CMでも話題の「auスマートバリュー」。
簡単に言えば、auひかり(光回線)とauスマホ・ケータイ・タブレットなどを合わせて使うと、auスマホ等が割引されるというサービスです。
とは言え、やはり詳しい割引金額や割引条件については知らない人も多いのではないでしょうか?
この記事ではauスマートバリューの
- 割引金額
- 割引条件
- 申し込み方法
について詳しく紹介していきたいと思います。
目次
どのくらい割引されるの?
まずは、気になる割引金額の方を見ていきましょう。
例:
プラン | 電話 | 料金 | |
お父さん | データ定額30 | スーパーカケホ | 10,000円 |
お母さん | ピタットプラン | シンプル | 2,980~6,980円 |
姉 | フラットプラン20 | スーパーカケホ | 6,500円 |
弟 | データ定額20 | スーパーカケホ | 8,000円 |
例えば、こういったauスマホプランで契約している家族がいたとします。月額料金はやはりそこそこかかりますね。
この場合の割引金額を見てみましょう。
ちなみにピタットプランは使ったデータ量に応じて料金が変化するプランなので、その月使った量によって割引金額も決まります。
料金(使った量) | 割引(auスマートバリュー) | |
お父さん | 10,000円(2~3GB) | -2,000円 |
お母さん | 2,980円(1GBまで) | -0円 |
姉 | 6,500円 | -1,000円 |
弟 | 8,000円 | -1,410円 |
合計 | 27,480円 | 23,070円 |
合計割引額は月々4,410円でかなり安くなりました。
ただし、お母さんはあまりデータを使わずスマホ料金が安く済んだので割引金額は0円になってしまっています。
この例からわかることは
- スマホプランによって割引金額が異なるキャンペーン
- 1世帯につき何人も割引可能(10契約まで)
- 割引のないスマホプランもある
- 最大2,000円の割引
そのほかにも様々な特徴のあるauスマートバリューですが、一つ一つ見ていきましょう。
割引金額
まずは割引金額ですが、すでにおわかりの通り「最大2,000円の割引」で「複数プラン割引可能」です。
このことは公式サイトでは、
※画像は公式サイトから引用
と書かれています。
条件についてはあとで詳しく見ますが、気になるのは
- 「最大2年間毎月最大2,000円割引!」と書いてあり、右側に
- 「①永年934円/月 割引」
- 「②最大2年間1,066円/月 割引」
と書かれているところです。
少し複雑ですが、簡単に言えば「永年の割引」と「2年間だけの割引」の金額が別々にあり、「3年目からは永年の部分の割引のみが適用される」ということになります。
つまり、お父さんの2,000円の割引も3年目からは「934円」に減額される、ということです。
これを踏まえて割引金額の詳細を見てみましょう。
【スマートフォン(5G/4G LTE)】
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) 【受付終了プラン】 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
7GBまで | -500円/月 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | -500円/月 |
【受付終了プラン】 auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | (シンプル) :1GBまで | 割引対象外 |
(スーパーカケホ/カケホ) :2GBまで (シンプル) :1GB超~2GBまで | -500円/月 | |
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル) :2GB超~20GBまで | -1,000円/月 | |
データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック 【受付終了プラン】 auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,000円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額1 データ定額1cp | -934円/月 ※3年目以降は-500円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラット cp | -934円/月 | |
【受付終了プラン】 U18データ定額20 | -1,410円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 | |
【受付終了プラン】 データ定額10/13/30 | -2,000円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【4G LTEケータイ】
【受付終了プラン】 データ定額1(ケータイ) | -934円/月 ※3年目以降は-500円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額2/3(ケータイ) | -934円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額5/8(ケータイ) | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【受付終了プラン】 データ定額10/13(ケータイ) | -2,000円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
【3Gケータイ】
カケホ(3Gケータイ・データ付) | -934円/月 |
【4G LTEタブレット/4G LTE対応PC】
タブレットプラン20 【受付終了プラン】 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | -1,000円/月 |
【受付終了プラン】 LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,410円/月 ※3年目以降は-934円/月 |
このようになっています。
割引金額表を見ていただければおわかりですが、高いプランでないと高額の割引は期待できません。
しかし、2,000円の割引は大きいですし、光回線が5,100円だった場合、その金額を上回る割引が適用されれば「実質光回線が無料になる」ということも不可能ではありません。
設定によりますが、光回線もスマホもどちらもauなので支払いは結局一緒になり、スマホ割引と言えど、光回線とスマホ全体に対する割引とも捉えられなくはないのです。
遠くに住む家族とも割引できる!
