『auひかりにしたいけど、工事費が気がかりだな...』
『auひかりの工事費を割引してくれるサービス、ちょっと複雑すぎてよくわからない...』
といった問題も多く、auひかりを初めて契約し、工事をすると必ずお金はかかります。
しかし、auはその初期費用をすべて割引し無料にしてくれるキャンペーンを展開しています。それが「初期費用相当額割引キャンペーン」です。
今回はそんなキャンペーンの
- 「金額」
- 「条件」
- 「申し込み先」
などを徹底解説していきます!
目次
工事費(初期費用)はそもそもいくら?
さて、まず把握したいのは工事費はいくらかかるのか、ということです。
auひかりでは
初期費用=初期費用(工事含む)+登録料
となっています。
金額はホームとマンションで異なりますが、
ホーム | マンション | |
工事費 | 37,500円 | 30,000円 |
登録料 | 3,000円 | 3,000円 |
となります。
ただ、マンションについてはマンションのタイプによってこれ以上安くなる場合もあります。
さらに分割で支払いするので、
ホーム | マンション | |
月額 | 625円 | 1,250円 |
回数 | ×60ヶ月 | ×24ヶ月 |
となります。
途中で解約した場合、残りの分はもちろん支払うことになります。
しかし…「毎月1,250円(625円)も払っていられない!」
というのが当然だと思います。
マンションタイプの場合、月額3,800円なので月額料金の支払いが5,050円になってしまいます。
そこでauが実施しているのが、この「毎月の工事費をそっくりそのまま割引してしまおう!」というキャンペーンです。
auひかり初期費用相当額割引キャンペーン
![]() | ![]() |
※画像は公式サイトから引用 |
毎月の分割支払い1,250円(625円)をすべて割引することで実質初期費用をすべて割引するキャンペーン、これが「初期費用相当額割引キャンペーン」です。
しかし、このキャンペーンの厄介な点が選択するプロバイダによって割引金額やプランが異なる、という点です。
とはいえ、まずはauの公式サイトで紹介されているキャンペーンの説明から解説していきましょう。
au one netの場合
【ホームの場合】
auひかりで「ネット」+「電話」をお申し込みいただくと、月額利用料から初期費用相当額を割引!
※画像は公式サイトから引用
- 注1)各プロバイダにより、内容が異なります。詳細については、各プロバイダにご確認ください。
- 注2)・電話サービス2契約目の料金は450円/月となります。
・別途ユニバーサルサービス料がかかります。- 注3)お申し込み時に「割引停止同意欄」に同意されたお客さまは、auスマートバリュー(ご家族の適用を含む)と併用できません。本割引は終了となり、auスマートバリューが適用されます。
- 注4)割引に期限はありません。割引条件や割引金額が変更となる場合があります。変更となる場合は事前にお知らせ致します。
- 注5)ネットサービス、電話サービスそれぞれの課金開始月の翌月から60カ月間割引致します。60カ月以内で解約した場合、割引は継続致しません。また、解約月の割引額は日割りとなりません。ネットサービス、電話サービスそれそれの当月請求額が割引額に満たない場合、当月請求額を最大として割引致します。差額の返金は致しません。ネット単体、ネット+テレビサービスのお申し込みも可能ですが、その場合は、ネット125円のみの割引となりますのでご注意ください。
ご注意事項
- au one netで「口座振替・クレジットカード割引(100円/月割引)」適用時の料金です。実際の請求額はご利用料金合計額からの割引となります。窓口でお支払いの場合、別途400円/月がかかります。
- 割引適用期間終了後は、自動的に通常料金が適用されます。
- 1設置場所につき1回限りとさせていただきます。割引適用期間中に移転・解除された場合は本割引は終了となります。
- 上記以外の費用および月額利用料などが別途発生致します。
公式サイトではau one netというプロバイダで契約した場合の初期費用の割引プランを提示しています。
気になる点が2つあるのでそこを取り上げましょう。
電話も申し込まないといけない?
