auひかり比較

auひかりのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど一番のオススメを徹底比較![PR]

auひかり

ドコモ光はおすすめできない?キャンペーン充実のauひかりがおすすめ!

投稿日:2017年10月3日 更新日:

ドコモ光はおすすめできない?キャンペーン充実のauひかりがおすすめ!

ドコモユーザーだから、ドコモ光にしようかな、と思う人は多いかと思います。でもよくよく調べてみると、ドコモ光は他キャリア光回線と比べるとサービス・キャンペーンがあまり充実できていません。
今回紹介するauひかりは若干のデメリットはあっても、ドコモ光よりサービスが充実しています。
そのことから、ドコモユーザーでありながらauひかりを利用する人も実は結構いるのです。

ドコモはキャリア最大手なだけあってユーザーは多いですから、さほどサービスを充実させなくても顧客を増やすことが出来ることがその一因でしょう。しかし、サービスの面で言えば、やはり様々な割引やキャンペーンを行っているauひかりの方が事実上良い光回線だと言わざるを得ません!

ドコモ光の月額料金

【戸建ての場合】

定額プラン月額料金
タイプA※1
対応プロバイダ
5,200円/月
(契約期間なし:6,700円/月)
タイプB※1
対応プロバイダ
5,400円/月
(契約期間なし:6,900円/月)
単独タイプ5,000円/月
(契約期間なし:6,500円/月)
ドコモ光ミニ2,700円/月~5,700円/月
(契約期間なし:4,200円/月~7,200円/月)

「タイプC」をご利用の場合は、「タイプA」と同様のプロバイダ料金一体型でご利用いただけます。

※1 プロバイダ料金が含まれたプランです。タイプAまたはタイプBそれぞれ当社が提携するプロバイダとなり、セットに含まれる提供サービスには一部限りがございます。

  • 上記は2年定期契約ありの場合で、()は定期契約なしの場合です。定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。更新後を含む契約期間内(契約満了月の翌月および翌々月を除く)での解約時(定期契約のない料金プランへの変更含む)には、戸建てタイプ13,000円、マンションタイプ8,000円の解約金がかかります。「ドコモ光」の契約期間とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間は別々に取り扱われます。
    それぞれの契約期間が異なる場合、ペア回線の契約期間満了時に「ドコモ光」を解約した場合には、「ドコモ光」の解約金が発生します。
  • 単独タイプ/ドコモ光ミニは別途プロバイダ料金・お申込みが必要です。ご利用予定のプロバイダのドコモ光対応可否については、工事予定日までにお客さまご自身でプロバイダ事業者へご確認ください。

【マンションの場合】

定額プラン月額料金
タイプA※1
対応プロバイダ
4,000円/月
(契約期間なし:5,000円/月)
タイプB※1
対応プロバイダ
4,200円/月
(契約期間なし:5,200円/月)
単独タイプ3,800円/月
(契約期間なし:4,800円/月)

これだけだとよくわからないので、まずはこの表の意味を解説していきたいと思います。

タイプA、タイプB、単独タイプは通常の光回線で、1Gbpsの速度でデータ使用量の制限がないものです。この三つの違いはそれぞれ

  • タイプA→タイプAのプロバイダ:ドコモnet、plala、So-net、BIGLOBE、DTIなどなど
  • タイプB→タイプBのプロバイダ:@TCOM、OCN、@nifty、TNC、AsahiNet、WAKWAK、チャンブルネット
  • 単独タイプ→プロバイダは自分で決めて月額料金も自分で払う

となっています。

プロバイダ選びは慎重に…

このタイプAとタイプBに関してですが、「プロバイダなんてどこでもいいから、安い方にしたい」と思う人も多いかもしれません。

しかし、プロバイダは2つの観点からとても重要なのです。それは

①プロバイダ独自のサービス

②プロバイダの解約金の問題

です。

プロバイダ独自のサービスとは、メールやセキュリティサービスなどだけではんく、「IPv6」という高速インターネットに不可欠なサービスも含まれます。

そしてなんといっても、「転用」や「乗り換え」の場合の違約金・解約金がネックです。

ASAHIネット(期間:12ヵ月、2,000円)、BB.excite(期間:24ヵ月、9,000円)、BIGLOBE(期間:開通翌月+23ヵ月、5,000円(不課税))、DTI(期間:24ヵ月、10,000円)、hi-ho(期間:24ヵ月、10,000円)、WAKWAK(期間:24ヵ月、4,500円)。

フレッツ光からドコモ光に転用する場合、工事費・違約金いらずで光回線はそのまま使えますが、その代りプロバイダを変えると「プロバイダの違約金」がかかってしまいます。たとえばWAKWAKを使っていて、2年経つ前にドコモ光に乗り換え、タイプAの月額料金が安いBIGLOBEにプロバイダを変えたとしましょう。その場合はWAKWAKの違約金により4500円かかってしまうのです。

では、諦めてWAKWAKで継続しようとすると、月額料金は5400円とお高くなります。通常の光回線は月額料金が高くても5200円です。この場合どうしてもドコモ光は高くなってしまいます。

それなら「単独プラン」にして、もっと安いプロバイダに契約すればいい、と思うかもしれません。しかし、単独でプロバイダを申し込む場合、どうしても800円(例:OCN)はかかってしまうので、結局5800円とかになってしまいます

ドコモ光ミニとは?

