Appleによって新たに発売されたiPhoneXですが、一体どんな機能を持っているのでしょうか?
また、どのような購入方法がいいのでしょうか。この記事ではiPhone Xを中心に見ていきたいと思います。
目次
新しいiPhone Xの機能!
まずはiPhoneXで新たに追加された機能を見ていきましょう。
ディスプレイが大きい
iPhoneXは従来のスマホに比べ画面が大きくなっています。これは、「スマホの本体」が大きくなっているのではなく、「画面」が大きくなっているのです。
普通スマホの場合、横は目一杯広げますが、縦に関しては「上にインカメラ・スピーカー」、「下にボタン類」をつけるので、その分画面が小さくなります。
これに対しiPhoneXは「ノッチ」と呼ばれる部分を上につくり、画面を縦に目一杯広げているため、画面が大きくなっています。
公式サイトより引用
こんな感じで、本体ぎりぎりに画面が広がっており、上には、
公式サイトより引用
こんな感じでカメラとスピーカーが大部分ですが、一部左右に画面が広がっています。普通のスマホは左右も含めて上から5mm~1cmは画面になっていないはずです。
これにより、本体のわりに画面が広くなっている(ように見える)のです!
顔認証システム Face ID
Androidにも一部導入されていますが、従来の指紋認証から一歩進んで「Face ID」が導入されました。サイドボタンを押し、ロック画面を開いて顔を向ければもうそれでロックが解除されます。
従来はパターンの入力や、パスワードの入力、一番早くてホームボタンによる指紋認証だったのですが、これだと
- ①サイドボタンで起動→②入力
といった形で二つの動作が必要でした。もちろん顔認証も二つの動作が必要なのですが、ボタンを押したり、何かを入力する必要はありません。起動のひと手間が省略されるだけですが、これだけで随分楽になります。
夜景もきれいに撮れる
昔からですが、スマホは「夜に弱い」のです。夜に写真を撮ろうとすると、写真自体が暗くなりすぎて、なかなか目で見えているようには撮れません。かといってフラッシュやライトを使ってみても、なんだか週刊誌のパパラッチみたいになってしまいます。
iPhoneXは従来のiPhone7・8同様1200万画素ですが、望遠カメラの明るさ等については差があります。
レンズの明るさは「F値」と呼べれるもので数値化されており、数字の低い方がより明るく撮れるようになっています。
望遠カメラ | 広角カメラ | |
iPhone X | F2.4/手振れ補正 | F1.8/手振れ補正 |
iPhone 8 Plus | F1.8 | F1.8/手振れ補正 |
ズームして遠くを撮ったり、ちょっと周りのいらないものが映らないようにズームして撮る際、夜だとどうしても「写真全体が暗くなる」、「手振れでぶれちゃう」、といった経験がある人は多いでしょう。
iPhoneXによってそうした悩みは解決されます。
iPhoneXはau online shopで購入可能!
iPhoneXは「au online shop」で購入することができます。
公式サイトより引用
au online shopで購入する場合は「24時間どこでも買える」、「送料無料」というメリットがあります。
ちなみに2018年4月現在のiPhone Xの価格は、
- 64GB:128160円
- 256GB:146400円
となっています。
いやしかしこれは高い!と思う方も多いでしょう。12万あれば、7万円のパソコン、3万円のスマホ、2万円のタブレットといろいろ買えそうです。
しかし、実はこのiPhoneXはauのキャンペーンを使えば半額程度にすることができるのです。
iPhone X で使えるauのキャンペーン
以下ではiPhoneXで使えるキャンペーンを見ていきたいと思います。
アップグレードプログラムEX
まず、やたら高いiPhoneXの機種代をなんとか半額に抑えるためのキャンペーン「アップグレードプログラムEX」/「アップグレードプログラムEX(a)」を見ていきたいと思います。
公式サイトより引用
※アップグレードプログラムEXの図です。
このサービスは極めて複雑ですが、重要なところを抜き出し、わかりやすくなるよう努めます。
まず、このサービスは
(1)月額料金390円のアップグレードプログラムEXまたはアップグレードプログラムEX(a)に入っておく
(2)新しいスマホに乗り換えると今までのスマホ分割払い費用を最大半額分免除
の二つに時期が分けられます。(1)の段階では、特に割引等はないのですが、(2)の乗り換える時に初めて効力を発揮し、支払い残額をただにしてくれます。
(1)月額料金390円のアップグレードプログラムEXに入っておく
まず、アップグレードプログラムEXに入っておく必要がありますが、その条件・内容は以下です。
①対象のiPhoneを48回払いで契約(EX(a)の場合は24回払い)
②ピタットプランかフラットプランに加入
アップグレードプログラムEX:390円/月
24回または48回払いで、かつピタットプランもしくはフラットプランに入らなくてはなりません。ピタットプランというのはデータ使用量に応じて月額料金が段階的に変わる画期的なプランです。フラットプランは反対に料金が変動せず、大容量の定額制プランです。ピタットプランを利用して得するのは、比較的データ利用料が少ない・普通くらいの人や、時期によってデータ利用料が変わるような人です。たとえば5GBの定額制にしているけれど、3GBしか使わないときも多く、繰り越しても使いきれないときもあるが、たまに5GB必要なときもある、といった人にはピタットプランが適しています。
20GB以上のデータを必要とする人はフラットプランのほうがお得でしょう。
また、このプログラムに「iPhoneX購入と同時に加入すること」が必要です。
(2)新しいスマホに乗り換えると今までのスマホ分割払い費用を最大12か月分免除
こうしてiPhoneXを購入します。そしてそのうち新しいiPhoneが出るとか、iPhoneが遅くなってしまったとかいった理由で新しいスマホに乗り換えるとします。すると、その際24か月の分割払いの残額の支払いが免除されます。
支払い免除のための条件が以下です。
①12か月以上使い、機種変更(EX(a)の場合は6か月以上)
②機種変更後もアップグレードプログラムEXに再加入
③機種変更後、もとの機種を回収
iPhoneの場合は12か月以上または、6か月以上使えば機種変更をしたあとに分割回数の半分の回数分が免除されます。
EXとEX(a)はそれぞれ2年くらいで乗り換えるのか、1年くらいで乗り換えるのかによって使い分けられるものです。分割回数の4分の1使ってから乗り換えないと、効果がないため、たとえば1年以内に乗り換えたい場合でも、EXだと12か月以上使うことが条件となっていることから、そこまで必ずまたなければなりません。
しかし、どちらにせよ「分割回数の半分までが最大の免除額/免除期間」という決まりは変わりません。EXの場合は48回、EX(a)の場合は24回払いとなっているので、免除額の最大が変わるわけではありません。
auのサイトでiPhoneX64GBのシミュレーションをしてみると以下になります。
公式サイトより引用
64080円が無料になるのです。
※ただし、アップグレードプログラムEXを使うと使っていたスマホを返却しなければならないので、買い替えるとiPhoneXは手元には残りません!
