光回線のシェアは1位フレッツ光系・2位auひかりとなっています。
中でもプロバイダでBIGLOBEを選ぶ人は多いため、フレッツ光+BIGLOBEとauひかり+BIGLOBEで悩む人も多いのではないでしょうか?
今回はこの2つを徹底比較していきたいと思います!
目次
光回線の仕組み・プロバイダについて
2つを比較していく前に、2つの違いを理解するためには、「光回線の仕組み」というのを見ておきましょう。
この部分を知らなくても確かに料金や速度の表面上の比較はできますが、仕組みをしっていることで、より納得して結論を理解することができます。
プロバイダとは?
そもそもプロバイダとはどんなものなのでしょうか。
※画像はフレッツ光公式サイトより引用
この図では、黄色い線がフレッツ光だとして、その線を通じて、自宅から全世界のインターネットまで接続するサービスをプロバイダと言います。
つまり、光回線は物理的な設備にすぎず、実際に見えないところでインターネットに接続してくれるのはプロバイダというわけです。
そのため、光回線を使うためには、そもそもプロバイダが不可欠です。
フレッツ光・光コラボ・auひかりの違い
光回線に関しては、フレッツ光とauひかりと異なりますが、どんなところが違うのでしょうか。
また、「光コラボ」との違いも抑えておいた方が良いでしょう。
簡単にまとめると
契約主 | 光回線の事業者 | プロバイダ | |
フレッツ光+BIGLOBE | フレッツ光(NTT) | フレッツ光 | BIGLOBE |
auひかり+BIGLOBE | auひかり(KDDI) | auひかり | |
ビッグローブ光(光コラボ) | BIGLOBE | フレッツ光 |
このようになっています。
「フレッツ光+BIGLOBE」と「ビッグローブ光」の違いが分かりにくいですが、ビッグローブ光の場合は契約の相手がNTTではなくBIGLOBEになっていることに注意が必要です。
とはいえ、今回は登場しないので深く説明はしません。ここで重要なのは「フレッツ光+BIGLOBEはビッグローブ光ではない」ということです。
光回線は元々NTTがフレッツ光として始めたもので、現在でもシェアNo.1ですが、auひかりも独自の回線を持っており、シェアNo.2で世界最速の速度を持っています。
BIGLOBEの特典
BIGLOBEをプロバイダに選んだときの特典はいくつかありますが、ここではまず、フレッツ光でもauひかりでもどちらでも適用できる共通した特典を見ていきたいと思います。
メールサービス
項目 | 内容 | |
容量 | 5GB | |
アドレス数 | auひかり: セカンドメールアドレス(200円/月)で+1 使い分けアドレス(150円/月)で30個 | フレッツ光: 家族会員サービスなら最大5人分 |
アドレス変更 | 300円/回 | |
保存期間 | 無期限 | |
迷惑メール対策 | 迷惑メールチェック(無料) 迷惑メールフォルダオプション(150円/月) | |
ウィルス対策 | メールウイルスチェック(300円/月) |
メールサービスはこのようになっています。
auひかりとフレッツ光の微妙な違いはありますが、保存期間や迷惑メールチェックなどの機能は同じです。
セキュリティサービス
月額料金 | 380円 |
提供元 | McAfee+Symantec |
適用台数 | 3台まで(4台目以降+100円) |
対応OS | Windows、Mac、Android、iOS |
特典 | 初月+翌月無料 |
セキュリティサービスはこのようになっています。
金額にしては良質なセキュリティを使うことができます。また、OSもかなり対応しているので、汎用性がありますね。
とはいえ、Windowsに対する機能の方が優れているのは事実です。
IPv6
※画像はBIGLOBE公式サイトより引用
これまで主流となっていたのはIPv4という形式なのですが、現在はIPv6という新サービスの方がインターネットを速く利用することができます。
フレッツ光の場合はオプションになっていますが、auひかりの場合はオプションとしてつけなくても適用されます。
-
インターネットが速くなる!?次世代サービス「IPv6」を徹底解説!
