auひかり比較

auひかりのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど一番のオススメを徹底比較![PR]

auひかり オプション

【auひかりプロバイダ】AsahiNet(アサヒネット)の徹底解説!

投稿日:2018年3月15日 更新日:

【auひかりプロバイダ】AsahiNet(アサヒネット)の徹底解説!

auひかりのプロバイダが7つある中で「AsahiNet」はマイナーではありますが、独立したプロバイダとしてサービスを展開しています。

今回はそんなAsahiNetの詳細に追っていきたいと思います。

auひかりのプロバイダとは?

まずは、簡単にauひかりのプロバイダについて説明していきましょう!

auひかりとプロバイダの料金

auひかりとプロバイダの料金の関係について、まず明らかにしておきましょう。

結論から言えば、プロバイダの料金はすでにauひかりに含まれています

基本的には、

 ホームマンション
月額料金(プロバイダ込み)5,100円3,800円

このような料金になっています。

プロバイダのために追加で料金を払う必要はありません。この月額料金の中にプロバイダの料金が含まれているのです。

プロバイダの役割

次にプロバイダの役割についても確認しておきましょう。

面倒であれば無視してもかまいませんが、しっかり構造を理解できていると光回線全体の料金・品質などについても理解がしやすいです。

※公式サイトより引用

プロバイダはこの図ではわかりやすく家と光回線の間に入っていますが、どちらかというと、「物理的な線」を「光回線」が担うのに対し、IPアドレスを出したりして家のパソコンから全世界のインターネットにつなげる役割を「プロバイダ」が担っています。

プロバイダというのは正確にはISP(Internet Service Provider)という名称で、「インターネット接続サービス」といった名前だったりもします。

プロバイダごとの違い

auひかりの場合は7つのプロバイダから1つを選ぶことができます。

しかし、そんなに7つもあってもプロバイダの中でどんなところに違いが出るのかわからないと、選びようがありません。

現在は特に選択肢はありませんが、仮に「水道」を頼む先を3つの中から選べと言われても、そもそも違いがわからないので選べません。『どれでも良いや』と思うのがオチです。

ちなみに選べるプロバイダは以下の7つです。

  • auひかりのプロバイダ:BIGLOBE, So-net, @nifty, @TCOM, AsahiNet, au one net, DTI

名前だけ聞いてもピンとこないですね。

プロバイダごとの大きな違いは

  • 速さ
  • 割引
  • キャッシュバック
  • セキュリティサービス

などです。

金額は特に変わりませんし、インターネットの接続自体が大きく変わるわけではありませんが、以上のような点が異なります。

アサヒネットを徹底解説

それでは、auひかりのプロバイダの中の「AsahiNet(アサヒネット)」を解説していきます!

割引キャンペーン

AsahiNetの目玉は「割引キャンペーン」です。

特に難しい条件はありませんが、月額料金が割引されます。

 ホームマンション
割引内容・開通月無料
・-250円/月

・+固定電話月額料金無料×30ヶ月
・開通月無料
・2,550円で利用可能/24ヶ月
割引期間30ヶ月24ヶ月
条件ずっとギガ得プラン(3年契約)マンションコース

ホームなら30ヶ月間-250円割引になり、マンションなら24ヶ月間2,550円で利用できます。期間も長く、それぞれの契約期間をカバーしています。

条件に関しては、ホームは「ずっとギガ得プラン(3年契約)」、マンションは主だった指定はありません。

次に速さを見ていきましょう。

RBBスピードアワード2018では、2018年の間の実測に基づいた光回線の格付けをしています。

正確にはランキングというよりも基本的に「最優秀賞」と「優秀賞」を公開しています。とはいえ意味的には「1位」と「2位」で、集めたデータの平均速度が一番速いものと二番目に速いものを決めているだけです。

「auひかりプロバイダ部門」というカテゴリーで、auひかりのプロバイダ別の実測データにもとづいた格付けをしています。

<auひかりプロバイダ部門>

 固定回線の部門下り速度(Mbps)
最優秀賞au one net574.25
優秀賞DTI476.40
 Wi-Fi部門下り速度(Mbps)
最優秀賞BIGLOBE326.25
優秀賞So-net321.25