ドコモ光ミニというのはデータ使用量に合わせて値段が変わるタイプです。しかし、光回線のメリットはデータ使用制限がないところですが、このサービスならポケットWi-Fiにでもするほうが得かもしれません。

2年契約と解約金

ドコモ光の上記のプランは「2年契約」となってします。2年経つ前に解約しようとすると、戸建てで13000円、マンションで8000円の解約金がかかります。

工事費

新規お申込みの場合

  • 工事料は一般的な代表例です。お客さまの設備状況によっては変動することがあります。
  • 「ドコモ光」工事料のお支払方法は、一括払いか分割払い(12回払い・24回払い・36回払い・48回払い・60回払い)を選択いただきます。なお、「ドコモ光」工事料の分割支払い期間中に「ドコモ光」を解約された場合、解約月の翌月に残債を一括で請求いたします。
  • 「ドコモ光ミニ」をお申込みの場合には工事料が発生します。また、定額プランと「ドコモ光ミニ」間のプラン変更にも工事料がかかります。
  • 土日・祝日もしくは年末年始(12月29日~1月3日)に派遣工事日を指定される場合、追加派遣料(3,000円)が別途必要となります。
  • 転用の場合でフレッツ光工事料の分割払いの残債がある場合でも転用は可能です。ただし、その残債額相当を当社より「ドコモ光」のご利用料金と合わせて、毎月分割して請求いたします。請求開始は転用月の翌々月からとなります。なお、残債額の一括精算を希望される場合は、転用月の翌々月以降であればお申込み可能です。その場合は、残債額をお申込み月の翌月に一括請求させていただきます(一括精算をお申込みされた月の残債額については、お申込み当月に分割請求となります)。また、分割支払い期間中に「ドコモ光」を解約された場合、解約月の翌月に残債を一括で請求いたします。ただし、契約月と解約月が同月の場合は、その翌々月に残債を一括で請求いたします。

工事費は戸建てで18000円、マンションで15000円かかり、12回から60回払いまで選べます。ドコモ光は2年契約なので、2年で返せるようにすると、

  • 戸建て・24回払い→750円
  • マンション・24回払い→625円

となります。ということで月額料金は

 戸建てマンション
タイプA5950円4625円
タイプB6150円4825円

となります。

ドコモ光には工事費無料のキャンペーンはないので、基本的な月額料金はどうあがいてもこうなってしまいます。

ドコモ光パック ドコモスマホ×ドコモ光割引

ドコモ光のメリットはやはり、ドコモスマホとのセット割でしょう。

マンション

契約プラン名/金額

割引

ウルトラシェアパック100/25000円

-3,000円/月

ウルトラシェアパック50/16000円

-2,400円/月

ウルトラシェアパック30/13500円

-2,000円/月

シェアパック15(標準)/12500円

-1,800円/月

シェアパック10(小容量)/9500円

-1,200円/月

シェアパック5(小容量)/6500円

-800円/月

 

ウルトラデータLLパック/8000円

-1,100円/月

ウルトラデータLパック/6000円

-900円/月

データMパック(標準)/5000円

-800円/月

データSパック(小容量)/3500円

-500円/月

ケータイパック /~4200円

-500円/月

戸建て

ウルトラシェアパック100/25000円

-3,200円/月

ウルトラシェアパック50/16000円

-2,500円/月

ウルトラシェアパック30/13500円

-2,000円/月

シェアパック15(標準)/12500円

-1,800円/月

シェアパック10(小容量)/9500円

-1,200円/月

シェアパック5(小容量)/6500円

-800円/月

 

ウルトラデータLLパック/8000円

-1,100円/月

ウルトラデータLパック/6000円

-900円/月

データMパック(標準)/5000円

-800円/月

データSパック(小容量)/3500円

-500円/月

ケータイパック /~4200円

-500円/月

 

ちょっと量が多くて複雑ですが、これでほぼすべての割引が網羅されています。

ドコモ光のドコモ光パックでは、「割引対象は1つのプランのみ」となっています。家族の場合は家族シェアパックが1つ適用されます。最大10契約まで割引可能としているソフトバンク光やauひかりに比べ、やや劣ると言わざるを得ません。

キャッシュバック

光回線のメリットと言えば「キャッシュバック」でしょう。ドコモ光は正確に言えば「キャッシュバック」が無いんです。

新規の方ドコモ光の新規をお申込みならdポイント増額!

