マンションタイプには標準プランとお得プランAの2つがあります。
どちらも料金は同じなので、2年契約をさせられるお得プランAではなく、標準プランを選ぶのも合理的です。
しかし、お得プランAには2年契約のリスクほかに大きなメリットもあります。
今回はお得プランAが本当に「お得」なのかを検証していきたいと思います!
auひかりのお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓お得に申込めるauひかり代理店ランキングを紹介しています。
【auひかり代理店6社ランキング】キャッシュバックがお得なのはこの代理店!
目次
マンションプランは2つだけ
今回紹介するのはマンションプランの一つである「お得プランA」ですが、マンションにはそもそもプランは2つしかありません。
標準プランとお得プランAです。
お得プランA | 標準プラン | |
契約期間 | 2年 | なし |
違約金 | 7,000円 | なし |
特典 | おうちトラブルサポートが無料 | なし |
大きな違いは「契約期間」があるのかと「特典があるのか」の2つです。
ホームタイプの場合は、契約期間のあるプランを選ぶと月額料金が安くなりますが、マンションの場合はどのプランでも月額料金は変わりません。
その代わり「おうちトラブルサポート」というものが無料で使え、また、一部のプロバイダでもらえるキャッシュバックの条件にもこのお得プランAの加入が含まれています。
お得プランAの特徴
では、お得プランAの特徴について見ていきましょう。
月額料金は変わらない
標準プランとお得プランAの違いで見ていきましたが、どのプランにしてもマンションの月額料金は変わりません。
ただし、マンションの場合は「タイプ」に違いがあります。これは速度と関係しますが、そのマンションの設備状況によって異なります。そのため、マンションタイプは基本的に自分で選ぶことができません。
タイプによる速度・月額料金の違いは以下です。
タイプ | 月額料金 | 速度 |
タイプV | 3,800円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
都市機構デラックス | 3,800円 | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
タイプE | 3,400円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
タイプF | 3,900円 | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
マンション ギガ | 4,050円 | 上り下り最大1Gbps |
マンションミニ ギガ | 5,000円 | 上り下り最大1Gbps |
※au公式サイトを参考に作成
大体の速度に比例して料金が変わります。
ただし、大抵のマンションはタイプVです。マンションの中枢まで光回線を運びADSL回線と呼ばれるちょっと古いものを使って各部屋に回線を配線します。
契約期間と違約金
お得プランAには契約期間と違約金の設定があります。
契約期間 | 24ヶ月間 |
違約金 | 7,000円 |
更新期間 | 25ヶ月目とその翌月 |
契約期間は24ヶ月です。
つまり、24ヶ月間使い続けることを約束するもので、その前に解約したりすると7,000円の違約金が請求されます。
ただし、「自動更新」でもあるため、何もしないと2年経っても、また2年契約が更新されます。それでは永遠に更新され続けるので、いつ無料で解約できるのか、と不安に思ってしまいますが、解約のために「更新期間」が定められています。
更新期間は契約が始まって25ヶ月目、つまり契約満了月の翌月と翌々月の2ヶ月間です。この2ヶ月間の間で解約すれば違約金はとられません。
もし、違約金がどうしても取られる時期に解約するのであれば、ソフトバンク光に乗り換えて「ソフトバンク光 あんしん乗り換えキャンペーン」を適用することで回避できます。
おうちトラブルサポートが無料
お得プランAの最大のメリットは「おうちトラブルサポート」が無料で使えることです。
これは、実はあまり光回線と直接関係ないものですが、自宅の「家」に関するトラブルをほぼすべて無料で解決してくれるものです。
もしホームタイプでこのおうちトラブルサポートを使おうとすると400円/月が発生します。
おうちトラブルサポートの概要
おうちトラブルサポートは、おうちの水道や家屋などのトラブルを訪問して解決してくれるサービスです。
それぞれ作業時間の条件や無料の範囲などに制限があるので確認しておきましょう。
<作業時間>
日常生活の緊急トラブル:60分程度
屋内建具などの場合:30分程度
作業時間は以上ような形になっています。
また、以下の場合は追加料金が発生する可能性があります。
<追加料金>
部品交換・特殊対応が必要な場合…「特殊作業費」
制限時間内(30/60分)に対応できない場合…「超過作業費」
部品・部材が必要となる場合…「部材費」
時間内に解決しきれなかったり、新しい部品が必要になったりする場合は追加料金が発生したりします。
しかし、これは「作業後にいきなり請求される」というわけではなく、追加費用がかかるとわかった時点で、「作業前に見積もりをし、承諾を取ったうえで作業をする」という形を取っています。
そのため、無料だと思って使っていたら高額請求された、なんてことはありません。
おうちトラブルサポートの具体的な内容
おうちトラブルサポートの具体的な対象は6つあります。
- 水回りのトラブル
- 電気設備のトラブル
- ガス設備のトラブル
- 鍵のトラブル
- ガラスのトラブル
- 建具の調整
以上の6つとなっています。
6番目の建具の調整だけ時間制限が30分いないとなっていますが、それ以外は60分以内が時間制限となっています。
基本的には予め設置されてある家の設備に不具合が発生した場合で、専門家がちょっと作業すれば治るようなものが対象です。
特に水道が壊れて水が止まらなかったり、コンロの火がつかなくなって、料理をしようとするだけで部屋がガス臭くなる、なんて状況は突然訪れて困ることが多いのでとても助かりますね。
お得プランAならプロバイダキャッシュバックがもらえる
お得プランAの2番目のメリットは「プロバイダキャッシュバックの適用条件である」という点です。
現在、代理店で申し込むと、プロバイダから以下のキャッシュバックをもらうことができます。
プロバイダキャッシュバック(作成表)