「ネット125円+電話500円」
これは戸建てに限りますが、インターネットだけの申し込みでは「125円」しか割引されない、ということを意味しています。
つまり、750円が毎月の分割した初期費用なので500円は自前で払うことになってしまいます。
そこで、「auひかり電話」も申し込むと「500円」さらに割引されると言うわけです。
ちなみに電話サービスは月額500円なので、申し込んでも申し込まなくても金額は同じというわけです。
マンションの場合は、電話を申し込まなくても無条件で「1,250円」割引されます。
auスマートバリューとは併用できない
注3)お申し込み時に「割引停止同意欄」に同意されたお客さまは、auスマートバリュー(ご家族の適用を含む)と併用できません。本割引は終了となり、auスマートバリューが適用されます。
と書かれていますが、いまいち読み取りにくいですね。
auスマートバリューというのはauひかりを使っていると、auスマホなどが1人最大2,000円割引されるというキャンペーンです。それも10回線までが割引対象です。
この注を簡単に説明すれば、以下のような形です。
- auスマートバリューをまず申し込むときに「割引停止同意欄」として初期費用割引キャンペーンの割引とは併用しないことを同意します。
- そうすると、初期費用キャンペーンは後から申し込んでも適用できないし、それ以前に申し込んでいた分も終了となります。
つまりau one netを選択した場合、「auスマートバリュー」と「初期費用割引」は併用できません。
auスマートバリューの最大割引は1人2,000円なので、auスマホをよく使っている人や家族の場合はどちらの割引金額がより高額なのかきちんと調べる必要があります。
とりあえずau one netの場合の初期費用割引について説明しましたが、この初期費用割引は先ほども言った通り「プロバイダによって異なる」のです。
auひかりで選べるプロバイダは
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
の7つです。
今回はこの中の@nifty、ビッグローブ(BIGLOBE)、ソネット(So-net)の3つの割引の詳細を解説します。
@niftyの場合
@niftyの場合「初期費用割引」というより「月額利用料割引」として割引金額が示されています。
ホームかつ「ずっとギガ得プラン」(3年契約)の場合
※画像は公式サイトから引用
このように625円割引されて始まります。
つまり、au one netの割引金額に相当します。また、「開通月無料」なのもniftyならではの特典です。
ソネットの場合
ソネットの場合、さらに「月額利用料の大幅値引き」が合算されます。
月額利用料の値引き
ホーム ずっとギガ得プラン | マンションV16 | |
月額利用料 | 3,680円 | 2,280円 |
年数 | 3年間 | 2年間 |
※マンションV16は標準的なマンションの場合です。
はこちらです。
3年間・2年間変わらずこの料金になります。
ホームタイプの場合、通常5,100円なので割引は工事費の割引と月額利用料金の値引きを含めて2,000円程度安くなります。
ですので、月額利用料金の値引きだけでも
ホーム | マンション |
約1,500円×36ヶ月=約54,000円 | 約1,500円×24ヶ月=約36,000円 |
もお得になります!
BIGLOBEの場合
BIGLOBEもプラスで月額利用料割引を行っています。
例えば、ホームでずっとギガ得プランの場合
※画像は公式サイトから引用
月額料金を1年目は825円、2年目は725円、3年目は625円割引してくれて、合計約40,000円の割引になります。
ソネットには及びませんが割引してくれるのは嬉しいですよね。
どこで申し込めば良いか?
さて、一口に「初期費用相当額割引キャンペーン」と言っても、プロバイダによって様々な違いがあります。
また、初期費用相当割引とauスマートバリューの併用についても、公式(au one net)か、それ以外の申し込みによって併用できる・できないも変わってきます。
さらに「キャッシュバック」についても、実は代理店によって異なるので注意が必要です。
お得な内容に魅かれて「公式サイト」で申し込んでしまうと、「代理店サイト」で申し込んだ際に受け取れるキャッシュバックが受け取れなくなってしまいます。
最もお得な契約を狙うなら「キャッシュバックが高額な優良代理店サイト」で申し込むのが一番です。
代理店 | キャッシュバック金額 (ネットのみ契約の場合) | キャッシュバック金額 (ネット+電話契約の場合) |
株式会社NEXT | 45,000円 | 52,000円 |
フルコミット | ? | 110,000円(公式キャンペーン込み) (オプション6つ・即日申込) |
以上のように高額なキャッシュバックを一括してもらうことができますが、こうした代理店のキャッシュバックは大抵
「代理店によるキャッシュバック」+「プロバイダによるキャッシュバック」
の金額となっていることが多いです。
ただし、代理店とプロバイダ両方に申請する必要があります。
注意いただきたいのは、フルコミットはネット+電話の他に
- 当社指定プロバイダ
- 当社指定オプション
- 即日申し込み完了
- auひかり新スタートサポート3万円還元
と、4つの難しい追加条件があります。
また、キャッシュバックを受け取るまでに約1年近く期間を要します。
一方、株式会社NEXTは
- 申し込み時に口座番号を教えるだけ
- 追加のオプションなし
- 最短で翌月には現金振込
と、簡単かつ迅速に受け取ることが出来ます。
auひかりを申し込む際は、プロバイダと代理店選びにはくれぐれも注意してお得に始めましょう。