光回線を使う際、回線速度が「速い」に越したことはありません。 と言うより、より速く多くのデータのやりとりをするために光回線が生まれたと言っても過言ではありません。 その光回線の中で現在IPv6という方 ...
フレッツ光+BIGLOBEの概要
それでは、まず「フレッツ光+BIGLOBE」の概要を見ておきましょう。
月額料金とプロバイダ費用
まずは、「基本料金」を見ていきたいと思います。
フレッツ光のプロバイダを無視した基本料金は以下になっています。
内訳 | ホーム | マンション | |
通常(初月) | ー | 5,700円 | 3,350円 |
2~31ヶ月目 | にねん割+ギガ推し!割引 | 4,700円 | 3,050円 |
32ヶ月目~ | にねん割 | 5,000円 | 3,250円 |
プロバイダを計算すると以下になります。
内訳 | ホーム | マンション | |
通常(初月) | プロバイダ無料 | 5,700円 | 3,350円 |
2~20ヶ月目 | プロバイダ無料+にねん割 +ギガ推し!割引 | 4,700円 | 3,050円 |
21~25ヶ月目 | にねん割+ギガ推し!割引 | 5,700円 | 3,950円 |
32ヶ月目~ | にねん割 | 6,000円 | 4,150円 |
期間が経つにつれて料金が高くなっていくのが分かります。
この金額の内訳を詳しく見ていきましょう。
通常料金
通常料金は以下のようになっています。
ホーム | マンション |
5,700円 | 3,350円 |
これらは
- ホーム:フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
- マンション:フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
という、なんだか長い名前のタイプですが、標準的なホーム・マンションタイプの料金です。
割引
基本的にオプションなしで適用できる割引は2つあります。
まずは「にねん割」です。
<にねん割>
ホーム | マンション | |
割引金額 | 700円 | 100円 |
期間 | 24ヶ月間(自動更新) | 24ヶ月間(自動更新) |
違約金 | 9,500円 | 1,500円 |
その名の通りこれは2年間割引をしてくれるものですが、同時に「2年契約」になるので、その2年の間の継続利用が条件です。
しかし、「2年契約自動更新」なので、2年経って何もしないとまた2年契約が更新されます。そうすると『一体いつ解約できるの?』というわけですが、「更新月」というものが定められています。
- 利用開始日:申し込み日の翌月1日から
- 更新月:利用開始25ヶ月目・26ヶ月目(実質26ヶ月目・27ヶ月目)
更新月は使用開始から24ヶ月後の翌月と翌々月です。この間に解約すれば無料で済みます。
利用開始は申し込み日の翌月1日からになっているため、実質的には26ヶ月目と27ヶ月目が更新月になります。また、割引は更新すればまた継続されるので、解約しない限りずっと割引されます。
もう一つは「ギガ推し!割引」です。
<ギガ推し!割引>
ホーム | マンション | |
割引金額 | 300円 | 200円 |
期間 | 30ヶ月間 | 30ヶ月間 |
条件 | にねん割 | にねん割 |
こちらもホーム・マンションに料金の差があるので注意が必要です。
また、こちらはにねん割が条件になっているので、にねん割がないと適用できません。しかし、割引期間は24ヶ月ではなく30ヶ月となっています。
この2つの割引を合わせて、
にねん割 (ホーム/マンション) | ギガ推し!割引 (ホーム/マンション) | 合計 (ホーム/マンション) | |
初月 | ー/ー | ー/ー | 0円/0円 |
2~31ヶ月目 | 700円/100円 | 300円/200円 | 1,000円/300円 |
32ヶ月目~ | ー/ー | 700円/100円 |
このようになります。
最初の2年は大幅に割引がされますが、それ以降は縮小していきます。