セキュリティサービス

セキュリティサービスに関しては、「カスペルスキー」というソフトの提供を行っています。

定評のあるソフトですが、AsahiNetが提供するこちらは比較的平凡なものです。

名前月額料金最大適用台数
カスペルスキー480円3

月額料金は480円ですが、最初の月と次の月が無料になります。適用できる台数は3つで、Windows, Mac, Androidに対応しています。

詐欺サイトやウィルス、個人情報の盗み見などをブロックしてくれます。基本的な機能があり、3台適用できるので、まあプロバイダの中では平凡なものだといえますね。

メールサービスは良好

AsahiNetの提供するメールサービスでは、

  • アドレス数:1(追加に100円)
  • メールボックス:容量無制限

このような特徴を持っています。アドレス数は1つで、追加する場合は100円かかります。

AsahiNetメールサービスのいいところはメールボックスの容量が無制限である点です。

つまり、どんなに重いメールがたくさん来ても、特に困ることはないというわけです。

マンションだと使えない可能性あり

AsahiNetの大きな難点の一つは「マンションの一部のタイプで使えない」という点です。

  • AsahiNet:マンションギガ・タイプFに非対応

という特徴があります。

マンションにはマンションに応じていくつかのタイプに分かれます。一番多いのはタイプVですが、他にもいくつかあります。

その中で、光回線を使って、マンションの中枢から部屋に配線するタイプをマンションギガ・タイプFと呼びます。

このマンションギガ・タイプFにはAsahiNetは対応していません。

ちなみに、マンションのタイプは自分で選ぶことができず、マンションによってあらかじめ決められています

また、マンションギガ・タイプFのような光回線を部屋まで配線するようなタイプはあまり多くありません。

口座振替不可

auひかりでAsahiNetを選んでしまうと、支払い方法に「口座振替」を選べなくなります。もちろんクレジットカードなどで支払うことはできます。

安全のためだったり、審査の関係でクレジットカードを全く使わない人の場合、やはり口座振替を使いたいと思うかもしれませんが、AsahiNetの場合は使えません。

キャッシュバックはない

AsahiNetの最大のデメリットは、「キャッシュバックがないこと」です。

プロバイダによっては20,000円ほどのキャッシュバックがもらえるのですが、AsahiNetの場合はキャッシュバックがありません。

というより、キャッシュバックの代わりに割引がある、と考えたほうが良いかもしれません。

おすすめできるプロバイダとは?

やはりキャッシュバックがないAsahNetはお金のことを重視する場合、あまりおすすめできません

ここからはどんなプロバイダがおすすめできるかを見ておきましょう。

キャッシュバックがあるプロバイダがおすすめ

キャッシュバックがあるプロバイダがやはりおすすめできます。

キャッシュバックというのは、基本的に「新規契約をすれば現金が誰でももらえるキャンペーン」のことです。

このキャッシュバックは「努力ではなく、知っているか知らないかだけでもらえるか決まる」というものなので、逃す手はありません。知らないと損をするというわけです。

キャッシュバックがあるプロバイダはこちら

高額キャッシュバックがあるプロバイダと、それぞれのキャッシュバック金額は以下の通りです。

プロバイダキャッシュバック(作成表) 

プロバイダ名タイプ対象プランキャンペーン内容
So-netホームずっとギガ得25,000円キャッシュバック
or
25,000円キャッシュバック

無線LANルーター
最大12ヵヶ月レンタル無料
マンションお得プランA20,000円キャッシュバック
or
20,000円キャッシュバック

無線LANルーター
最大12ヵヶ月レンタル無料
biglobe
ホームずっとギガ得25,000円キャッシュバック
マンションお得プランA20,000円キャッシュバック
@niftyホームずっとギガ得25,000円キャッシュバック
or
Wi-Fiルーター
or
月額1,700円割引×11ヶ月

常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料
or
月額1,200円割引×11ヶ月

Wi-Fiルータープレゼント
マンションお得プランA20,000円キャッシュバック
or
Wi-Fiルーター
or
月額1,350円割引×11ヶ月

常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料
or
月額850円割引×11ヶ月

Wi-Fiルータープレゼント

キャッシュバック合計

プロバイダ名タイププランキャッシュバック
So-netホームネット+電話NEXT27,000円+プロバイダ25,000円
52,000円
ネットのみNEXT20,000円+プロバイダ25,000円
45,000円
マンションネット+電話NEXT32,000円+プロバイダ20,000円
52,000円
ネットのみNEXT25,000円+プロバイダ20,000円
=45,000円
biglobeホームネット+電話NEXT27,000円+プロバイダ25,000円
52,000円
ネットのみNEXT20,000円+プロバイダ25,000円
45,000円
マンションネット+電話NEXT32,000円+プロバイダ20,000円
52,000円
ネットのみNEXT25,000円+プロバイダ20,000円
45,000円
@niftyホームネット+電話NEXT27,000円+プロバイダ25,000円
52,000円
ネットのみNEXT20,000円+プロバイダ25,000円
45,000円
マンションネット+電話NEXT27,000円+プロバイダ20,000円
47,000円
ネットのみNEXT20,000円+プロバイダ20,000円
40,000円

So-net、BIGLOBE、@niftyでは高額キャッシュバックが期待できます。(2021年3月時点)

ホームならずっとギガ得プラン、マンションならお得プランAが対象となっていますが、それぞれ月額料金は最も安いプランなので、あまり負担にはなりません。

10,000~25,000円のキャッシュバックをもらうことができます。

ちなみに以上のキャッシュバック金額は優良店である、代理店NEXTで申し込むことでもらえるものです。

プロバイダ単体に申し込むよりも、代理店サイトに申し込むことでプロバイダキャッシュバックの量が多くなる場合があります。

ちなみに、プロバイダキャッシュバックだけでなく、「代理店独自のキャッシュバック」もあります

そちらも合わせて見てみると、代理店NEXTは以下のようにまとめられます。

ただし、AsahiNetの月額料金の割引はAsahiNetのサイトから申し込まないと適用できないため、代理店NEXTのキャッシュバックと一緒にもらうことは難しいです。

上記3つのプロバイダに申し込むことをおすすめします。

<株式会社NEXT>

au NEXT
キャッシュバック(ネットのみ)61,000円
キャッシュバック(ネット+電話)67,000円
オプションなし
手続き申し込み時に口座番号を教えるだけ
受け取り最短で翌月現金振込

以上のキャッシュバックが簡単にもらえます。

書類のやりとりはなく、電話で申し込んだ時に、口座番号を教えるだけでキャッシュバックが翌月末に口座に現金振込されます

プロバイダキャッシュバックも代理店キャッシュバックも逃さなければauひかりをお得に始めることができます!

auひかりへの申し込みはコチラから

-auひかり, オプション
-, , , , , ,

Copyright© auひかり比較 , 2023 All Rights Reserved.