはおそらくインターネット自体がどんどん重くなっていき、光回線もどんどん速くなっていき、10ギガが標準になる時代も来るかもしれません。

ただし、NURO光の新しいプランが「高いけど速い」なのかというとそういうわけではありません。実は「普通の値段で速すぎる」という風に言った方が適切なのです。NURO光の新しいプランは標準的な光回線の値段で、標準的な光回線の速度の6倍の速度を出すことができます。

NURO光 10ギガ・6ギガの特徴

それでは、NURO光の新プランの特徴を見ていきましょう。

月額料金ーどれだけ安くなった?

まずは月額料金を確認しましょう。

新しいプランの月額料金は以下です。これは契約期間等を変えても変わりません。

 10Gs6Gs
月額料金5743円/月5243円/月

10ギガのプランは5743円/月、6ギガのプランは5243円/月となっています。通常の光回線なら、1ギガで5200円/月というのが相場なので、同じ値段で6ギガのスピードアップできることになります。

従来プランとの比較

しかし、今回のプランをそれだけ見てもどれだけ変わったのかがわかりません。そこで、これまで(現在)のプランと比較してみましょう。

<2018年10月から>

新プラン10Gs6Gs
月額料金5743円/月5243円/月

<これまでのプラン>

従来プラン10ギガ2ギガ
月額料金6480円/月4743円/月

価格改定については以上のようになっています。10ギガが6480円→5743円に-737円下がっています。6ギガの方は速度が上がっているので何とも言えませんが、2ギガのサービスと比べると500円高いです。

10ギガなど最速の光回線を求める人にとっては、うれしい改定でしょう。また、10ギガはいかなくてもいいから、手頃な値段で6ギガが欲しいといった人にもなかなかおすすめできますね。新しいプランは関東だけで使えるようになりますが、現在の10ギガ・2ギガのサービスがどうなるのかはいまだよくわかっていません。

提供エリアは?

提供エリアはどうでしょうか。

新しい10ギガ・6ギガのサービスは関東の中心部に限られています。

提供エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部

四都県の一部エリアが対象エリアとなっています。この「一部エリア」というのはおそらく都心部のことを指すのでしょう。東京でも23区内であったり、神奈川なら横浜周辺、埼玉ならさいたま市周辺、千葉なら東京に近い松戸や市川などが想定できます。

残念ながらNURO光が2018年1月に提供開始した東海・近畿エリアでは提供されません。今後提供されることに期待したいです。

戸建てと5階建て以下のマンションが対象!

NURO光の新しいプランの対象は

対象:戸建て、5階建て以下のマンション

です。6階建て以上のマンションの場合はたとえ提供エリアだとしても使えません。ただし、その場合はもっと安いNURO光 for マンションが使えるので、そちらを使うのもおすすめできます。

契約期間があるタイプとないタイプの違い

新プランでは、契約期間があるタイプと、ないタイプを選べます。

契約期間があるタイプとないタイプの違いを見ていきましょう。

 契約期間あり契約期間なし
契約期間3年なし
違約金20000円なし
工事費・工事費割引60000円実質無料60000円一括払い

契約期間があるタイプは、契約期間3年で、途中で解約したりすると違約金20000円が発生します。契約期間をつけることのメリットは「工事費が分割払い」、「その分割払い費用は全額無料になる」、つまり「工事費が無料になる」という点です。

また、契約期間がない場合は違約金もありません。これがメリットです。いつ解約しても何か違約金を払わされることはありません。ただし、工事費割引が一切ないのと、工事費60000円一括払いになる点がデメリットです。

3年経たずに解約する予定があるなら、契約期間がないプランにもできますが、工事費分がちょっともったいないかな、という気もします。

工事費と工事費割引

工事費と工事費割引の仕組みについて詳しく見ておきましょう。

 契約期間あり契約期間なし
工事費60000円(1000円×60回払い)60000円一括払い
工事費割引-1000円×60か月割引なし

工事費は基本60000円ですが、これは「光回線の中で最も高い工事費」と言ってよいでしょう。auひかりでも37500円なのでかなり高額です。とはいえ、NURO光はもともと工事費が40000円だったので、「それが1.5倍になっただけ」と考えれば納得できるかもしれません。しかし、NURO光は以前もこれからもも「工事費実質無料」で光回線を提供していくようです。