プロバイダ費用(BIGLOBE)
フレッツ光の場合はプロバイダも別に費用がかかるので、プロバイダ費用も計算に入れなければなりません。
ただし、中でもいくつかのプロバイダは「プロバイダパック」の対象となっていて、多少は安くなります。
今回はBIGLOBEについてなので、BIGLOBEを見ていきましょう。
<BIGLOBE>
ホーム | マンション | |
通常料金/ | 1,200円 | 900円 |
特典 | 初月無料+19ヶ月無料+以降1,000円 | 初月無料+19ヶ月無料 |
最低利用期間と違約金 | 開通翌月+23ヶ月・5,000円 |
通常料金はそれぞれ1,000円前後ですが、特典が効いて、20ヶ月間無料になります。
正確には初月無料+19ヶ月無料ということなので、初月の始まりが15日とかだと、初月の割引期間は実質半月分くらいに減少します。
ただし、ここで注意すべきなのは、「20ヶ月まで」というところです。それ以降は無料になりません。ホームの場合は1,000円になりますが、マンションは900円です。
また、最低利用期間もあります。これは自動更新ではないので更新月とかはありませんが、24ヶ月経つ前に解約すると5,000円発生します。
工事費
光回線には必ず工事がありますが、フレッツ光の工事費は標準的なものです。
ホーム | マンション | |
初期工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
初回 | 3,000円 | |
2回目以降 | 500円×30回 | 400円×30回 |
すでに工事がしてあった場合は別ですが、基本的には以上の工事費が発生します。一括支払いもできますが、分割払いの場合は初回だけ3,000円で、2回目以降は500円/400円となります。
これを換算して月額料金を計算しなおすと以下になります。
内訳 | ホーム | マンション | |
通常(初月) | プロバイダ無料+工事費初回 | 8,700円 | 6,350円 |
2~20ヶ月目 | プロバイダ無料+にねん割 +ギガ推し!割引+工事費 | 5,200円 | 3,450円 |
21~31ヶ月目 | にねん割+ギガ推し!割引 +工事費 | 6,200円 | 4,350円 |
32ヶ月目~ | にねん割 | 6,000円 | 4,150円 |
初月だけ特別ですが、大体ホームタイプは5,200~6,200円を推移しています。
確かに、割引やプロバイダ無料の特典を換算するとホーム:4,700円・マンション:3,050円でしたが、工事費なども含めて実際に毎月払う金額を考えると、最大で6,200円になってしまうので要注意です。
キャンペーン
フレッツ光は期間限定の割引・特典を「キャンペーン」と名付けているので、正確に言えば、以下はキャンペーンではありませんが、大体キャンペーンみたいなものなので、キャンペーンとして説明します。
フレッツ光メンバーズクラブ マンスリーポイント
「フレッツ光メンバーズクラブ マンスリーポイント」に登録しておけば、自動的にポイントがたまっていきます。
ホーム | マンション | |
1年目 | 100ポイント/月 | |
2年目 | 200ポイント/月 | |
3年目 | 300ポイント/月 | |
4年目 | 400ポイント/月 | 300ポイント/月 |
5年目以降 | 500ポイント/月 | 300ポイント/月 |
ホームの場合は5年目まで徐々に上がり、5年目以降は500ポイントでそのまま持続します。マンションの場合は3年目以降300円で持続します。
例えば、3年間続ければ100×12+200×12+300×12=7,200ポイント貯まるというわけです。
このポイントはフレッツ光メンバーズクラブで対象としているグルメや、洋服、キッチン用品、電子書籍クーポンなどに還元することができます。
auひかり+BIGLOBEの概要
ここからはauひかり+BIGLOBEの概要を見ていきましょう。
月額料金とプロバイダ費用 同じBIGLOBEでもauひかりなら無料!
