auひかりのプロバイダの中で、唯一つauと直結している「au one net」ですが、このプロバイダが本当にお得で質の良いものなのかには疑問があります。
今回はそんなau one netを徹底解剖していきたいと思います。
目次
auひかりのプロバイダに違いはあるの?
※KDDI公式サイトより引用
プロバイダは光回線の物理的な部分だけではできない、インターネットへの接続をしてくれる大事な要素です。
しかし、光回線の違いはよく口コミで耳にしてもプロバイダの違いを聞いたことがない人は多いでしょう。
auひかりのプロバイダはau one netだけじゃない!
最近は多くの光回線が特定のプロバイダをセットになっていて、プロバイダが選べるということが見えにくいです。
例えば
- ビッグローブ光ならBIGLOBE
- ソフトバンク光ならYahoo!BB
といった感じで予め決まっていたりします。
しかし、auひかりの場合は7種のプロバイダから1つを選ぶことができます。
- BIGLOBE
- So-net
- @nifty
- @TCOM
- AsahiNet
- au one net
- DTI
この7つの中から選ぶことができます。
プロバイダによって違うところ・同じところ
とはいえ、いきなりプロバイダ名を出されてもそれだけでは違いはわかりません。
まずは簡単にプロバイダによって変わらないところ、変わるところを見ておきましょう。
<どのプロバイダでも同じところ> |
・auひかり(プロバイダ込み)の料金 ・インターネット接続サービスを提供してくれる |
変わらないのは、auひかりの月々の料金です。
プロバイダによってauひかりの料金が変わることはありません。
また、auひかりの月額料金にプロバイダ料金も入っているので、プロバイダ料金が上乗せされたりすることもありません。
<プロバイダによって違うところ> |
・キャッシュバック ・速度 ・セキュリティサービス ・その他オプション/無料サービス |
これらがプロバイダによって異なります。
その他にも色々ありますが、特にこの4つが大切です。
au one netを徹底検証!
au one net の内容に入っていきますが、まず初めに把握しておきたいのは、このプロバイダがその名の通り「au」と仲が良いということです。
auひかり公式サイトでもこのプロバイダが全面に押し出されています。
とはいえ、本当にこのプロバイダがお得で優れているのかはまた別の話です。詳しく見ていきましょう。
メールサービスは太っ腹
メールサービスにはメリットがあります。
項目 | 内容 |
容量 | 5GB(変更不可) |
アドレス数 | 5個まで無料 |
アドレス変更 | 300円/1回 |
保存期間 | 無制限 |
迷惑メール対策 | 迷惑メールフィルター無料 |
ウィルス対策 | ウィルス除菌・抗菌セット(300円/月) ウィルス撃退受信セット(100円/月) ウィルス撃退送信セット(200円/月) |
アドレス数が無料で5個までつくれるというのは一つのメリットです。
また、迷惑メールフィルターが無料なのは、なかなか良いところですね。
しかし、容量に関しては5GB以上保存することができませんし、課金して容量を拡張することもできません。つまり、容量がいっぱいになるとメールが削除されていく、というリスクがあることを示します。
昔のメールでも、大切な情報があっていつか必要になる時が来るかもしれませんが、そうしたメールが削除されるリスクがあるメールサービスでもあります。
セキュリティサービスは安い
セキュリティサービスとは、ウィルスや侵入などを防ぐもので、お金をかけなくても良いので必ずなんらかの方法で設定しておくべきものです。
プロバイダ各社はプロバイダとして利用しているユーザーにセキュリティサービスを安く提供していくれるのですが、au one netのセキュリティサービスはなかなか安いです。
名前 | 安心ネットセキュリティ |
月額料金 | 300円 |
利用可能台数 | 3台 |
対応OS | Windows、Mac、Android |
初月無料になるこのサービスでは、Windows、Mac、Androidすべてに適用できます。
また、利用できるのは3台までなので、パソコン・スマホ・タブレットといった感じで一つずつ適用することはできます。
このサービスは以下の機能を持ちます。
ウィルス対策 | フィッシング詐欺対策 | 迷惑メール対策 |
![]() | ![]() | ![]() |
Webサイトの安全性評価 | 子どもに有害なサイトをブロック | |
![]() | ![]() |
※画像はau公式サイトより引用
基本的な機能は揃っているのですが、他のプロバイダとちょっと違うのは、セキュリティサービス・ソフトの基が明かされていないことです。
通常プロバイダの場合、マカフィーやカスペルスキー、ノートンなどの定評のあるセキュリティサービス・ソフトをアレンジしたものを提供しているのですが、au one netはそういった情報があまり見えてきません。十分信頼のあるセキュリティサービスなのか不明です。
ちなみに、基本的なスペックはWindows対応のサービスの方がMac対応より優れています。
ホームページのサービスがない
au one netの他のプロバイダと違うところは「ホームページサービスがない」ことです。
普通@niftyだったら「ココログ」といったホームページのサービスが無料だったり安く提供されたりするのですが、au one netにそれはありません。
速度にあまり定評がない
速度は大体光回線のほうで決まるのですが、プロバイダもインターネットの速度に影響を及ぼします。
速度を比べる方法はいくつかありますが、客観的なランキングとして有効なのは「RBBスピードアワード2018」(2019年4月発表)でしょう。これは「評判」とか「口コミ」とかではなく、「実測」をもとにして光回線の速度比較をしたものです。
その中で、auひかりのプロバイダ別の格付けもあり、最も優れたプロバイダとその次に優れたプロバイダを明らかにしています。
<auひかりプロバイダ部門>
固定回線の部門 | 下り速度(Mbps) | |
---|---|---|
最優秀賞 | au one net | 574.25 |
優秀賞 | DTI | 476.40 |
Wi-Fi部門 | 下り速度(Mbps) | |
---|---|---|