契約期間ありのプランにすれば、工事費は実質無料になります。その実質無料の仕方は以下のような形です。

 初期費用分割払い割引
1か月目1000円-1000円
2か月目1000円-1000円

毎月1000円発生する工事費の分割払い費用と、毎月そのまま-1000円してくれるのが、工事費割引の内容です。この割引を受けるには、契約期間3年の契約をしていればいいだけなので、ほかにオプションなどをつける必要はありません

ただし、これが「実質無料」であるのには理由があり、この工事費割引には一定のリスクがあるのです。それは、60000円を全部支払い終える60か月経つ前に解約すると、残額が一括請求されるというリスクです。

参考までに、12か月目、30か月目、37か月目、60か月目、73か月目のそれぞれで解約した場合にいくらかかるかを見てみましょう。

 工事費支払い済み工事費残額(一括)+違約金
12か月目1000円×12=12000円60000円-12000円=48000円+違約金
30か月目1000円×30=30000円60000円-30000円=30000円+違約金
37か月目1000円×37=37000円60000円-37000円=23000円違約金なし
60か月目1000円×60=60000円60000円-60000円=0円+違約金
73か月目0円0+違約金なし

※すべての場合で+撤去工事費10000円がかかります。

まず、12か月目、30か月目の場合は工事費の残額と違約金がかかります。違約金は20000円です。

これに対し、37か月目は3年契約の契約更新月なので、違約金なしで解約することができます。しかし、工事費を払い終えていないので、工事費の残額が請求されます。60か月目の場合は工事費を払い終えているのですが、契約期間中なので、違約金20000円が発生します。

最後に73か月目、つまり6年経ったときですが、このときなら工事費も違約金も払わずに解約できます。

そのため、本当にリスクなしで解約しようと思うのであれば、6年くらいは使うことを見込んだ方がよさそうです。ただし、ソフトバンク光やauひかりには、乗り換えの際の「工事費残額」、「違約金」、「撤去工事費」をすべて還元してくれるキャンペーンがあるので、そちらに乗り換えるのもありです。

違約金・撤去工事費

違約金、撤去工事費についてもまとめておきましょう。

契約期間があるかないかで比べると以下のようになります。

 契約期間あり契約期間なし
違約金20000円なし
回線撤去費用10000円

違約金は3年契約で、3年経つ前に解約すると発生するものです。しかし、「自動更新」なので解約しない限り毎回3年契約が3年ごとに更新されます。これではいつも契約期間なので、無料で解約できない、と思ってしまいますが、無料で解約できる期間もあります。無料で解約できる期間は「更新月」と言って、「37か月目」です。37か月目に解約すれば、違約金は発生しません。

しかし、いつ解約しても「撤去工事費」と言うものが発生します。従来は発生しなかったのですが、新プランからは発生するようになりました。これはauひかりの新プランにもあるもので、auひかりの場合は28800円ともっと高いです。

ただし、ソフトバンク光、auひかりの乗り換えキャンペーンでこうした違約金や撤去工事費は回避することができるので、単に払ってしまうだけでなく、そちらへの乗り換えも検討すると良いでしょう。

速度ー上りも速くなった!

それでは、新プランの速度を見ておきましょう!なんだか違約金やらなんやらのデメリットが多いように感じられますが、速度を見ればそんな悩みも吹き飛んでしまいます。

新プラン10Gs6Gs
下り10Gbps6Gbps
上り10Gbps6Gbps

新プランの速度は下り、上りともに同じ速度です。10ギガなら上り下り10ギガ、6ギガなら上り下り6ギガです。上りと下りというのは、簡単に言えば、「アップロード」と「ダウンロード」です。動画鑑賞などはダウンロードが主なので、下りの速度の方が重視されますが、アップロードもインターネット回線では重要なので、両方速い方が速度も上がります。

重要なのは、これでauひかりと同等もしくはそれ以上の光回線を出しているという点です。auひかりの新プランは10ギガ/10ギガと5ギガ/5ギガです。これによりauひかりは唯一の上り下り10ギガ/10ギガ光回線として、「世界最速」と銘打っていたのですが、NURO光も10ギガ/10ギガになったので、「世界最速タイ」になるというわけです。

auが5ギガ/5ギガなのに対しNURO光は6ギガ/6ギガですが、確かに、NURO光の方が速そうです。1ギガと2ギガの差は大きいですが、5ギガと6ギガの差はどうなのでしょうか。

