フレッツ光とauひかりは代表的な光回線ですが、フレッツ光はプロバイダによって月々の料金が変わってしまうため、ちょっと比較しにくいです。
そこで今回は「@nifty」にプロバイダを定め、「auひかり+@nifty」と「フレッツ光+@nifty」の比較をしていきたいと思います。
auひかり+@niftyの詳細
まずはauひかりでプロバイダを@niftyに選んだ場合を見てみましょう。
auひかりは料金が変わらずプロバイダを7つの中から選べますが、今回は@niftyを選んだと考えて見ていきます。
月額料金とプロバイダ料金
まず、月額料金とプロバイダ料金ですが、これは完全に一体化していて、auひかりの月額料金さえ払っていればプロバイダに何か払う必要はありません。
- auひかりはauひかりの月額料金の中にプロバイダの料金も含まれている
基本的には以下のような月額料金になっていますが、複雑なのでマンションとホーム別々に見ていきましょう。
サービス | マンション | ホーム(通常) |
最大速度 | 100Mbps~1Gbps | 1Gbps/5Gbps |
月額料金 | 3,800円~ | 5,100円 |
月額料金・ホーム
ホームの月額料金は「ずっとギガ得プラン」というプランが最も安いプランで、以下のようになっています。
<ホーム:ずっとギガ得プランの場合>
月額料金 | |
1年目 | 5,100円/月 |
2年目 | 5,000円/月 |
3年目以降 | 4,900円/月 |
3年契約自動更新となっており、違約金は15,000円とちょっと高めです。
しかし、標準プランの6,300円(永年)に比べるとかなり安くなっていることが分かります。
ホーム:高速サービス利用料5ギガ・10ギガ
V(5ギガ) | X(10ギガ) | |
月額料金(ずっとギガ得) | 5,100円/月 | 1,000円/月 |
高速サービス利用料 | 500円/月 | 1,280円/月 |
超高速スタートプログラム | -500円/月 | |
合計 | 5,100円/月 | 5,880円/月 |
auひかりは従来1ギガだけでしたが、2018年3月から関東の一部で5ギガ・10ギガを展開しました。
こちらは最大速度がそれぞれ5倍・10倍になるというものですが、特別な工事や高額な月額料金が発生するわけではありません。
ずっとギガ得プランの月額料金のままで、オプション費用のような形で5ギガなら+500円、10ギガなら+1,280円、毎月追加されるようになっています。
ただし、超高速スタートプログラムという割引によって-500円/月されていて、5ギガは月額5,100円で変わらず、10ギガは5,880円になります。1ギガと5ギガの料金は結局変わらないので、これからauひかりを始める人で関東の中心に住んでいる場合は5ギガにするのが妥当ですね。
マンションの月額料金
タイプ | 月額料金 | 速度 |
タイプV | 3,800円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
都市機構デラックス | 3,800円 | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
タイプE | 3,400円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
タイプF | 3,900円 | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
マンション ギガ | 4,050円 | 上り下り最大1Gbps |
マンションミニ ギガ | 5,000円 | 上り下り最大1Gbps |
マンションの月額料金はちょっと種類が多いですが以上のようにまとめられます。
3,800~5,000円を推移していますが、基本的には最大速度と比例しています。
契約期間のない標準プランにしても月額料金は変わりませんが、2年契約の「お得プランA」で契約すると、通常400円/月のおうちトラブルサポートが無料でついてきます。
工事費
auひかりには工事費もかかります。
これも結局、分割払いにすると月々の支払いに組み込まれるので計算に入れたほうが良いでしょう。
ホーム | マンション | |
初期費用 | 37,500円 | 30,000円 |
分割払い | 625円×60回 | 1,250円×24回 |
初期費用相当額割引 | -625円×60回 電話契約(500円/月)が必要 | -1,250円×24回 オプションなし |
ホームとマンションで工事費も分割回数等も異なります。
ちなみに分割払いの途中で解約すると、未払いの残額が一括請求されます。
また、「初期費用相当額割引」というキャンペーンを適用すると、工事費は実質無料になります。マンションの場合、特に条件はありませんが、ホームだとひかり電話(500円/月)をつける必要があります。
この工事費を踏まえて3年平均の金額を出すと以下のようになります。
ホーム(+ひかり電話) | マンション | |
3年平均 | 5,500円 | 3,800円 |
