2017年に画期的なゲーム機「ニンテンドースイッチ」が発売され2年が経ちました。
このニンテンドースイッチは、Wiiやプレイステーションシリーズと同様に「オンラインプレイ」が可能なゲームで、オンラインで世界中の人達とゲームをすることで、より世界を広げることができます。
それに伴って、このオンラインゲームのためには、インターネット環境が欠かせないのは明らかです。
目次
スイッチでできること
2017年に新しく発売された任天堂スイッチですが、いわずもがな「ゲーム機」であることは間違いありません。
ただし、やはり最近のゲームはWiiやPS4など体を動かしたり、オンラインで楽しんだりできるようになったりと、どんどん進化しています。
従来ゲーム機には、
- 家に置いてテレビを使って遊ぶ:ファミコン、64、ゲームキューブ、Wiiやプレイステーション、Xboxなど
- 持ち歩いて友達と遊んだりする:ゲームボーイ、DS、PSPなどのポータブル機
の2種類がありましたが、今回のスイッチはなんとこの両方を兼ね備えているのです。
言うならば「DS+Wii」みたいなものです。
さらに、スイッチには3つのプレイモードがあります。
- TVモード…ゲーム画面をテレビに映して遊ぶ(WiiやPS4のように)
- テーブルモード…本体をテーブルにおいて(複数人/一人で)遊ぶ
- 携帯モード…本来をもって遊ぶ(DSやPSPのように)
TVモードと携帯モードは確かにこれまで見られたものですが、テーブルモードは少し違うようにも思えます。
コントローラーを本体から外すことで、本体を置いたままプレイすることができるのです。
しかも、コントローラーは本体一台につき最大2人分あるので、友達と分かち合うこともできます。
この3つのモードを使えるようにするには、いろいろと発想の転換が必要ですが、まあ動画を見てしまうのがわかりやすいでしょう。
スイッチにはインターネットが必要!
インターネットに接続すると、遠く離れた友だちや世界中のプレイヤーと通信プレイ(※)をしたり、好きなソフトをいつでも買えたり、Nintendo Switchがより楽しく、より便利になります。
※インターネットを使用した通信プレイやソフト購入を利用するには、ニンテンドーアカウントが必要です。
ここからはスイッチとインターネットの関係について、その魅力に焦点を当てて迫っていきます。
オンラインでゲーム
「ゲーム」と「インターネット」というのは昔は考えられないことでしたが、早くはPS2などで導入され、「オンラインでゲーム」ができるようになっています。
「オンラインゲーム」と聞くと、パソコンやスマホのゲームを思い浮かべますが、こうしたゲーム機でゲームをオンライン化することによって一人用ゲームも世界中のプレイヤーと楽しめ、同じ家に集まらなくても友達とゲームができたりするのです。
例えば「スプラトゥーン2」という色を塗りまくるゲームでは
- ヒーローモード イカとタコ
- ナワバリバトル 塗面積 最大8人ローカル無線
- ガチマッチ
- リーグマッチ
などの様々なバトルの種類があります。
ヒーローモードはイカとタコの因縁の戦いをストーリーにした「一人プレイ」のモードです。
これに対し、ナワバリバトルはチームに分かれてステージ場の最大塗面積を競うモードで、最大8人・ローカル無線で遊べます。
ローカル無線というのは、PSPやDSにもある機能で、近くにいてスイッチを持っていれば複数人で一緒に遊べる機能です。
しかし、これに対して、「オンライン対戦」というものもあります。
スマートフォンのアプリを使って友達をつくり、合流して一緒にオンラインでゲームをすることができます。
近くにいなくてもオンライン対戦なので、どこでも一緒にプレイできるのです!
