auひかりに契約すると、プロバイダの機能で「メールサービス」を無料で使えます。
しかし、プロバイダのメールサービスはよく知らない人にとって謎そのものです。
実は、このプロバイダのメールサービスというのはよく調べてみると、他の無料メールアドレスに比べて良い点がたくさんあるのです。
メールサービスの概要
まずは、メールサービスの概要を解説しましょう。
メールサービスってどんなもの?
メールサービスというのはもちろんメールができるようになるもので、今回はwebメール、パソコン用メールを扱います。
とはいっても今は、スマホでもパソコン用メールを使っている人は多いでしょうし、「パソコン用メール」というのも変な言葉かもしれません。
今は少数ですが、「ケータイ」のメールアドレスはiモードなどを用いた各キャリア(au、softbank、docomoなど)の作っているものであり、webメールのアドレスはこれとはちょっと違います。
今回紹介するようなメールサービスは、web上や特定のアプリ・ソフトで扱えるメールです。
それも、auひかりを利用していることで使えるようになる特定のメールサービスなので、通常のGmailのような無料アドレスとは少し違います。
auではなく、プロバイダの力!
auひかりに契約していることで使える「メールサービス」は、auひかりではなくプロバイダによるものです。
通常、メールサービスには「無料」のものと「有料」のものがあります。
無料のメールアドレスの中にはGmailのように「単純に無料のもの」と「プロバイダに契約していることで無料になるもの」の2つがあります。
単純に無料なメールサービスは最低限の機能を備えたものにすぎませんが、プロバイダに契約しているものは迷惑メールチェックサービスなどのついたものです。
- 無料メールアドレス
- ①Gmailなどのメールサービス
- ②プロバイダメールサービス
プロバイダとは?
そもそもプロバイダとは何なのでしょうか?
※画像はKDDD公式サイトより引用
auひかりは確かに光回線ですが、インターネットが使えるようになるためにはプロバイダも必要です。
光回線は物理的にデータの伝達をする役割、プロバイダはそうしたデータを全世界のインターネットにつなげたりする役割を持っています。
両者が揃わなければ光回線を用いた高速インターネットは成り立ちません。
こうした役割をプロバイダが担っています。
こうしたプロバイダは、従来フレッツ光などでは光回線とは別料金で契約しなければいけなかったのですが、現在は光回線とセットの料金になっていて、料金も相対的にリーズナブルになっています。
なお、auひかりのプロバイダは7つの中から選ぶことができます。
※画像はKDDD公式サイトより引用
@nifty、@TCOM、AsahiNet、au one net、BIGLOBE、DTI、So-netの7つのプロバイダから選ぶことができます。
auひかりの場合は、月額料金にプロバイダ料金が含まれているので、どれを選んでも追加料金はかかりません。
ここからが本題ですが、こうした「プロバイダ」は従来からずっと「メールサービス」を展開しています。
そして、auひかりとセットになっているプロバイダに契約していることで、こうしたプロバイダによるメールサービスを使うことができるのです。
プロバイダメールサービスの良いところ
しかし、Gmailなどのメールサービスが主流の中でプロバイダのメールサービスにはどんな良いところがあるのでしょうか。
プロバイダメールサービスの大きな利点は「セキュリティ」と「迷惑メールチェックサービス」です。
こうした安心機能が無料・優良で使えたりするところが良いところです。
プロバイダ別のメールサービス比較
それではauひかりのプロバイダ別メールサービスの比較をしていきましょう。
今回は、au one net、BIGLOBE、@niftyの3つを比較していきます。
au one net のメールサービス
au one net のメールサービスはいたってシンプルです。
項目 | 内容 |
容量 | 5GB(変更不可) |
アドレス数 | 5個まで無料 |
アドレス変更 | 300円/1回 |
保存期間 | 無制限 |
迷惑メール対策 | 迷惑メールフィルター無料 |
ウィルス対策 | ウィルス除菌・抗菌セット(300円/月) ウィルス撃退受信セット(100円/月) ウィルス撃退送信セット(200円/月) |
au one netは5GBの容量を持っていますが、これを変更することはできません。ただし、5つまで無料でアドレスを作ることができる点は大きなメリットです。
迷惑メールのチェック等は無料ですが、ウィルス関連の機能は有料になります。
もちろん、au one netのメールアドレスをスマホのアプリで使うこともできます。
BIGLOBEのメールサービス
続いてBIGLOBEのメールを見ていきましょう。
項目 | 内容 |
容量 | 5GB |
アドレス数 | セカンドメールアドレス(200円/月)で+1 使い分けアドレス(150円/月)で30個 |
アドレス変更 | 300円/回 |
保存期間 | 無期限 |
迷惑メール対策 | 迷惑メールチェック(無料) 迷惑メールフォルダオプション(150円/月) |
ウィルス対策 | メールウイルスチェック(300円/月) |
基本的にはau one netと似ていますが、アドレス数を増やすためには追加料金が必要です。
アドレス数を増やす方法は「セカンドメールアドレス」と「使い分けアドレス」の2つがあります。セカンドメールアドレスは、単純に2つ目のアドレスを作り、違う受信箱をもう一つ設けるというものです。
使い分けアドレス(150円/月)というのは、少し特殊で説明を要します。
使い分けアドレスは「アドレスをたくさん作れるが、受信箱は一つ」というものです。
用途としては、「メルマガ用アドレス」「懸賞用アドレス」「○○グループ用アドレス」みたいな形でアドレスを分けるというものです。
しかし、受信箱を分けることはできないので、全部ごっちゃに一つのフォルダに入ってきます。そのため、「迷惑メール対策」「ウイルス対策」として使うのが利用用途です。
