auひかりは2018年3月から新サービスとしてauひかりホームXとホームVを展開しています。
X(テン)は10Gbps(10ギガ)のサービスで、V(ファイブ)は5Gbps(5ギガ)のサービスです。特に10ギガは一般家庭用光回線の中では「世界最速」で上り下り10ギガの速度を最高速度としています。
このXとVですが、ものすごい速度ですから、どんな月額料金が取られるのかとビクビクしてしまいますが、そんなに高くはありません。Vは割引によって1ギガの元々のサービスと同じ料金で利用できますし、Xも+780円で使えます。
ただし、この新サービスの展開に伴ってホームタイプの工事費関係が新しく規定されました。その関係で、初期費用相当額割引=工事費無料キャンペーンも多少の変動があったため、今回この記事で徹底的に解説します!
ちなみにauひかりは「RBB SPEED AWARD 2017」という光回線の格付けで北海道、東北、北・甲信越、中国、四国、九州、沖縄の全地域で最優秀賞を獲得しているのです!
目次
auひかりの工事費
まずは、工事費割引見る前に、auひかりの工事費を見ておきましょう。
auひかりの工事費・初期費用関係には3つの区分があります。それはそれぞれ
- 新規登録料
- 初期費用(工事費含む)
- 撤去工事費
の3つです。
この記事では「工事費」と言う言葉で真ん中の「初期費用(工事費含む)」を指します。
新規登録料
新規登録料というのはどう頑張ってもかかってしまう、新規契約の際に発生するものです。
- 新規登録料:3,000円
ホームタイプであれ、マンションタイプであれ、新規登録料は3,000円となっています。
初期費用=工事費
初期費用=工事費はホームタイプとマンションタイプで異なります。
戸建て | マンション | |
工事費 | 37,500円 | 30,000円 |
分割回数 | 625円×60回 | 1,250円×24回 |
auひかりの工事費は光回線の中ではちょっとお高めです…。
分割払いの回数も指定できず、ホームタイプなら60回、マンションタイプなら24回となっています。
2018年3月から、戸建ては最大速度5ギガと10ギガの新サービスの展開と伴って工事費の分割回数も変わりました。60回なので全部で5年かかるというわけです。
この初期費用=工事費は今回のテーマである『初期費用相当額割引』で無料にできます。
撤去工事費
こちらはauひかりを解約する場合のお話です。2018年3月から、ホームタイプのみ「撤去工事費」が発生することになりました。
- 撤去工事費:28,800円
解約後の回線撤去撤去は「ホームタイプのみ、解約する際に必ず必要」で、今のところキャンペーンなどで逃れることはできません。
回避する方法として、「新規契約時のキャッシュバックを取っておく」か、回線撤去費をに乗り換えて「あんしん乗り換えキャンペーン」を適用する、の2つがあります。
マンションタイプでは撤去工事費は発生しません。
auひかりの工事費無料キャンペーン
さて、工事費はなかなか高くて暗い話になってしまいましたが、初期費用=工事費は無料にできるので心配ご無用です。
このキャンペーンは「初期費用相当額割引」と言って、工事費を実質無料にできます。
初期費用相当額割引の条件
このキャンペーンはホーム・マンションどちらのタイプでも適用できます。
※au公式サイトより引用
<初期費用相当額割引キャンペーン> 内容:初期費用相当額を毎月の料金から全額割引 |
このキャンペーンの条件はホームタイプの場合auひかりと「auひかり電話サービス」つまり「固定電話」の契約になります。オプションとして電話をつける必要があるということです。
とはいえ、光回線を使った比較的安い固定電話サービスで月額500円+通話料となっています。いずれにしても割引金額は500円以上なので、あまり使わない人でも契約してしまって損はないと思います。
マンションの場合は電話をつける必要はありません。
電話なしでも一応適用できる
ネット単体、ネット+テレビサービスのお申し込みも可能ですが、その場合は、ネット125円のみの割引となりますのでご注意ください。
※au公式サイトより
※au公式サイトより引用
ホームタイプの場合のみですが、電話契約をつけず、ネット契約だけでも割引をしてもらうことができます。
しかし、この場合は月に125円しか割引されないので、毎月500円分は自分で負担することになります。
初期費用相当額割引の仕組み
初期費用相当額割引は一括で最初に工事費を無料にしてくれるわけではなく、毎月の分割払いの625円または1,250円を毎月無料にしてくれるという形で割引するものです。
ホームタイプなら60ヶ月、マンションタイプなら24ヶ月使い続ければ無料になるというわけです。
以下のようなイメージで割引されていきます。
<ホーム>
初期費用分割払い | 初期費用相当額割引 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 625円 | -625円 |
2ヶ月目 | 625円 | -625円 |
60ヶ月目=支払い終了・割引終了 | 625円 | -625円 |
61ヶ月目 | 0円 | 0円 |
<マンション>
初期費用分割払い | 初期費用相当額割引 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 1,250円 | -1,250円 |
2ヶ月目 | 1,250円 | -1,250円 |
24ヶ月目=支払い終了・割引終了 | 1,250円 | -1,250円 |
25ヶ月目 | 0円 | 0円 |
途中解約のリスク
しかし、一括で割引せず、毎月割引されるこの仕組みにはデメリットがあります。