スイッチオンラインは2018年から有料化
このNintendo Switch Onlineは当初は無料で使えていましたが、試験期間が終了した2018年から有料化されました。
このスイッチオンラインの機能は4つあります。
- オンラインプレイ
- オンラインプレイに便利なスマホアプリ
- クラシックゲームセレクションの配信…昔ながらの任天堂ゲーム
- ソフトなどを割引
オンラインソフトについて後で解説するとして、気になるスイッチオンラインの値段を見てみましょう。
スイッチオンラインの値段(税込)は
- 1ヶ月パック:300円
- 3ヶ月パック:800円
- 12ヶ月パック:2,400円
となっていて、以外に安いです。
『試しに1ヶ月やってみて、長く続けるようだったら2,400円にしてみよう』といった感じでしょうか。これならお小遣いの中から払えるかもしれません。
オンラインでゲームを購入
昔は、GEOとか家電量販店の端っこにあるゲームコーナーに行って、新しいゲームを買ったものですが、現在はオンラインでソフトを購入することができます。
よく考えたらパソコンのソフトや音楽、映画などもネットで購入できる時代ですから、当然と言えば当然のことですね。
「ニンテンドーeショップ」というものがスイッチの最初の画面の項目にあるので、そこから欲しいソフトを探して、購入することができます。
支払い方法は
- クレジットカード
- ペイパル
- プリペイドカード(コンビニなど)
などです。
コンビニでプリペイドカードが売っているのでクレジットカード以外でも支払いが可能です。
最新のゲームをオンラインで購入することで素早くプレイすることができます。
また、スイッチは定期的に「更新」が必要になるためインターネット環境があった方がより進んだ機能を楽しむことができます。
まとめ
スイッチは今までのゲーム機の機能を一身に引き受けた画期的なもので、様々な機能を持っています。
その中にWi-Fi(有線も可)をつなげて、楽しむというものがあります。
Wi-Fiによる機能は
- オンラインプレイ
- ソフトのダウンロード
が主なものです。
この中でも「オンラインプレイ」をするためには、常時インターネットに接続している必要があります。
この場合、Wi-Fiまたは有線での接続が必要ですし、もっと言えば、安定したインターネット環境が必要です。
インターネットなら光回線
安定したインターネットを求めるのであれば光回線がおすすめです。
ADSLやケーブルテレビ系、WiMAXと違って、光回線の場合最大速度は1Gbpsです。
オンラインでゲームをする際に困るのは「ラグが大きい」、「止まる」、「回線が切れる」といった支障です。
これが起きると、せっかくの楽しいゲームも自分だけやたら攻撃されたり、仲間に迷惑をかけてしまったりするのです…。
auひかりがおすすめ!
光回線を導入するのであれば、auひかりがおすすめです!
月額料金や工事費が高い印象を受けますが、割引やキャンペーンを活用すると、他社より安く使うことができるのです。
auひかりの月々の料金
ホーム | マンション | |
月額料金 | 5,100円 | 3,800円 |
初期費用 | 1,250円×30ヶ月 | 1,250円×24ヶ月 |
初期費用相当額割引(電話必須) | -1,250円×30ヶ月 | -1,250円×24ヶ月 |
合計 | 5,100円 | 3,800円 |
auひかりの月々の料金は様々な要素から決まります。月額料金や工事費(初期費用)、キャンペーンなど…
月額料金
月額料金は
- ホーム:5,100円(3年プラン)
- マンション:3,800円(2年プラン)
が標準的です。
ホームタイプ3年プランのずっとギガ得プランの場合、毎年100円ずつ減額されるので、3年目は4,900円で使うことができます。
電話
auひかり電話サービスは様々なキャンペーンの条件ともなっていますが、標準的な料金です。
月額:500円
電話オプションパック(EX):500円(690円)
電話オプションパック(EX)というのは、割込み電話や番号通知設定などが色々セットで使えるオプションサービスで、よく固定電話を使う人にはリーズナブルな料金になっています。
初期費用
初期費用=工事費は
- ホーム:37,500円:1,250円×30ヶ月
- マンション:30,000円:1,250円×24ヶ月
となっています。
マンションは費用が下がる場合があります。
初期費用相当額割引キャンペーン
このやけに高い工事費を無料にするキャンペーンがあります。
条件:ネット+電話の契約
キャンペーン:毎月の工事費分を割引=実質0円
電話の契約をプラスすることでこのキャンペーンを適用することができます。
ただし、工事費の割引期間内に解約してしまうと、残り分が一括請求されます。
例えば、ホームタイプの場合、24ヶ月目に解約しようとすると残りの6ヶ月分(1,250×6ヶ月分=7,500円)が一括請求されるので注意が必要です。
あくまで毎月の工事費を毎月割引してくれるキャンペーンなのです。
その他
その他にもキャンペーンがあります。
- 乗り換えの際の他社違約金を30,000円まで還元…auひかり新スタートサポート
- auスマホ等+auひかりでスマホ等最大毎月2,000円割引…auスマートバリュー
auひかり申し込みは代理店で!
さらに、auひかりは代理店である「株式会社NEXT」で申し込めばキャッシュバックをたくさん受け取ることができます!
<株式会社NEXT>

ネットのみ契約の場合 | ネット+電話契約の場合 | |
株式会社NEXT | 45,000円 | 52,000円 |
この代理店NEXTは、
- オプション加入の必要なし
- 申し込み時口座番号を教えるだけ
- 最短で翌月振り込み
となっており、安全・迅速・高額の3つを兼ね備えています!
むしろ、このキャッシュバックを使って任天堂スイッチを買ってしまう、というのもありかもしれませんね。