auスマートバリュー
アップグレードプログラムEXの条件である「ピタットプラン」も「フラットプラン」もどちらも「auスマートバリュー」の適用対象です。
auスマートバリューというのはauひかりとau携帯を同時に使うことで、au携帯が割引されるセット割です。
公式サイトより引用
<auスマートバリュー>
条件:auひかり+電話(500円/月) or auスマートポート 割引:対象ケータイ・スマホ・タブレットを500円~2000円割引 割引数:1世帯最大10契約まで(離れて暮らす50歳以上の家族も可) |
auひかりとauひかりの固定電話が必要ですが、これを揃えれば、スマホが毎月割引されます。固定電話は500円/月+通話料なので、大体500円以上の割引が効けば得です。
【スマートフォン(5G/4G LTE)】
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) 【受付終了プラン】 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
7GBまで | -500円/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | -500円/月 |
【受付終了プラン】 auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | (シンプル) :1GBまで | 割引対象外 |
(スーパーカケホ/カケホ) :2GBまで (シンプル) :1GB超~2GBまで | -500円/月 | |
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル) :2GB超~20GBまで | -1,000円/月 | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック 【受付終了プラン】 auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,000円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額1 データ定額1cp | -934円/月 ※3年目以降は-500円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラット cp | -934円/月 | |
【受付終了プラン】 U18データ定額20 | -1,410円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額10/13/30 | -2,000円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【4G LTEケータイ】
【受付終了プラン】 データ定額1(ケータイ) | -934円/月 ※3年目以降は-500円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額2/3(ケータイ) | -934円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額5/8(ケータイ) | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額10/13(ケータイ) | -2,000円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【3Gケータイ】
カケホ(3Gケータイ・データ付) | -934円/月 |
【4G LTEタブレット/4G LTE対応PC】
タブレットプラン20 【受付終了プラン】 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | -1,000円/月 |
【受付終了プラン】 LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
スマホのデータ量をさほど使わない人なら-500円、普通か大量のデータ量を使うのであれば、-1000円の割引を受けることができます。
iPhoneX auなら月額料金はいくら?
さて、iPhoneXをauなら月額いくらで使えるのでしょうか。
- iPhone X 64GBをアップグレードプログラムEX(48回払い)で購入
- ピタットプラン(スーパーカケホ)で4GB使った
- auスマートバリューを適用
この条件で金額を見てみましょう。スーパーカケホというのは24時間1回5分以内ならかけ放題のプランです。
プラン・機種代・割引 | 金額/月 | 期間 |
iPhone X機種代 | 2670円 | 48か月 |
スーパーカケホ+ピタットプラン4GB(3-5GB) | 6480円 | - |
2年契約(誰でも割) | -1500円 | 契約中 |
ビッグニュースキャンペーン | -1000円 | 1年 |
auスマートバリュー | -1000円 | 永年 |
合計(1年目) | 2670+2980=5650円 | 1年目~ |
合計(2年目) | 6650円 | 2年目~ |
機種代が2670円、プランの料金が2980円で、合計5650円/月で使うことができます。2年目はビッグニュースキャンペーンが終了して、1000円増額されますが、それでも「12万円」のiPhoneXでこの値段はかなり安いと言えるでしょう。また、「いきなり12万円用意しなくても大丈夫」という点もメリットです。
通常の格安SIMであってもかけ放題にすると2000円ぐらいはかかります。しかし、格安SIMにした場合iPhoneXは全額払って購入しなければならないので12万円最初に払うことになります。しかし、auのアップグレードプログラムEXを使っていれば、2年目に乗り換えることで、機種代の半額税抜きで6万円が無料になるのです。
MACのパソコンと違ってiPhoneは2年くらいで買い替える人が多いので、2年で乗り換えることを見越してアップグレードプログラムEXを使えばかなり機種代を抑えられます!