50歳以上のご家族の場合は、対象固定通信サービス(「ネット+電話」、「ネット+テレビ」、「テレビ+電話」)にご契約している住所と別住所でもお申し込みできます。
※auひかり公式サイトより
auひかりの使える自宅に住む家族だけが割引対象だと思われがちですが、そこに住んでいなくても50歳以上の家族であれば、割引を適用することができます。
なので、『おじいちゃんもおばあちゃんもauにしてもらおう』というauの戦略です。
auスマートバリューの条件
『こんな割引、申し込まないともったいない!』と思ってしまいますが、auスマートバリューはただ「auひかり」を申し込めば使えるようになるわけではありません。
簡単にクリアすることもできますが、条件があります。
※auひかり公式サイトより
画像にも書いてある通り、「ネット+電話」が必須条件となっています。
そうです。auスマートバリューは光回線だけでなく、ひかり電話(固定電話)の契約も必須条件になります。
では、電話の契約には一体いくらかかるのでしょうか?
auひかりの光回線の工事が済んでいれば電話のための工事は必要ないので、追加の工事等の料金はかかりません。
ただ、引っ越しても固定電話の番号を変えなくても済んだり、電話料金が安くなる「050ナンバー」を取得する場合は月額150円の追加が必要です。
その他特にオプションをつけなければ、これまでの番号の引き継ぎであれば月額500円で利用可能です。
工事費 | auひかりの工事費のみ |
月額料金 | 500円/月 |
050ナンバー利用料金(必須ではない) | 150円/月 |
ということで、月額+500円でひかり電話を使うことが出来ます。
このことで発生する問題が、「割引よりも+500円の方が高いならauスマートバリューなんてそもそもつけなくて良いかもしれない」という点です。
しかし、すぐにわかるように「スマホ等の割引は最低500円」です。3年目に減額されたとしても最低500円なので、どちらにせよauスマートバリューは申し込んでおいて損はありません。
また、「電話を申し込んでおくことで、工事費が無料になる」というキャンペーンもあるのでauひかりの場合電話の申し込みは何かと割引に有利です。また、「申し込んでおいて使わない」ということもできるので、マンションなどで、別に必要のない場合でも「とりあえず申し込んで放置」するのもアリです。
auひかり以外でも組める
一応条件に書いてあるので触れますが、ケーブルテレビを利用している場合は「ネット+テレビ」、「テレビ+電話」でもかまわないことになっています。
また、auスマートポートというホームWi-Fiルーターをauひかりの代わりに契約することもできます。その場合は電話の契約は必要ありません。
auスマートポートは光回線の半分程度の最大1.2Gbpsの速度を誇る「工事不要」のデータ量無制限のWi-Fi機器の契約です。専用機器をコンセントに挿すだけで使えるようになる簡単な自宅用のWi-Fi契約になります。
申し込み先
さて、ここまでauスマートバリューについて把握したうえで、最後に最も重要なのは「どこで申し込むか」です。
auひかりが申し込めるのは
- 公式サイト
- 家電量販店/携帯ショップ
- 代理店サイト
の3つです。
auひかりの申し込みは優良代理店サイトで!
auひかり自体はどこで申し込んでも質は変わらないので、ここで大事なのは「キャッシュバック」になります。
それぞれの場所独自の「特典」「キャンペーン」こそが大事なのですが、特に「キャッシュバック」が単純にお金がもらえるシステムでしかも場所によってかなり程度が異なったりするので、必見です。
キャッシュバックという観点から見ると
公式サイト | 安全に10,000円 |
家電量販店/携帯ショップ | 店によって様々オプションが多い店が多い |
代理店サイト | 優良店 ⇒ 55,000円:加入オプションなし よくある代理店 ⇒ 100,000円:加入オプションあり、申請書必須、半年後に再度受取申請… |
以上のような形になっています。
この中で最もおすすめできるのが、優良店の「代理店サイト」です。
代理店サイトというのは電話やインターネットで申し込むもので、代理店ごとに独自のキャッシュバック金額やプレゼントなどを揃えています。
しかし、中には高額なキャッシュバック金額を謳っておきながら「有料オプション」の加入を必須としており、さらにキャッシュバック申請書の送付が必要で、しかも半年後また「キャッシュバックの受取申請」が必要であったりします。
しかも、その半年後の申請も所定の期間にしか有効でなかったりして、『気づいたら忘れてた…』なんてことになりかねません。
代理店NEXTは金額・条件・手続き方法すべてがおすすめ!
<代理店NEXT>
キャッシュバック(ネットのみ) | 48,000円 |
キャッシュバック(ネット+電話) | 55,000円 |
オプション | なし |
手続き | 申し込み時に口座番号を伝えるだけ |
受け取り | 最短で翌月 |
代理店NEXTは、オプション加入の条件も必須ではなく、手続きも申し込み時に口座番号を教えるだけで完了する、おすすめの代理店です。
また、受け取りも最短で翌月に現金振込されるのでただ待つだけと、他の代理店でありそうなもらい忘れがありません。
auスマートバリューの申し込みはauショップで!
ただ、代理店サイトの場合auショップや公式サイトと違って、auスマートバリューの申し込みをすることができないのでauスマートバリューの申し込みはauショップで行う必要があるのです。
手続きなど色々と手間がかかるので、直接近くのauショップに行って申し込みましょう。
ネット+電話の契約・開通さえしていれば、auショップに行ってさらにオプションをつけられるようなことはないので大丈夫です。