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック or 25,000円キャッシュバック + 無線LANルーター 最大12ヵヶ月レンタル無料 |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック or 20,000円キャッシュバック + 無線LANルーター 最大12ヵヶ月レンタル無料 | |
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック | |
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,700円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額1,200円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,350円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額850円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
キャッシュバック合計
プロバイダ名 | タイプ | プラン | キャッシュバック |
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT32,000円+プロバイダ20,000円 =52,000円 | |
ネットのみ | NEXT25,000円+プロバイダ20,000円 =45,000円 | ||
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT32,000円+プロバイダ20,000円 =52,000円 | |
ネットのみ | NEXT25,000円+プロバイダ20,000円 =45,000円 | ||
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
---|---|---|---|
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ20,000円 =47,000円 | |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ20,000円 =40,000円 |
このマンションのキャッシュバックの条件に「お得プランA」が入っています。
というよりお得プランAに入ることのみが条件で、それ以外は特にありません。
お得プランAに入ることで高額キャッシュバックをもらうことができるのです。
マンションならお得プランAがおすすめ
確かに標準プランでも月額料金が変わらないのであれば、わざわざ2年契約をして違約金リスクを背負う必要はないので、標準プランの方がおすすめできるかもしれません。
しかし、以下の2点からお得プランAがおすすめできることを見ていきたいと思います。
- プロバイダキャッシュバックが違約金より多い
- おうちトラブルサポートは他の業者よりお得
プロバイダキャッシュバックが違約金より多い
お得プランAのデメリットは「違約金のリスク」です。しかし、逆に言えばこれ以外にデメリットはありません。
しかし、よくよく考えてみると、プロバイダキャッシュバックは違約金よりも多いので、例えいつか違約金が発生するとしても損することはないのです。
- プロバイダキャッシュバックの額:10,000~25,000円
- お得プランAの違約金:7,000円
プロバイダのキャッシュバックは最低でも10,000円もらえるので、違約金をカバーすることができます。
おうちトラブルサポートは他の業者よりお得
おうちトラブルサポートは急なアクシデントをサポートするものなので、今までアクシデントを経験したことのない人はいまいちその利便性やお得さがわからないかもしれません。
実際にアクシデントが起こった場合、普通の業者に頼むといくらぐらいかかるのか?をまとめたのが以下になります。
トラブル | 平均 |
トイレのつまり | 5,000円~10,000円 |
鍵開け | 8,000円~15,000円 |
排水口 | 3,000円~30,000円 |
部品が必要なく、すぐ終わる場合がこの平均金額の最低金額です。
60分くらいの作業だと、やはり5,000円以上はかかるでしょう。
専門の作業員が一時間働くのにどれだけのコストがかかるのかを計算すれば、普通どのくらいかかるのかが分かると思います。
こうしたアクシデントに無料で対応してくれるおうちトラブルサポートがついている、お得プランAはかなりおすすめできると言えるでしょう。
auひかりの申し込みは代理店で!
上記のプロバイダキャッシュバックはすでに述べられたように「代理店」で申し込んだ際にもらえるものです。
また、代理店で申し込むと「代理店キャッシュバック」ももらうこともできます。
そのため、「プロバイダキャッシュバック」+「代理店キャッシュバック」が申し込みの際にもらえる現金です。
ただし、代理店の中には、申し込み方法を複雑にしたり、申し込み期間を短くして、なるべくキャッシュバックをもらえないようにする代理店、プロバイダキャッシュバックをさも代理店キャッシュバックかのように装う代理店などがあります。
ですが、株式会社NEXTは代理店の中でも優良店の一つで、おすすめできる代理店です。
※画像はNEXTのキャンペーンサイトより引用
▼キャッシュバック特典はオプションに加入しなくても対象▼
ネット+ひかり電話 | ネットのみ | |
キャッシュバック金額 | 最大67,000円 | 最大61,000円 |
【キャンペーン条件】
■オプション加入:必要なし!
■手続き方法:申し込み時に口座情報を伝えるだけ!
■キャッシュバック振込時期:最短で開通月の翌月末!
合計で以上のキャッシュバックを特にリスクなくもらうことができます。
プロバイダキャッシュバックはプロバイダによって異なりますが、それに合わせて代理店キャッシュバックも変わるので、どのプロバイダを選んでも合計の金額は変わりません。
オプションは必要なく、申込方法も簡単です。
電話で申し込みするときに口座番号を教えるだけで、あとはそこに翌月末にキャッシュバックが振り込まれるという形です。
ただし、キャッシュバックでもプロバイダキャッシュバックはプロバイダによってそれぞれ申し込み方法などが異なります。