従来プランとの比較

NURO光の現在のプランと比較しておきましょう。

新プラン10Gs6Gs
下り10Gbps6Gbps
上り10Gbps6Gbps
従来プラン10ギガ2ギガ
下り10Gbps2Gbps
上り2.5Gbps1Gbps

新プランと従来プランはこんな感じです。10ギガの場合は、下りは同じですが、上りが2.5ギガから10ギガに上がっています。それでいて月額料金は700円くらい安くなっているので、かなりお得になったと言えるでしょう。

2ギガと6ギガはそもそも速度が違うので比べられませんが、従来と比べると+500円すれば、速度が3倍くらいになるといった感じでしょうか。こちらも下りだけでなく上りも速いです。

Wi-Fiの最大速度は1.7ギガ

とはいえ、10ギガとか6ギガというのは「最大速度」であって実際にその速度が出るとは限りません。NURO光でも、LANケーブルをパソコンにつないで200Mbpsくらい出れば十分満足できる、といった感じです。新しいプランなら、少なくとも1ギガ、2ギガくらいは出るでしょう。

ただし、LANケーブルではなくWi-Fiの場合はもうちょっと遅くなってしまいます。これは、特にWi-Fiルーターにも依存しますが、NURO光の新プランの場合は

  • 無線最大速度(Wi-Fi):1.7Gbps

となっています。とはいえ、Wi-Fiで最大1.7ギガというのもなかなか速いです。ただしauひかりの無線最大速度は特殊な場合なら2.4ギガ、通常なら1.7ギガとなっています。大体同じと言えるでしょう。

キャッシュバックは公式より優良店の代理店で!

NURO光は速いかつ安い光回線ですが、いろいろキャンペーンもあります。

特に注目なのはキャッシュバックキャンペーンです。キャッシュバックとは、申込み、契約しただけでもらえるお金のことです。

申し込んだだけでお金がもらえるというのは、なかなかうまい話ですが、これは「どこで申し込むか」に左右されます。

現在はNURO光 for マンションではキャッシュバックは出ず、普通の戸建て用NURO光でないとキャッシュバックは出ません。とはいえこの新しいプランでもキャッシュバックは出ると予想して良いでしょう。

公式も確かに良い

NURO光にはいくつかの代理店がありますが、他の光回線と違って、代理店よりも公式の方がキャッシュバック等の条件が良かったりします。普通は、公式の方が微妙なキャッシュバックキャンペーンをやっていて、代理店の方が思い切ったキャッシュバックキャンペーンをしていたりするものです。

NURO光では大抵二つのタイプのキャンペーンを行っています。

一つは、

  • キャッシュバック:30000円、35000円など

です。時期によって異なりますが、35000円ほどもらえることが多いです。このキャッシュバックは

  • 手続き:So-net de 受け取りサービス
  • 受け取り:開通月+4か月中旬

以上の手続きでもらえることになっています。もらえるのはいいんですが、開通月+4か月後にもらえるというのと、手続きも申込から随分経った後でやらなくてはならないので、ちょっと面倒です。

これのほかに

  • 月額-1763円割引×12か月(1年間は2980円/月で使える)

というキャンペーンもありますが、キャッシュバックとは併用できないようです。ただし、こちらは1763円×12=21156円なので、キャッシュバックより少ないです。

アウンカンパニーなら公式より高額かつ迅速

NURO光の代理店の中にはたくさんあって、中には良くないものもあります。「手続きがかなり面倒」、「受け取りにかなり時間がかかる」、「オプション条件が多い」などといった代理店も少なくありません。

そんなNURO光の代理店の中でもアウンカンパニーはかなり条件も良く、手続きも簡単で公式よりも簡単かつ迅速にキャッシュバックを受け取ることができます

<アウンカンパニー>

ネット+電話35000円
ネットのみ30000円
手続方法申し込み時口座番号を伝える
振り込み時期開通確認後 翌月末

固定電話を入れると金額が上がりますが、注目は手続き方法と振り込み時期です。手続き方法は「申込時に口座番号を伝える」で終了です。アウンカンパニーのサイトから電話してNURO光を申し込むわけですが、その際にキャッシュバック受け取りのための口座情報を聞かれます。そこで口座情報を答えておけば、あとで書類やWeb上の手続きをする必要はありません。その後開通すると、その翌月末には振り込まれます。公式のように5か月くらい待つ必要はなく、翌月末にはもらえるので、長くても2か月も待つことはありません。