まずは月額料金から見ていきたいのですが、大事なことを最初に確認しておきましょう。
- auひかりは月額料金とプロバイダ料金が完全にセット
auひかりは「auひかりの月額料金」というものを払っておけば、追加でプロバイダ費用を支払う必要はありません。
auひかりの月額料金にプロバイダの費用も含まれているということです。
月額料金は以下です。
マンション | 通常 | V | X | |
最大速度 | 100Mbps~1Gbps | 1Gbps | 5Gbps | 10Gbps |
月額料金(平均) | 3,800円~ | 5,100円 | 5,100円 | 5,880円 |
月額料金・ホーム
ホームタイプの月額料金は「ずっとギガ得プラン」というプランが最も安く以下のようになっています。
<ホーム:ずっとギガ得プランの場合>
月額料金 | |
1年目 | 5,100円/月 |
2年目 | 5,000円/月 |
3年目以降 | 4,900円/月 |
毎年100円ずつ安くなって、3年目以降は4,900円で固定です。ずっとギガ得プランは3年契約自動更新で、更新月は37ヶ月目・38ヶ月目、違約金は15,000円です。
auひかりの場合はプランに違約金がついているので、プロバイダの最低利用期間などは基本的にありません。
ホーム:高速サービス利用料5ギガ・10ギガ
V(5ギガ) | X(10ギガ) | |
月額料金(ずっとギガ得) | 5,100円/月 | 1,000円/月 |
高速サービス利用料 | 500円/月 | 1,280円/月 |
超高速スタートプログラム | -500円/月 | |
合計 | 5,100円/月 | 5,880円/月 |
関東の一部ではホームタイプで「5ギガ」「10ギガ」を使うことができます。
これはそれぞれ従来の5倍・10倍の速度でインターネットを使うことができるもので、特に5ギガは1ギガとは料金が変わりません。
基本的に工事も月額料金も1ギガと変わらないのですが、それにオプション費用のような形で「高速サービス利用料」を払うことで高速にすることができます。
ただし、現在は「超高速スタートプログラム」のおかげて「500円の割引」が効きます。これにより5ギガはそれぞれ相殺されて、もとの月額料金と同じになります。
この割引は通常3年間のみですが、auスマートバリューを組んでいる場合は4年目以降も割引が継続されますます。
月額料金・マンション
マンションは戸建てホームと違って、マンションの設備にかなり左右されるので以下のようになっています。
<マンションの場合>
タイプ | 月額料金 | 速度 |
タイプV | 3,800円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
都市機構デラックス | 3,800円 | 下り最大100Mbps 上り最大35Mbps |
タイプE | 3,400円(16契約以上) | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
タイプF | 3,900円 | 下り最大100Mbps 上り最大100Mbps |
マンション ギガ | 4,050円 | 上り下り最大1Gbps |
マンションミニ ギガ | 5,000円 | 上り下り最大1Gbps |
3,800~5,000円の間になっています。
マンションは契約期間のない「標準プラン」でも月額料金は変わりませんが、2年契約の「お得プランA」に契約すると「おうちトラブルサポート」が無料で使えます。
工事費 工事費は無料になる!
auひかりにも工事費があります。
ホーム | マンション | |
初期費用 | 37,500円 | 30,000円 |
分割払い | 625円×60回 | 1,250円×24回 |
初期費用相当額割引 | -625円×60回 電話契約(500円/月)が必要 | -1,250円×24回 オプションなし |
フレッツ光よりも高いのですが、マンションはオプション加入など不要で無料にできます。
ホームタイプで工事費を無料にするためには、auひかり電話サービス=固定電話の契約が必要です。
キャンペーン・割引
auひかりのキャンペーンはかなりあるのですが、一応すべて表にして紹介しておきましょう。
auスマートバリュー | auスマホ・携帯が毎月最大-2,000円割引×10契約 |
初期費用相当額割引 | 工事費実質無料 |
auひかり新スタートサポート | 他社違約金30,000円まで還元+スマホ・ケータイ費用を最大10,000円まで還元 |
キャッシュバック | 最大64,000円 |
auスマートバリューはひかり電話も契約することで適用できる、auスマホ・携帯の割引です。
auひかり新スタートサポートは、他社インターネット回線から乗り換えた際に発生した違約金を還元してくれるものです。
キャッシュバックは代理店で申し込むことでもらえる、お得なキャンペーンです。