その他のキャンペーン
その他のキャンペーンについてある程度紹介しておきましょう。auひかりのキャンペーンはとても多いのですべて説明するには時間がかかります。
auスマートバリュー | auスマホ・携帯が最大2,000円割引×10契約 |
初期費用相当額割引 | 工事費実質無料 |
auひかり新スタートサポート | 他社違約金30,000円まで還元+スマホ・ケータイ費用を最大10,000円まで還元 |
キャッシュバック | 最大67,000円 |
初期費用相当額割引はすでに紹介しました。
実は、この割引はauスマートバリューと併用できないことになっているのですが、これは店頭で申し込んだ場合であって代理店のサイトから電話などで申し込めば大丈夫です。
auスマートバリューはauひかり+固定電話の契約で、auケータイ・スマホ・タブレットを最大-2,000円×10契約まで割引できます。
フレッツ光+@niftyの詳細
次にフレッツ光+@niftyを見ていきましょう(※NTT東日本のフレッツ光をベースに考えます)。
月額料金とプロバイダ料金
まずは、基本となる月額料金とプロバイダ料金を見ていきましょう。
フレッツ光の場合は、プロバイダ料金がフレッツ光の月額料金とは別になっています。
ただし、一部のプロバイダは「プロバイダセット」の対象となっており、比較的安く使うことができます。@niftyもプロバイダセットで選べるプロバイダの一つです。
基本となる月額料金・プロバイダ料金
何の割引もなしに、月額料金とプロバイダ料金を見ると、以下のようになっています。
ホーム | マンション | |
フレッツ光 | 5,700円 | 3,350円 |
@nifty | 1,000円 | 950円 |
合計 | 6,700円 | 4,300円 |
これだけ見ると高く感じますが、いくつか割引が効きます。
月額料金・プロバイダの割引
月額料金には2年間効く「にねん割」と30ヶ月効く「ギガ推し!割引」があります。
ホーム | マンション | |
にねん割 | 700円/月 | 100円/月 |
ギガ推し!割引 | 300円/月 | 200円/月 |
プロバイダの割引が以下のようになっています。
ホーム | マンション | |
通常料金/月 | 1,000円 | 950円 |
特典 | 16ヶ月無料 | 16ヶ月無料 |
最低利用期間と違約金 | 24ヶ月自動更新・3,000円 | なし |
16ヶ月間は無料になるということです。
それぞれ掛け合わせて計算すると、
内訳 | ホーム | マンション | |
通常(初月) | プロバイダ無料 | 5,700円 | 3,350円 |
2~16ヶ月目 | プロバイダ無料+にねん割 +ギガ推し!割引 | 4,700円 | 3,050円 |
17~31ヶ月目 | にねん割+ギガ推し!割引 | 5,700円 | 4,000円 |
32ヶ月目~ | にねん割 | 6,000円 | 4,200円 |
このようになります。
工事費
もちろん工事費も発生します。
ホーム | マンション | |
初期工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
初回 | 3,000円 | |
2回目以降 | 500円×30回 | 400円×30回 |
比較的安いですが、こちらは無料にすることができません。どちらも30回になります。
これを換算して、また3年平均を出すと以下のようになります。
ホーム | マンション | |
3年平均 | 5,795.2円/月 | 4,008.3円/月 |
大体、ホームは5,800円、マンションは4,000円といったところですね。
キャンペーン
フレッツ光のキャンペーン的なもので残るのは「マンスリーポイント」です。
ためると、洋服や贈り物、電子書籍クーポンなどと交換でき、基本的にはクレジットカードのポイントの使い道に似ています。
これは、月額料金には関係なく、毎月決まったポイントがもらえます。
ホーム | マンション | |
1年目 | 100ポイント/月 | |
2年目 | 200ポイント/月 | |
3年目 | 300ポイント/月 | |
4年目 | 400ポイント/月 | 300ポイント/月 |
5年目以降 | 500ポイント/月 | 300ポイント/月 |
3年間なら7,200ポイント貯まります。
フレッツ光+@nifty VS auひかり+@nifty
それでは最後にフレッツ光+@niftyとauひかり+@niftyの比較をしていきましょう。
料金の比較
まずは月額料金を比較していきましょう。すでに出した3年平均の額を比較すると以下になります。
ホーム | マンション | |
フレッツ光+@nifty | 約5,800円/月 | 約4,000円/月 |
auひかり+@nifty | 5,500円/月 | 3,800円/月 |
極端に違うわけではありませんが、フレッツ光に比べauひかりだと、ホームは約300円オフ、マンションは200円オフになることが分かります。
速度の比較
次に速度の比較をしてみましょう。