簡単・迅速にキャッシュバックを受け取りたいならアウンカンパニーの方が公式よりもおすすめです!ただし、今回のNURO光10G・6Gが提供開始された場合に代理店ではどのような扱いになるのかは今のところ情報がありません。お得さではアウンカンパニーが最もおすすめですが、10G・6Gにこだわる場合は提供開始のアナウンスがなされた際にすかさず詳細をチェックしましょう!

→申し込みはこちら

まとめ

それでは簡単にまとめていきましょう。

NURO光新プランの概要

NURO光の新プランは以下のようにまとめられます。

サービス6Gs10Gs
最大速度(上り下り)6Gbps10Gbps
月額料金5243円5743円
工事費→キャンペーンで無料60000円(60回払い)
契約期間・違約金3年・20000円
撤去工事費10000円
キャッシュバック35000円

速度は上り下り両方速い6ギガ、10ギガにパワーアップしています。10ギガの月額料金も従来よりも700円ほど安くなっていてかなりお得です。

6ギガの方は従来の標準であった2ギガに比べると500円高くなっていますが、速度はかなり速くなっています。

工事費は60000円と値上がりしていますが、6年以上使うのであれば確実に無料になります。契約期間は従来2年でしたが、3年に伸び、違約金も20000円となっています。

工事費、違約金はタイミングを見計らって解約すれば回避できますが、撤去工事費10000円は回避しきれません。そういった場合はソフトバンク光やauひかりの乗り換えキャンペーンを使うのがおすすめです。

キャッシュバックは最大35000円で、手続きも簡単ですぐにもらえるアウンカンパニーでの申し込みがおすすめです!

10ギガをauひかり10ギガと比べてみよう

auひかりとNURO光の10ギガを比べてみるとどうでしょうか。

サービスNURO光10ギガauひかり10ギガ
最大速度(上り下り)10Gbps10Gbps
月額料金5743円5880円
工事費→キャンペーンで無料60000円(60回払い)37500円(60回払い)
契約期間・違約金3年・20000円3年・15000円
撤去工事費10000円28800円
キャッシュバック最大35000円最大67,000円

なんとも甲乙つけがたい感じです。値段はNURO光の方が137円安いです。しかし、auひかりはずっとギガ得プランというプランなので、2年目は5780円、3年目以降は5680円となります。3年間で比べるとNURO光は5743円、auひかりは平均5780円で、33円しか変わらないことになります。値段はほぼ互角と言っていいでしょう。そうすると、工事費・違約金が高いNURO光のリスクの方が高い点が目立ちますが、撤去工事費はauひかりよりも安いです。

こうして比べてみると、NURO光とauひかりの10ギガプランはほぼ互角となっている感じです。

6ギガをauひかり5ギガと比べてみよう

今度はNURO光の6ギガとauひかりの5ギガを比べてみましょう。

サービスNURO光6ギガauひかり5ギガ
最大速度(上り下り)6Gbps5Gbps
月額料金5243円5100円
工事費→キャンペーンで無料60000円(60回払い)37500円(60回払い)
契約期間・違約金3年・20000円3年・15000円
撤去工事費10000円28800円
キャッシュバック最大35000円最大67,000円

こちらは、そもそも速度でNURO光の方が勝っています。しかし、auひかりのほうが安いです。1ギガくらい速度は変わらないか…と考えるか、143円くらい変わらないか…と考えるかによってどっちにするか決まるので、こちらもかなり甲乙つけがたい感じです。

最速の光回線を選ぶときは迷ってしまいそうですが、auならau携帯、NURO光ならソフトバンク携帯の割引が使えるのでそちらで選ぶのもありかもしれません。

いずれにせよ2018年10月から提供開始されるNURO光に期待が高まります!

 

-auひかり, その他のおすすめ回線
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© auひかり比較 , 2023 All Rights Reserved.