フレッツ光 VS auひかり (プロバイダ:BIGLOBE)
それでは、肝心のフレッツ光とauひかりで、BIGLOBEをプロバイダに選んだ際の比較をしていきましょう。
月々の料金比較
それぞれ時期によって料金が異なるため、かなり比較しにくいのですが、とりあえず「3年間使い続け場合の平均」で比較してみましょう。
ホームの場合
auひかりは工事費無料のために固定電話500円をオプションでつけている場合を想定します。
フレッツ光+BIGLOBE | auひかり+BIGLOBE | |
3年平均 | 5,713.8円 | 5,500円+ひかり電話500円 |
大きな差ではありませんが、約187円の差が出ています。また、この場合auひかりには固定電話がついていますが、フレッツ光にはついていません。
電話をつけてこの料金なら、auひかりの方が安いと言えますね。
マンションの場合
マンションの場合の3年平均は以下になっています。
フレッツ光+BIGLOBE | auひかり+BIGLOBE | |
3年平均 | 3,902.7円 | 3,800円 |
こちらも微々たる差ですが、一応auひかりのほうが約102円安いです。
以上のことからも、大幅ではありませんがフレッツ光よりauひかりのほうが安いことが分かります。
速度の比較
フレッツ光、auひかりの個別の紹介の際には触れませんでしたが、光回線は料金だけではなく、「速度=品質」も大事です。
いくら安くてもつながりにくい回線だった場合は乗り換えなけえればいけなくなり、費用がかさんだりしてしまいます。
光回線は確かに最大1Gbpsが主流で、これだけ見ると、どこも速度が変わらないように見えます。しかし、回線の混雑状況や細かい接続方法は光回線によって異なるため、実際に出る速度には違いが出ます。
実測の速度の格付けとして有名なのは「RBBスピードアワード」です。
auひかりとフレッツ光
プロバイダは関係なしに、光回線だけ比較したのか以下の表です。
<RBBスピードアワード2018>
エリア | 固定回線の部 | 下り速度(Mbps) | 固定回線 Wi-Fi部門 | 下り速度(Mbps) |
北海道 | auひかり | 213.77 | auひかり | 138.99 |
東北 | auひかり | 243.17 | auひかり | 135.75 |
関東 | auひかり | 643.43 | auひかり | 287.30 |
北・甲信越 | フレッツ光 | 154.80 | auひかり | 114.73 |
東海 (auひかりエリア外) | NURO光 | 490.74 | NURO光 | 203.59 |
近畿 (auひかりエリア外) | NURO光 | 316.34 | NURO光 | 201.00 |
中国 | フレッツ光 | 149.78 | メガエッグ | 129.46 |
四国 | フレッツ光 | 93.75 | auひかり | 137.17 |
九州 | BBIQ | 184.70 | auひかり | 130.25 |
沖縄 | フレッツ光 | 22.96 | auひかり | 87.01 |
パッと見てわかりますが、フレッツ光が最優秀賞を取っているのは、北・甲信越、中国、四国、沖縄の固定回線部門だけです。
Wi-Fi部門に関して言えば、auひかりが設置できる地域ではほぼ全国でauひかりが最優秀賞を取っています。
この結果を見て推測するに、やはりauひかりがフレッツ光に速度の点で勝っていることが分かります。
BIGLOBEと相性が良いのはどっち?
BIGLOBEをプロバイダにした場合はどうでしょう。
これは比較しづらいのですが、
- フレッツ光プロバイダ部門ではBIGLOBEは受賞なし
- auひかりプロバイダ部門ではBIGLOBEが固定回線部門優秀賞
となっています。
<auひかりプロバイダ部門>
固定回線の部門 | 下り速度(Mbps) | Wi-Fi部門 | 下り速度 | |
最優秀賞 | au one net | 574.25 | BIGLOBE | 326.25 |
---|---|---|---|---|
優秀賞 | DTI | 476.40 | So-net | 321.25 |
auひかりでプロバイダをBIGLOBEにすれば平均で326Mbps出るということですから、これはすごいです。
普通のインターネット利用であれば、50Mbpsあれば問題なく、100Mbpsあればスイスイ使えます。それを踏まえると326Mbpsというのがかなり速いことが分かりますね。
また、フレッツ光+BIGLOBEでも142Mbpsの速度結果が出ていましたが、auひかりの場合はその倍以上の速さです。
このことからも、auひかり+BIGLOBEの方が、圧倒的にフレッツ光+BIGLOBEよりも速いことが分かります。
料金でも速度でもauひかり+BIGLOBE 申し込みは代理店で!