速度はどちらも基本的には最大1Gbpsで同じなのですが、実際に出る速度にはばらつきがあります。
実測に基づいた格付けは「RBBスピードアワード2018」が代表的なもので、こちらで光回線の地域別1位がわかります。
<RBBスピードアワード2018>
エリア | 固定回線の部 | 下り速度(Mbps) | 固定回線 Wi-Fi部門 | 下り速度(Mbps) |
北海道 | auひかり | 213.77 | auひかり | 138.99 |
東北 | auひかり | 243.17 | auひかり | 135.75 |
関東 | auひかり | 643.43 | auひかり | 287.30 |
北・甲信越 | フレッツ光 | 154.80 | auひかり | 114.73 |
東海 (auひかりエリア外) | NURO光 | 490.74 | NURO光 | 203.59 |
近畿 (auひかりエリア外) | NURO光 | 316.34 | NURO光 | 201.00 |
中国 | フレッツ光 | 149.78 | メガエッグ | 129.46 |
四国 | フレッツ光 | 93.75 | auひかり | 137.17 |
九州 | BBIQ | 184.70 | auひかり | 130.25 |
沖縄 | フレッツ光 | 22.96 | auひかり | 87.01 |
Wi-Fi部門を見てみると、auひかりは展開しているほぼすべての地域で1位を獲得しています。
明らかにauひかりの方がフレッツ光よりも速いことが分かります。
総合比較
それでは総合的な比較をしてみましょう。
auひかり+@nifty | フレッツ光+@nifty | |
ホーム料金(工事費込み) | 5,500円/月 | 6,000円/月 |
マンション料金(工事費込み) | 3,800円/月 | 4,000円/月 |
速度 | 固定回線4地域・Wi-Fi部門7地域1位 | 沖縄固定回線のみ1位 |
キャッシュバック | 最大67,000円 | 15,000円前後 |
スマホ割引 | auスマホ・携帯最大-2,000円×10契約 | なし |
※赤=優勢 青=劣勢
見ての通りですが、明らかにauひかり+@niftyの方がお得です。
工事費を踏まえた月額料金でも、キャッシュバックやスマホ割引などのキャンペーンでもauひかり+@niftyのほうがお得です!
auひかり+@niftyを申し込むなら代理店
auひかり+@niftyの知られざるメリットは
- @niftyのプロバイダキャッシュバック
です。
@niftyだと高額のプロバイダキャッシュバックをもらうことができるのです。
代理店「株式会社NEXT」は金額が高額なだけでなく、手続きも簡単の良心的な代理店です。
キャッシュバックの金額
キャッシュバックの金額は代理店キャッシュバックと@niftyキャッシュバックで異なりますが、以下にまとめられます。
ホーム | マンション | |||
ネット+電話 | ネットのみ | ネット+電話 | ネットのみ | |
NEXTキャッシュバック | 27,000円 | 20,000円 | 27,000円 | 20,000円 |
BIGLOBEキャッシュバック | 25,000円 | 20,000円 | ||
合計 | 67,000円 | 61,000円 | 47,000円 | 40,000円 |
NEXTではSo-net光・BIGLOBE・@niftyの3社でプロバイダキャッシュバックをもらうことができますが、@niftyの場合のみ特殊で…
※ISPに@nifty「マンション」を選択された場合には上記金額より-5,000円となります。
※NEXTのキャンペーンサイトより引用
と、マンションタイプで@niftyを選んだ場合にはキャッシュバック金額が5,000円減額されてしまうので覚えておきましょう(2021年3月時点)。
@niftyキャッシュバックの受け取り方
@niftyのキャッシュバックは
条件 | ホーム:ずっとギガ得プラン/マンション:お得プランA |
受け取り | 3ヶ月目に来たメールに従って手続きを完了させる→口座振り込み |
このようになっています。
プランの指定こそありますが、さほど大きな制約ではありません。
受け取りは3ヶ月に来たメールに従って、口座登録等を済ませれば、数日後振り込まれる仕組みになっています。
代理店キャッシュバックの受け取り方
※画像はNEXTのキャンペーンサイトより引用
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を教えるだけ |
受け取り | 最短翌月 |
代理店NEXTのキャッシュバックの受け取りはかなり簡単で、「還元率100%」を誇っています。
オプションは必要なく、電話申し込み時に口座番号を伝えるだけで、そこに翌月末に振り込んでくれます。
電話申し込み時にすぐ伝えられなければ、あとでSMSで伝えることも可能です。書類のやりとりや、Web上での口座登録もありません。
キャッシュバックがたくさんもらえる代理店NEXTで、auひかり+@niftyを申し込むことをおすすめします!