「一つのアドレスがだめになる」「アドレス変更しなきゃいけなくなる」ときに、この使い分けアドレスをしていると「どれか一つ捨てるだけで済む」というわけです。
迷惑メールに関しては「迷惑メールチェック(無料)」、「迷惑メールフォルダオプション(150円/月)」の2つがあります。
「迷惑メールチェック」の方は、単に迷惑メールをチェックして「件名に[spam]をつける」という機能です。しかし、件名に印をつけるだけで、フォルダを分けたりしてくれるわけではありません。
「迷惑メールフォルダオプション」は、迷惑メールを迷惑メールフォルダに隔離してくれるもので、基本的にユーザーが見たりする恐れはありません。
@niftyのメールサービス
最後に@niftyのメールアドレスを見てみましょう。
項目 | 内容 |
容量 | 5GB |
アドレス数 | セカンドメールアドレス(200円/月)で+1 |
アドレス変更 | 何回でも無料 |
保存期間 | 無期限 |
迷惑メール対策 | 無料 |
ウィルス対策 | ウイルスバスター for @nifty Mail(200円/月) |
こちらも容量は5GBで、セカンドメールアドレスは有料です。
@niftyの利点はアドレス変更が何回でも無料なところです。BIGLOBE、au one netではメールアドレスの変更にお金がかかりますが、@niftyの場合は何回でも無料です。ただし、変更後24時間以内は変更できません。
@niftyのアドレスはもちろんスマホアプリで使うこともできますが、ちょっと昔の「ケータイ」でも使うことができます。
ケータイでは、スマホのようにアプリを入れてwebメールを使うことができませんが、i-mode、EZweb、Yahooケータイなどで@niftyのアドレスを使うことができます。
月額200円がかかりますが、パソコンやwebで使っているメールアドレスで受信も送信もできます。
プロバイダ決定ではキャッシュバックも重要!
以上、各プロバイダのメールアドレスの特徴を見てきました。
それぞれセカンドメールアドレスやセキュリティ、アドレスの汎用性などに特徴がありますが、実はメールサービスの良しあしだけが、プロバイダ選びの基準ではありません。
キャッシュバックとは?
プロバイダ選びでもう一つ重要視すべきなのは「キャッシュバック」です。
プロバイダによってキャッシュバックのありなし、金額に違いがあります。今回紹介したau one net、BIGLOBE、@niftyはすべてキャッシュバックのあるプロバイダです。
auひかりを契約するときに、しっかり申し込んでおけばキャッシュバックは必ずもらえます。
auひかりの契約でもらえるキャッシュバックには2種類あり、それぞれ「代理店キャッシュバック」と「プロバイダキャッシュバック」です。しかし、この2つとも優良店の代理店で申し込めばしっかりもらえます。
今回は代理店の中でも優良店の一つである「株式会社NEXT」をベースに考えてみましょう。
代理店NEXTのキャッシュバック
※画像はNEXTのキャンペーンサイトより引用
キャッシュバック(ネット+電話) | 52,000円 |
キャッシュバック(ネットのみ) | 45,000円 |
必須加入オプション | なし |
キャッシュバックの手続き | 申し込み時に口座情報を伝えるだけ |
受け取りまでの期間 | 最短で翌月に現金振込 |
こちらは代理店キャッシュバックとプロバイダキャッシュバックを合わせたものを出しています。
プロバイダによって代理店キャッシュバックの金額も変動しますが、2つを合わせると最大は以上のような金額になります。
必須加入オプションもなく、申し込みも簡単で、最短で翌月振り込みとなっています。
プロバイダキャッシュバック比較
上記のキャッシュバックの中にプロバイダキャッシュバックが含まれています。
BIGLOBEのキャッシュバック
まずはBIGLOBEのキャッシュバックを見てみましょう。
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック |
ホームとマンションでキャッシュバック金額が異なります。
@niftyのキャッシュバック
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
![]() | ホーム | ずっとギガ得 | 25,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,700円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額1,200円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
マンション | お得プランA | 20,000円キャッシュバック or Wi-Fiルーター or 月額1,350円割引×11ヶ月 + 常時安全セキュリティ24×11ヶ月無料 or 月額850円割引×11ヶ月 + Wi-Fiルータープレゼント |
@niftyのキャッシュバック金額もBIGLOBEと同額です。
au one net
au one netは実は代理店ではなく、auひかりの公式ホームページでないとキャッシュバックがもらえません。
ホーム・マンション | |
金額 | 10,000円 |
条件 | ネット+電話 |
au one netのキャッシュバックはホームでもマンションでも同じ金額がもらえます。
しかし、条件にauひかりだけでなく、auひかり電話サービス(500円/月)が入ります。固定電話の契約が必要ということです。
オプションも必要で、金額も他より少ないのであまりおすすめはできません…。
おすすめのプロバイダ
以上のことからも、おすすめのプロバイダは、キャッシュバック金額も高く、オプションの条件もない、BIGLOBEと@niftyです。
それぞれメールサービスにも特徴がありますが、もし迷ったら、メールアドレスがたくさん欲しいならBIGLOBE、何回も変更しそうなら@nifty、という形で選ぶのが良いかもしれません!
さらに、代理店NEXTで申し込むことで、代理店キャッシュバックももらえますし、プロバイダキャッシュバックの案内も送られてくるので、それに従って申し込んでいけば必ずもらえます!