以上の点から、料金に関しても、速度に関してもauひかり+BIGLOBEの方が優れていることが分かります!
まとめると、
auひかり VS フレッツ光 (BIGLOBE) | |
月額料金 | 少しauひかりのほうが安い |
品質 | 明らかにauひかりのほうが速い |
キャンペーン | auひかりならスマホ割引などが充実している |
以上のように結論づけることができます。
月額料金に関してもauひかりのほうがお得ですし、品質も明らかにauひかりのほうが速いです。
キャンペーンに関しても、スマホの割引や、乗り換えサポート、キャッシュバックなどが充実しています。フレッツ光も以前はキャッシュバックがもらえたのですが、現在は光コラボに移っている面もあってあまりもらえません。
auひかり+BIGLOBEのキャッシュバック金額
そんなauひかりとBIGLOBEですが、代理店で申し込むことで、「代理店キャッシュバック」も「プロバイダキャッシュバック」も両方もらえます!
代理店の中には、BIGLOBEからもらえるキャッシュバックを自社のように扱ったり、手続きがかなり面倒だったりしますが、優良店であれば問題ありません。
「株式会社NEXT」は代理店の中でもおすすめできる代理店で、キャッシュバックが高額かつ、条件・手続きも良心的です。
<キャッシュバック金額>
ホーム | マンション | |||
ネット+電話 | ネットのみ | ネット+電話 | ネットのみ | |
NEXTキャッシュバック | 27,000円 | 20,000円 | 32,000円 | 25,000円 |
BIGLOBEキャッシュバック | 25,000円 | 20,000円 | ||
合計 | 64,000円 | 58,000円 | 64,000円 | 58,000円 |
以上のようなキャッシュバックを受け取ることができます(2021年3月時点)。
代理店キャッシュバックの受け取り方
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を教えるだけ |
受け取り | 最短翌月 |
代理店キャッシュバックはオプション加入なしで、書類やWeb上での手続き・登録などは必要ありません。申し込み時に口座番号を電話またはSMSで伝えるだけで完了です。
そうすると、早ければ翌月末には代理店キャッシュバックが現金振込されます。
プロバイダキャッシュバックの受け取り方
BIGLOBEのキャッシュバックを受け取るためには、以下のようなやりとりが必要です。
- 代理店NEXTで申し込み
- BIGLOBEから書類が届く
- アンケートに回答して送る
- 振替払出証書が届く
BIGLOBEから届いた書類にある、アンケートに回答し、送ると、「振替払出証書」というものが送られてきます。これをゆうちょ銀行に持っていくと、現金と交換してくれます。
ちょっとアンケートのやりとりが面倒ですが、そんなに待つ必要もありませんし、時間もかからないので良心的です。
結論!auひかり+BIGLOBEの方がおすすめ
総合的な比較の結果を今一度まとめておきましょう。
「auひかり+BIGLOBE」と「フレッツ光+BIGLOBE」の比較は以下のようにまとめられます。
優劣 | |
料金 | 100~200円程度auひかりの方が安い |
契約期間 | フレッツ光2年・auひかり3年 |
速さ | auひかりが最優秀賞×11・フレッツ光は×1 |
料金に関しては、100~200円程度auひかりのほうが安いです。とはいえ、auひかりはフレッツ光と違い契約期間が3年と長いので、この辺はどっこいどっこいです。
ただし、速さに関してはauひかりのほうが速く多くの地域で1位をとっています。
全体的に見て、品質の良いauひかりがおすすめできます!
そしてauひかりにはこれだけではなく、「auスマホ割引(auスマートバリュー)」や「高額キャッシュバック」がついてくるのでこのあたりも踏まえると、圧倒的にauひかりがおすすめできます。
多くの地域で使えたり、契約期間が短い点で、確かにフレッツ光にもメリットはありますが、総合的に見るとauひかりが勝っていると言えますね!