最優秀賞 | BIGLOBE | 326.25 |
優秀賞 | So-net | 321.25 |
au one netは固定回線部門で、574.25Mbpsの速さで最優秀賞を受賞しています。
7つの中でも速度に定評があるプロバイダと言えますね。
キャッシュバックが少ない
プロバイダには新規契約することで現金がもらえるキャッシュバックのキャンペーンがあるのですが、au one netのキャッシュバックはあまり多くありません。
キャッシュバック金額 | 10,000円 |
条件① | ずっとギガ得プラン/お得プランA |
条件② | ネット+auひかり電話の契約 |
条件③ | au one net |
申し込み方法 | 0120-92-5000 or WEB |
受け取り | 郵便為替・2ヶ月後 |
まず、キャッシュバック金額ですが、10,000円というのはかなり少ないです。普通、プロバイダなら20,000円前後あってしかるべきです。また、条件に電話が入っているのもちょっと厳しいですね。電話は月額500円+通話料です。
受け取りは比較的簡単で、2ヶ月後に郵便為替が送られてくるのでそれを郵便局でお金に変えるだけです。強いて言えば銀行振り込みのほうが楽かな、といった印象です。
au one netのキャッシュバックは確かに存在するのですが、「条件が厳しい」かつ「金額が低い」のでおすすめできません。
au one netはおすすめできない?
結論
やはり、
- 速度に定評がない
- セキュリティサービスも定評がない
- キャッシュバックも少ない
といった特徴をもつau one netはあまりおすすめできません。
auひかり公式サイトだけ見ていると、確かにau one netが良いようにも見えてきますが、視野を広げて見てみるとそうも言えません。と言うより、そもそもau one net以外にもプロバイダが選べる時点で、あまりauとして自慢のプロバイダというわけでもないのでしょう。
特にキャッシュバックに関しては50,000円以上ももらえたりするので、しっかり調べる必要があります。
auひかりのプロバイダはキャッシュバックが多いところ!
auひかりのプロバイダでおすすめできるのはキャッシュバックが多いところです。
特に多いのは以下のSo-net・BIGLOBE・@niftyです。
プロバイダキャッシュバック(作成表)
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック or 25,000円キャッシュバック + 無線LANルーター 最大12ヵヶ月レンタル無料 |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック or 20,000円キャッシュバック + 無線LANルーター 最大12ヵヶ月レンタル無料 | |
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック | |
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,700円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額1,200円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,350円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額850円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
キャッシュバック合計
プロバイダ名 | タイプ | プラン | キャッシュバック |
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT32,000円+プロバイダ20,000円 =52,000円 | |
ネットのみ | NEXT25,000円+プロバイダ20,000円 =45,000円 | ||
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT32,000円+プロバイダ20,000円 =52,000円 | |
ネットのみ | NEXT25,000円+プロバイダ20,000円 =45,000円 | ||
![]() | ホーム | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ25,000円 =52,000円 |
---|---|---|---|
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ25,000円 =45,000円 | ||
マンション | ネット+電話 | NEXT27,000円+プロバイダ20,000円 =47,000円 | |
ネットのみ | NEXT20,000円+プロバイダ20,000円 =40,000円 |
以上のようなキャッシュバックがもらえます。(2021年3月時点)
基本的には郵便為替や口座振込になるので還元方法に心配もいりません。
ちなみに、このキャッシュバック金額は代理店を通じて申し込んだ場合の金額です。これとは別に代理店キャッシュバックも一緒にもらえますが、その合計額が高額で手続きも簡単なのが株式会社NEXTという代理店です。
それを合わせると以下のような金額になります。
<株式会社NEXT>

キャッシュバック(ネット+電話) | 67,000円 |
キャッシュバック(ネットのみ) | 61,000円 |
必須加入オプション | なし |
キャッシュバックの手続き | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ |
受け取りまでの期間 | 最短で翌月に現金振込 |
プロバイダに合わせて代理店キャッシュバックの金額も変わるため、3つのうちどのプロバイダを選んでもこの金額になります。オプション加入は必須ではありませんが、合わせてauひかり電話も契約すればキャッシュバック金額が上がります。
申し込みも受け取りも簡単で、申し込み時に口座番号を教えるだけで翌月には現金振込されます。
キャッシュバック金額が高い、So-net・BIGLOBE・@niftyをプロバイダに選ぶことをおすすめします!