ドコモ光の新規をお申込みの方 dポイント20,000ptまたはdTVターミナル+10,000ptプレゼント! ※dTVターミナルを選択できるのは、ドコモショップのみとなります。

ドコモ光の新規をお申込みいただいた方に、dポイント20,000ptまたはdTVターミナル+dポイント10,000ptをプレゼント!

転用の方フレッツ光からきりかえの方もdポイントをプレゼント!

ドコモ光の転用をお申込みの方 dポイント10,000ptまたはdTVターミナル+5,000ptプレゼント! ※dTVターミナルを選択できるのは、ドコモショップのみとなります。

ドコモ光の転用をお申込みいただいた方に、dポイント10,000ptまたはdTVターミナル+dポイント5,000ptをプレゼント!

キャッシュバックの代わりに「dポイント」のプレゼントがあります。
ただ、条件の中に

「ドコモ光」のペア回線のご契約者がdポイントクラブ会員であること(ペア回線が法人名義の場合、ドコモビジネスプレミアクラブ会員であること)

があるので注意が必要です。ポイントだけでなくdTVターミナルのプレゼントも含めたプランもあります。

auひかりのメリット

さて、ここからはフレッツ光と比較しつつauひかりについて紹介していきたいと思います!

どのプロバイダでも月額料金がドコモ光より安い

<マンションも含めた月額料金表>

 

月額料金

戸建て

5100円(毎年-100円)

マンション

3800円

※「戸建て」月額料金の欄に「毎年-100円」と書かれていますが、これは「ずっとギガ得プラン」のことを指しています。

auひかりの月額料金は、3年プランになりますが、どのプロバイダにしてもそれぞれこの値段です。特にマンションの場合はドコモ光は安くても4000円なので、auひかりの方が安いと言えます。

工事費無料のキャンペーンあり!

ドコモ光にないものとして、auひかりには工事費を無料にする「初期費用相当額割引キャンペーン」があります。

  • 工事費:37500円(1250円×30回)
  • 条件:ネット+電話(500円)
  • 割引額:最大1250円×30ヵ月=37500円

電話の契約が必須ですが、工事費は毎月割引されて実質無料になります。

→初期費用相当額割引キャンペーンについて詳しくはこちら

auスマートバリューは最大20000円割引…?

auひかりによるauスマホの割引は「auスマートバリュー」によって可能です。これも電話の契約を必須としていますが、1契約最大2000円の割引となります。

  • 条件:ネット+電話(500円)
  • 割引金額:スマホプランによって500-2000円/月
  • 割引数:最大1世帯10契約まで

割引金額はが最大2000円なら、ドコモのパック割は最大3200円なのだから、ドコモ光のほうがいいじゃない、と思ってしまいますが、そんなことはありません。auスマートバリューは1世帯で最大10契約まで割引適用可能です。つまり、4人家族だったら、その4人の持っているそれぞれのスマホ・ケータイ・タブレットに割引が利きます。たとえ「マンションに一人暮らし」とかであっても、ドコモ光のパック割の個人タイプ最大割引金額は「1100円」なので、お得な割引を使うことが出来ます。

そういうわけで理論上は20000円の割引が可能だ、というわけです。

→auスマートバリューについて詳しくはこちら

キャッシュバックは40000円以上

最後に、ドコモ光ではdポイントでしかもらえないキャッシュバックもauひかりでは現金で40000円以上受け取ることが出来ます。

おすすめ代理店

代理店

ネットのみ契約の場合

ネット+電話契約の場合

株式会社NEXT

61,000円 67,000円

auのキャッシュバックは光回線の中でも高額で、40000円を超える代理店もありますが、これは代理店によって異なります。

電話をつけたほうがより多くのキャッシュバックをもらうことができます。

キャッシュバックにこだわってもほかのauスマートバリューやauひかり新スタートサポートなど様々なキャンペーンを受けることになんら問題はないのです。

auひかりへの申し込みはコチラから

まとめ

 auひかりドコモ光
月額料金3800円~4000円~
契約期間3年契約(2年契約もあり)2年契約
工事費無料キャンペーンあり15000円/18000円
スマホ割引最大20000円(2000円×10契約)最大3200円
キャッシュバック40000円以上20000dポイント

この表でわかる通り、契約期間がauひかりの方が長いことを除けば、auひかりの方がかなりお得です。auひかりのデメリットがあるとすれば、あとはプロバイダの選択肢が少ないことくらいです。

みなさんもこれを機に、auひかり・auスマホに乗り換えましょう!!

-auひかり
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© auひかり比較 , 2023 All Rights Reserved.