それは、途中解約すると「残額は一括請求される」という点です。
なお、分割払いで途中解約された場合は、最終請求月に初期費用相当額を一括請求いたします。
※auひかり パンフレット記載
たとえば、ホームタイプで12ヶ月後に解約した場合を想定してみましょう。
初期費用分割払い | 初期費用相当額割引 | 初期費用残額 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 625円 | -625円 | 36,875円 |
2ヶ月目 | 625円 | -625円 | 36,250円 |
12ヶ月目 | 625円 | -625円 | 30,000円 |
この場合、残りの30,000円が一括で請求されてしまいます。
違約金のリスク
追加して、違約金のリスクに関しても見ておきましょう。
マンションは2年契約のプランがありますが、工事費も2年で支払い終えるので、「違約金無料のタイミング(更新月)で解約しても工事費残額一括請求が発生しない」というメリットがあります。
初期費用分割払い | 初期費用相当額割引 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 1,250円 | -1,250円 |
2ヶ月目 | 1,250円 | -1,250円 |
24ヶ月目=支払い終了・割引終了 | 1,250円 | -1,250円 |
25ヶ月目=更新月 | 0円 | 0円 |
25か月目が更新月、つまり違約金を払わずに解約できる月ですが、このとき工事費も支払い終えています。
しかし、戸建ての場合、そうはいきません。戸建ては「ずっとギガ得プラン」という3年契約のプランが最も月額料金の安いプランですが、これは3年契約で、3年に一度解約チャンスがやってきます。
初期費用残額 | 違約金 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 36,875円 | 15,000円 |
2ヶ月目 | 36,250円 | 15,000円 |
37ヶ月目 | 14,375円 | 0円 |
60ヶ月目=支払い終了・割引終了 | 0円 | 15,000円 |
73ヶ月目 | 0円 | 0円 |
無料解約チャンスは3年に一度で、それ以外で解約すると15,000円の違約金が発生します。
最初の3年目で解約しようとすると、工事費残額14,350円がかかってしまいますし、工事費を支払い終えて60ヶ月目で解約すると、今度は違約金15,000円がかかります。
そうすると、73ヶ月目の解約チャンスでしか、リスクなく解約できないということになります。
2018年3月以前・以後の主な変更点
工事費関係は2018年3月以前以後で大幅に変わりました。とはいえ、変わったのはホームタイプだけです。
2018年3月以前 | 2018年3月以後 | |
分割回数 | 1,250円×30回 | 625円×60回 |
撤去工事費 | なし | 28,880円 |
こんな風に変わりました。
しかし、新しい5ギガ・10ギガサービスであれこれまでの1ギガのサービスであれ、工事費なふぉに変わりはありません。
世界最速なので、法外な工事費がかかりそうですが、特に工事で1ギガと差があるわけではないようで、オプション費用をつけるかつけないかで変えられます。
代理店申し込みで高額キャッシュバック!
さて、auひかりで忘れてはならないのは「高額キャッシュバック」です!
工事費無料キャンペーンとは関係なしに、代理店からは高額キャッシュバックがもらえます。
これを温存しておくことで来たる撤去工事費にも備えることができるでしょう。
代理店の中には良くないものありますが、中でも代理店の「NEXT」はおすすめできる代理店で、手続きも簡単な上、高額キャッシュバックが確実にもらえます。
代理店NEXTなら高額・安心!
<代理店NEXT>

キャッシュバック(ネットのみ) | 45,000円 |
キャッシュバック(ネット+電話) | 52,000円 |
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を伝えるだけ |
受け取り | 最短で翌月 |
代理店NEXTなら、以上のキャッシュバックをもらうことができます。
このキャッシュバックは、代理店キャッシュバックとプロバイダキャッシュバックで構成されていますが、代理店キャッシュバックのほうの手続きは極めて簡単です。
申し込み時にその場で口座情報を伝えるだけで、その口座に翌月末に振り込んでくれます。
商品券とかではなく現金で振り込んでくれるのでとても助かりますね。オプション条件も必要なく、ただ普通に新規契約をすれば大丈夫です。
プロバイダキャッシュバックは申し込み後に送られてくる案内に従って申し込めば、確実にもらえます。
代理店NEXTなら工事費無料キャンペーンとauスマートバリュー併用可
実は初期費用相当額割引の注意事項にはこんなことが書かれています。
お申し込み時に「割引停止同意欄」に同意されたお客さまは、auスマートバリュー(ご家族の適用を含む)と併用できません。本割引は終了となり、auスマートバリューが適用されます。
これは、ちょっとわかりにくくなっていますが、要は「このキャンペーンとauスマートバリューは併用できない」ということです。
auスマートバリューというのはauひかり電話(固定電話)を契約することでauスマホが安くなるお得なキャンペーンです。
しかし、これは「対面販売」の場合のみに適用される条件で、代理店サイトでの申し込みには適用されません。
つまり、「代理店で申し込むなら、初期費用相当額割引とauスマートバリューを併用できる」というわけです。
そんなわけで、auひかりの申し込みは代理店NEXTがおすすめできます!